カテゴリ:今日の出来事

晴れ 今日は、「中秋の名月」…

 中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

「十五夜」と言うからには、15日が中秋の名月だろうと思ってはいませんか?しかし実際は、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。これは、旧暦と現在の暦の数え方の違いから。なので毎年日にちが違うんですね。

今年以降の中秋の名月の日程は以下のようになっています。

  • 2014年(平成26年):9月8日
  • 2015年(平成27年):9月27日
  • 2016年(平成28年):9月15日
  • 2017年(平成29年):10月4日
  • 2018年(平成30年):9月24日
  • 2019年(平成31年):9月13日
  • 2020年(平成32年):10月1日

 さて、今朝は前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。月曜日にもかかわらず、どの班も元気の良いあいさつができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。


汗・焦る プール納め…

 この夏、子どもたちが熱心に取り組んだ、プールでの水泳学習が本日で終了しました。高学年の町の水泳競技会、全学年で実施した水泳記録会、夏休み中の水泳指導、幼稚園への開放など、充実した水泳学習ができました。
 今日、最後のプールのエンディングをつとめたのは、低学年と中学年の子どもたち、そして幼稚園の年長組です。楽しくプールで水泳の学習ができたことにありがとう、そして来年またお願いしますという感謝の気持ちで授業を終了しました。
 子どもたち一人一人については、当初の目標に対してどれだけの成果をあげたか、来年度の目標は何か、等まで振り返らせ、次の学年や中学校へ繋げたいと考えています。

花丸 自分たちの手で、美しい学校に…

 2学期が始まって2週間、清掃活動にも力が入ってきました。無言清掃の徹底に加え、一人一人が清掃に対して真剣に、そして学校を綺麗にしようという態度で取り組むようになってきました。
 力を入れて床をみがく子、下級生にちりとりの使い方を教える上級生、トイレ掃除に熱心に取り組む姿、机を協力して運ぶ姿など、清掃の時間には様々な場面で成長した子どもたちの姿を見ることができます。

給食・食事 9月5日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、大根のみそ汁、キャベツのサラダ」です。総カロリーは、713キロカロリーです。
 「カツ丼」といば、パン粉など衣をつけて油で揚げたトンカツを卵でとじてごはんにのせた料理を思い浮かべるとおもいます。しかし福島県の会津地方では「カツ丼」といば「ソースかつ丼」を思い浮かべるようです。「ソースかつ丼」とは、ごはんに生のキャベツをのせ、その上にソースをたっぷりしみこませたトンカツをのせた料理です。今日は、「ソースかつ丼」のようにごはんとともにソースとんかつをたくさん食べて下さい。また、みそ汁の大根やサラダのキャベツには、消化を助ける働きがあるので、それらもしっかり食べて下さい。

会議・研修 日本の「米作り」を考える…(5年:社会科)

4校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。5年生の社会科では、「日本の産業」について学習します。今日は、食料生産について「米」を窓口に考えていました。米農家の現状から、生産者の立場・消費者の立場、消費拡大のための対策など様々な視点で考えていきます。伊達崎地区でも農家が多いことから、子どもたちは自分たちのこととして捉え、真剣に考えていました。