桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 目指せ!伊達崎№1!(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「目指せ!伊達崎№1!」です。折り紙で作った模様を糊でつなげていきます。1年生の教室前から職員室前まで、何と229枚の折り紙をつなげました。模様の紙を作る人、つなげていく人、数える人など役割分担をして19名全員で頑張りました。まぎれもなく「伊達崎№1!」でした。

花丸 「あぶくまマラソン」が始まりました!

 今年度も毎週火曜日と木曜日、2校時終了後の休み時間に体力作りの一環として4月から11月まで「あぶくまマラソン(持久走)」を行います。各ブロック(低・中・高学年)毎に、時間を決めて自分のペースでトラックを走り、カードに色を染めていきます。1・2年生は「本宮」、3~6年生は「甲子温泉」を目指します。
 今日は第2回目でしたが、暑さにも負けず全員が自分のペースで走ることができました。これからも安全に留意し、体力向上に努めていきたいと考えています。

鉛筆 右払いは、難しい…(6年:書写)

 2校時目、6年生は書写の毛筆の授業を行っていました。今日は、今まで学習した「はね・止め・払い」などの復習から行っていました。その中で子ども達が苦戦していたのが、「右払い」です。例えば、「大」の字の三画目です。少しずつ力を加えていき、止めて払うということが難しかったようです。先生にコツを教えてもらいながら何度も繰り返し練習していました。

鉛筆 数字の「9」を練習したよ!(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の「9」の書き方の学習です。電子黒板で「9」の字形や筆順について教えてもらった後、練習ノートを使ってなぞり書きを行いました。書けたものは、二人の先生にチェックしてもらい、合格したら何度も書く練習をしていました。一生使っていく「数字」、この時期にしっかりと身に付けさせたいと考えています。

晴れ 今日も快晴…

 今朝も素晴らしい天気になりました。昨日同様、予想最高気温は30度を超えるかもしれません。運動会の練習でも、熱中症には十分気を付けさせたいと思います。
 根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、吾妻連峰と青空のコントラスト、伊達崎の自然の美しさをあらためて感じました。
 今日は家庭訪問第3日目となります。よろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

星 楽しく都道府県を理解…!(5年:社会科)

 5校時目、5年生も社会科の授業を行っていました。今日は、都道府県の特徴や特産物などを題材にした「度道府県クイズ」を行っていました。教頭先生自作の問題に、積極的に手を挙げ楽しみながら都道府県を理解していました。また、これをきっかけとしてニュースや新聞記事にも興味を持ってくれたらと考えています。

星 古墳を調べよう!(6年:社会科)

 5校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。6年生の社会科は、「日本の歴史」について学習します。今日は、「古墳」についてグループごとに調べ学習を行いました。世界最大級の「大山古墳(仁徳天皇陵)」について、その大きさや埋葬品などについて教科書や資料集をもとに調べました。そのスケールの大きさにグループ内では驚きの声があがっていました。

給食・食事 4月27日(月)今日の給食

 今日の献立は、「黒パン、牛乳、さけのムニエル、ホワイトシチュー、ゆで野菜」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 ムニエルは、魚に塩、こしょうで軽く味つけし、小麦粉をつけて、バターや油を使ってフライパン等で焼くフランスの料理法です。魚のうま味を小麦粉で逃さず、また、バターの風味をとりいれる料理で魚をおいしく食べるために工夫されています。給食では「さけ」を使いましたが、ヒラメやスズキなどいろいろな白身魚で食べることができます。

星 「チーム・低学年」運動会に向けて…(1・2年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、運動会に向けて、徒競走の練習やリレーを行いました。午前11時現在の気温は、27.2度。汗ばむというより、真夏並の気温の中での授業でしたが、真剣に練習に取り組んでいました。担任の他に支援員の荒井先生にも入っていただき、安全に留意しながら行っていました。

星 角の大きさ…(4年:算数)

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は、角の大きさは辺の開き具合によって決まることを、二つの円を重ねていろいろな角度を作りながら理解しました。具体物(円)を使って、実際に角度を作ることにより効果的に学習していました。

虫眼鏡 種の様子を調べたよ…。(3年:理科)

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、種の様子を虫眼鏡を使って調べました。観察した種は、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・綿です。外観を観察した後、種を割って中も調べました。模様などをスケッチしたり、気づいたことを書いたりしました。昨年度までの生活科の学習で観察する目を育ててきただけに、スムーズに学習することができました。

花丸 学校の中を探検したよ…。(1・2年:生活科)

 2校時目、1・2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。2年生は、1年生と一緒にお兄さんお姉さんとして学校の様々な施設を案内し教える学習です。1年生と2年生で3~4人の班を編成し、楽しく学習しました。1年間を伊達崎小学校で過ごした2年生の案内は、まさに「さすが」の一言。1年間の成長には目を見張るものがありました。

晴れ 「あいさつ」で、気持ちの良い一日のスタート!

 今朝は、道林・大畑・前屋敷方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に一列になって上手に歩くことができていました。
 そして、昇降口付近では、「おはよう。」「おはよう。」、子どもたちの元気なあいさつが響き渡ります。登校途中に地域の方へ自分からあいさつをしている子もたくさんいます。そこで、
「気持ちの良い『あいさつ』」
「あ」…明るく。明るい笑顔で元気よく。
「い」…いつも。いつでも、誰に対しても。
「さ」…先に。あいさつを待っているのではなく、相手より先に。
「つ」…続ける。その時だけではなく、続けることが大切。
こんな学校・地域にしていけたらと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

笑う 早速…テスト!(4年:算数)

 5校時目、4年生は早速算数のテストを行っていました。「折れ線グラフと表」の単元の理解習熟を確認するためです。3年生までとは違い、学習内容も多くなってくるので、その都度理解度を確認しながら進めていかなければなりません。毎時間の授業はもちろん、家庭学習も大切になってきます。上学年として、確実に理解が定着できるよう授業と家庭学習の両面から支援していきたいと考えています。

花丸 運動会に向けて…(6年:体育)

  5校時目、6年生は体育の授業でした。今日は、運動会に向けてリレーの練習を中心に行いました。最上級生として手本とならなければならない種目です。流れるようなバトンパス、それを目指しての練習でした。昨年度の陸上大会での経験を生かし、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいました。全校での練習が楽しみです。

給食・食事 4月24日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、白身魚のみそマヨ焼き、すまし汁、切干大根の煮物」です。総カロリーは、623キロカロリーです。
 切干大根とはどういう食材か知っていますか。切干大根は、大根を細く切り、天日に干して乾燥させた保存食です。干して太陽の光を浴びせることで、甘みがまし、栄養価も高くなります。通常の大根と比べカルシウムは約15倍、鉄は約30倍、ビタミンB1,B2などは約10倍と非常に多くなります。食物繊維も豊富に含まれ、便秘の解消にもつながります。大根のギュッと凝縮された甘みを味わって食べて下さい。

会議・研修 考えを伝え合う…(5年:算数)

 4校時目、5年生は算数の授業を行っていました。現在は、直方体や立方体の体積の単元を学習しています。今日は、「容積」について話し合っていました。ミリリットルやデシリットルと立方センチメートルは、どのような関係になっているのかを考え、友だちと意見を交流させていました。友だちに自分の考えを伝えることで、自信をつけたり考えを深めたりすることができる利点があります。話し合いの表情は、とても生き生きとしていました。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度最初の避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、避難経路の確認と突然の地震への対応、そして火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。特に、一人でいた場合はどうするか、自分のこととして捉えることができたのか、子どもたちも真剣な態度で聞くことができました。

鉛筆 姿勢を正しくして…(2年:書写)

 2校時目、2年生は書写の授業を行っていました。今日は、1年生で学習したことの復習から行いました。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方などです。急いで書くと字も乱れがちになってしまうので、落ち着いて丁寧に書く習慣をつけていきたいと思います。

ノート・レポート 段落に分けるということ…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自分を紹介しよう」の単元を学習しています。今日は、「段落」に分けることについて話し合いました。教科書の文章から段落に分けてあることに気づき、なぜそのように分けてあるのかを話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。