桑折町立伊達崎小学校 写真日記

給食・食事 初めての、バイキング給食!(1年)

 今日は、1年生のバイキング給食でした。1年生にとっては初めてのバイキング給食。昨日から楽しみにしていた子も多かったようです。
 給食センターの伊藤栄養士さんから、バイキング7つの約束を教えてもらい、いざ出陣。たくさんの献立に目を丸くしながら、おもいおもいに皿にのせていきます。彩りもきれいに盛りつけることができました。味は勿論、言うことなしです。
 初めてのバイキング給食に、笑顔・笑顔…でした。

花丸 買い物に挑戦!(3・4年:総合学習)

 3・4校時目、3・4年生は総合学習でバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「買い物に挑戦」です・写真右下のようなセンテンスで、店員とお客に分かれて会話を行いました。実際に模擬紙幣(1人10ドル)を使い、そのやりとりも楽しみました。恥ずかしがらずに、どんどん英語を話すことにも慣れてきたようです。

給食・食事 10月7日(水)今日の給食

 今日の献立は「きのこごはん、牛乳、ポークシュウマイ、肉団子スープ、寒天サラダ」です。総カロリーは、632キロカロリーです。
 今日のサラダには、寒天が使われています。寒天は、「テングサ」「オゴノリ」といった海藻が原料で、そのほとんどが食物繊維といわれています。そのため栄養はあまり期待できませんが、食物繊維が豊富なので、「便秘の解消」、「コレステロールを抑える」、「血糖値を下げる」など生活習慣病予防の効果が期待できます。とてもカロリーが低い寒天ですので、カロリーを気にせず残さず食べて下さい。

星 係活動をすすめよう!(2年:学級活動)

 4校時目、2年生は学級活動で係の飾り付けやお知らせのポスターなどを作る活動をしていました。2年生もこの時期になると、自分達で計画を立てていろいろなことを進められるようになります。自主的な姿や協力して取り組む姿も見られ、自分達で学校(学級)生活を楽しんでいるという雰囲気でした。

花丸 よりきめ細やかな指導で…(5年:算数)

 1校時目、5年生は算数の学習を行っていました。内容は、分数です。分数の単元は、6年生や中学生に向けて重要であることから、教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

笑う 今日は、体育館で…(伊達崎幼稚園)

 今日の1校時目は、体育館で幼稚園が運動会の練習を行いました。雨天時に備えてのことだそうです。園庭で行う場合とはちょっと違った雰囲気になりますが、園児達は元気ハツラツ、開会式・キビタン体操・かけっこなどに一生懸命取り組んでいました。今週の土曜日が楽しみです。

晴れ 今日も秋晴れ…

 今朝も、素晴らしい秋晴れになりました。(冬芝発芽のための水まきは大変ですが…)
北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も班長を先頭に上手に歩くことができていました。西の吾妻連峰、そして西根堰との見事なコントラストの中を気持ち良く登校していました。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

学校 新体制でスタート!(児童会委員会活動)

 6校時目は、委員会活動(4~6年)を行いました。今日から「後期」のスタートということで、新しいメンバーでの活動になります。
 今日は、各委員会とも組織作りを中心に行いました。特に、5年生は真剣です。なぜならあと半年で6年生が卒業するからです。6年生にいろいろと教えてもらい、しっかりと伝統を引き継いでいかなければなりません。自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に」後期の活動も、5年生のリーダーシップも楽しみです。

鉛筆 漢字テストから…(2年:国語)

 5校時目、2年生は国語の授業で漢字の習熟テストを行っていました。言うまでもなく、漢字は正確に書くこと、そして使えるようにすることが大事です。子ども達に多く見られがちなのが、宿題や自主学習などで漢字をやたら書くこと、ただページを埋めているような漢字練習をすることです。決して悪いことではありませんが、やはり使えるようにするために文節で書くなどの工夫も必要です。また、習った漢字は必ず使う習慣をつけることも大事です。
 さて、2年生の漢字テストでは子ども達は真剣に取り組んでいました。今週末には漢字大会も予定されています。全員が一発合格できるように、「頑張れ!2年生。」

花丸 稲刈り見学・体験をしました!(5年:総合学習)

 3・4校時目、5年生は総合学習で稲刈り見学・体験を行いました。5月に「田植え体験」を行った田んぼの稲刈りです。講師は、保護者の佐藤親さんと蓬田宗由さんが務めてくださいました。
 まず、コンバインによる稲刈りを見学しました。宗由さんの鮮やかなコンバインの操縦と、きれいに刈り取られた稲を見て歓声があがりました。
 次に、のこぎり鎌を使って実際に刈り取りを行いました。初めて経験する子も多かったようですが、親さんから使い方を教えていただき、軽やかな手さばきで稲を刈ることができました。
 秋晴れの中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

給食・食事 10月6日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、いものこ汁、切干大根の煮物」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 切干大根とは、大根を細長く切り、干して乾燥させたもので、昔から保存食として作られてきた食べ物です。太陽の光を浴びることで生の大根よりも甘みが増し、栄養価も高くなります。特にカルシウムや鉄、食物繊維が豊富になり、骨を丈夫にしたり、貧血の予防、便秘の改善などに効果が期待できます。給食では、煮物で登場する事が多い切干大根ですが、炒めもの、サラダ、汁ものなどいろいろな料理に使えます。かみごたえのある食感も特徴ですので、よく噛んで食べて下さい。

音楽 迫力のある合唱・合奏…(6年:音楽)

 4校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。合唱は、「Wish~夢を信じて」、合奏は、いきものがかりの「YELL~エール~」です。合唱では、男子の低音部と女子の高音部のハーモニーが素晴らしくきれいに重なり合っていました。合奏では、それぞれの楽器の役割に応じて美しい音色を奏でていました。どちらも、とても迫力のある演奏で、さすが6年生と感心させられました。

笑う リレーは楽しい!(3年:体育)

 2校時目、3年生は体育の授業を行っていました。今日は、リレーを行いました。校庭が冬芝の育成中ということで、体育館で行いました。スピードを落とさないでバトンパスを行うには、どうすればよいか、走るときに気をつけることは何かを明確にしながら、チームワーク良く学習に取り組んでいました。

理科・実験 水の体積は…?(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、水は温度によって体積が変わるのかを調べる実験を行いました。同じ体積の水を、お湯と氷水につけて体積の変化を調べていました。実験器具の使い方もしっかりと身に付いていて、楽しく学習に取り組んでいました。

笑う 形あそび…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在は、「形あそび」の単元を学習しています。今日は、いろいろな立体(球・円柱・直方体・立方体など→1年生ではこの言葉はまだ使いません)を仲間分けする学習をしました。球や円柱は、ころがる形、直方体・立方体は、さいころの形というように、見た目や性質などで分けました。ノートのとり方もとても上手になっていました。

晴れ 朝の冷え込み…

 昨日から、朝の冷え込みが少しずつ増してきました。朝は10℃を下回り、暖房が恋しくなる季節になりました。
 今朝は、根岸・北郷・南郷・中郷方面の登校班の様子を見守りましたが、冬服を着て登校する子が増えてきたようです。まだ寒暖差が出てくると思いますので、冬・夏服を上手に着せ替えながら気温の変化に対応させていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

音楽 順調です!(チーム・中学年)

 5校時目、3・4年生は町音楽祭(学習発表会)へ向けての練習を行っていました。合奏で披露する曲は、一通り流せるようになるなど順調に仕上がっているようです。合唱曲も、より豊かな表現ができるように細部にわたり練習を積みかさねていました。

虫眼鏡 日なたと日かげの気温は?(3年:理科)

 4校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「太陽とかげの動き」の単元を学習しています。今日は、日なたと日かげでは気温に差があるのかを調べました。校舎の裏の日かげにおいた温度計と砂場においた温度計で気温の差を調べました。どちらの場合も、直接太陽が当たらないようにカバーをしました。結構な温度差に、子ども達も驚いていました。

給食・食事 10月5日(月)今日の給食

 今日の献立は「アップルパン、牛乳、カレーコロッケ、ミネストローネゆで野菜、オレンジ」です。総カロリーは、574キロカロリーです。
 「ミネストローネ」というスープはどこの国の料理か知っていますか?このスープはイタリアで作られたといわれています。そのため、ミネストローネには、イタリアでたくさん生産されているトマトを使っていることが多いようです。実際には、ミネストローネに入れる野菜などは、季節によって変化するようで、必ずしもトマトを使わなくてはならないというわけではないようです。給食では、トマトをたくさん使っていますが、トマトの酸味(酸っぱい味)が苦手な人は、家では、トマトを使わない「ミネストローネ」を作ってみてください。

星 次の目標は…(6年:学習発表会練習)

 先週の町小学校陸上競技大会、完全燃焼した6年生は早くも次の目標に向かって始動していました。
 次の目標とは…、そうです。今月24日に行う「学習発表会」、ただし6年生にとっては「小学校最後の」という言葉が最初につきます。
 4校時目は、台本をもとに台詞合わせ(既に暗記しているようです)を行っていました。陸上の練習や今まで学習してきたことを、全て出し切れるようにと練習に取り組んで行くそうです。また全校生が6年生を応援しています。