カテゴリ:今日の出来事

晴れ 6年生は、最後の集団登校…

 今日は、6年生の最後の集団登校の日となりました。明日は卒業式のため、時間がずれての登校になるからです。6年間歩いた道に、思い出もいっぱいのことと思います。
 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。信号機のない横断歩道の渡り方等とても上手にできていました。
 さて、本日の4校時目は1~5年生の修了式を行います。また下校時刻は、卒業式式場設営のため、1・2・3・6年生が午後1時、4・5年生が午後3時頃となっています。
 本日も、インフルエンザの罹患者、風邪等による欠席者はありません。健康管理ありがとうございます。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

会議・研修 2年生を招待して…(3年:国語)

 5校時目、3年生は2年生を招待して国語の学習でまとめた「桑折町を紹介しよう」の発表会を行いました。社会科や総合学習ともリンクしているので、来年からこれらの教科を勉強する現2年生に聞いてもらい、関心を持ってもらおうというねらいもあるようです。
 発表した内容は、亀岡邸・昔話・ほたる・稚児舞・雛めぐりの五つです。ドキドキしながらも、立派に発表することができました。2年生の子ども達も、4月からは自分達も…という気持ちで聞いていました。

笑う お世話になった教室を…(6年)

 5校時目、6年生はお世話になった教室を時間をかけて掃除していました。日頃の清掃ではできない箇所や、黒板など隅々まで行ってくれました。教室をきれいにして卒業、そして今の5年生に気持ち良く入ってもらうために、一生懸命取り組んでいました。

笑う フルーツバスケット…(4年:学級活動)

 5校時目、4年生はお楽しみ会の真っ最中…。フルーツバスケットを楽しんでいました。内容は、自分達で話し合って計画したようです。笑い声が絶えない中、4月から高学年の仲間入りを果たす4年生、視界良好のようです。

星 思いっきり走ったよ…!(低学年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同で体育を行いました。今日は、「リレー」を行いました。1・2年混合で4チーム作り、対抗戦を行いました。バトンパス等も大事ですが、とにかく低学年では全力で走ること
が大切になってきます。(全力の出し方が分からない子がいるので)初夏を思わせるような気候、そして芝生の上で歓声を上げながら楽しく取り組んでいました。

給食・食事 残念…(5年:家庭科)

 幼稚園の修了式から戻り、急いで家庭科室に行きました。目的は、5年生の調理実習です。しかし、時すでに遅し。片付けの時間になっていました。今回は、クレープなどのお菓子作りを行うということで楽しみにしていたのですが…。子ども達は、大満足だったようで片付けも一生懸命頑張っていました。

花丸 伊達崎幼稚園修了証書授与式に参列させていただいて…

 本日、午前10時より伊達崎幼稚園修了証書授与式が開かれました。幼稚園に行くと、「小学校の校長先生だ。」と玄関で幼稚園生に明るく迎えてもらいました。
 どの卒園生も立派な態度で本当に驚きました。ここまで育てていただいた幼稚園の先生と保護者の皆さんに敬服するとともに、これから小学校で預かる側として感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 修了証書をもらう前に幼稚園での思い出を一言語る場面がありましたが、大きな声ではっきりと発表できている姿にも感心しました。
 12名の卒園生すべての子が、とても明るく落ち着いた態度で式に臨み、小学校に入学してくるのがますます楽しみになってきました。

ノート・レポート 国語辞典を使って…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語辞典を使って、「言葉の意味調べ」の学習をしました。国語辞典の使い方・言葉の引き方を理解することを目的としています。
 今まで何度か使って、言葉の引き方にも随分慣れてきた様子でした。また、一つの言葉でも、たくさんの意味があることに驚いていた子もいました。
 日本人として、言葉を正しく遣うことはもちろん、美しい言葉遣いもこの学習を通して身につけられたらと思いました。

晴れ 気温が上昇中…

 朝から気温が上昇中です。午前8時半の段階で10℃を超えています。日中は、4月下旬並の暖かさになるとのことです。
 今日は、吉沼とライスセンター付近で登校の様子を見守りました。黄色い帽子の1年生も、この1年間ですっかりとたくましくなり、力強い足取りで歩いていました。
 本日もインフルエンザの罹患者、風邪等による欠席者もありません。連休中の健康管理もよろしくお願いします。
                            ※本日8時15分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

花丸 厳粛な雰囲気の中で…(卒業式予行)

 3・4校時目、気温は20℃近くまで上がる中、厳粛な雰囲気の中で、卒業式の予行を行いました。「一事が万事」、6年生は勿論、1~5年生からも緊張感が伝わってきました。
 今までの練習では行わなかった、6年生全員への卒業証書の授与も本番同様に行いました。対面する6年生と1~5年生も、さらに気持ちが高揚してきたようです。
 「一人ひとりが主役」、当日が待ち遠しくもあり…、ちょっと寂しくもあり…。

給食・食事 3月17日(木)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ふりかけ、ぎょうざ、わかめスープ、キャベツの中華サラダ」です。総カロリーは、608キロカロリーです。
 今日の汁ものは、わかめスープです。わかめのぬめり成分はアルギン酸やフコイダンとよばれます。アルギン酸は体の余分な塩分を体外に排出する働きがあり、血圧の上昇を抑え、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。また、フコイダンは、ガンの予防や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因といわれるピロリ菌が胃壁につくのを防ぐ働きや、胃粘膜の修復作用があるといわれています。そのほかにもわかめには、カロテンやカルシウムも豊富で、「海の野菜」と呼ばれるほど栄養があります。残さず食べましょう。

晴れ 吾妻連峰もくっきりと…

 今朝は気持ち良く晴れ渡り、西の吾妻連峰もくっきりと姿を見せていました。上上方面の登校班の様子を見守りましたが、すれ違う地域の方と爽やかなあいさつをかわしていました。今日は、卒業式の予行が行われます。厳粛な中にも、温かい雰囲気の式になるよう全校生で創り上げていきたいと考えています。
 本日もインフルエンザの罹患者、欠席者はありません。日々の健康管理、ありがとうございます。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。

給食・食事 3月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、じゃがいもそぼろ煮、たくあん和え、はっさく」です。総カロリーは、690キロカロリーです。
 はっさくは、日本原産のミカンの仲間です。甘さと酸味(すっぱい味)に加え、少し苦味もあるのが特徴です。収穫した後、酸(すっぱさ)を抜くために、しばらく貯蔵しそれから出荷するそうです。2月~3月頃が食べ頃と言うことで今が旬の果物です。みかんと同じようにビタミンCが豊富で風邪の予防に効果的です。皮がむきにくかったり、種があったりと食べにくいかもしれませんが今が旬のはっさくを食べてほしいと思います。

笑う 自分達の手で…(3年:学級活動)

 3校時目、3年生は学級活動の時間に「お楽しみ会」を行っていました。自分達で全て計画し、運営しているようです。ゲームや出し物なども自分達で考えました。意見を出し合い、そして話し合いよりよい活動になるようにしていました。4月からは上学年の仲間入り、そして中学年のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。

笑う 「思い出アルバム」を、作ったよ…!(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、2年生の「思い出アルバム」作りを行いました。2年生の1年間の出来事で気に入った写真を選び、その時の気持ちなどを吹き出しにして書きました。思い出がたくさんつまった作品に仕上がったようです。最後は、ラミネート加工をして仕上げるそうです。

星 技能が高まっています!(5年:体育)

 2校時目、5年生は体育の授業を行っていました。内容は、跳び箱運動の開脚跳びです。先日のアドバイザーの先生に指導を受けてから、器械運動が苦手だった子もより意欲的に取り組むようになり、今では全員がより高い段で開脚跳びができるようになってきました。朝の陸上の練習で体力もついてきたため、体も一回り大きくなった感じがします。たくましいくなって、6年生に進級できそうです。

笑う 逆上がり、特訓中…(1年:体育)

 1校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は校庭で鉄棒の学習です。内容は、「逆上がり」。逆上がりは、低学年のうちに身に付けなければならない技の一つです。補助板を使ったり、先生に補助をしていただいたりしながら、一生懸命に取り組んでいました。暖かくなってきたので、休み時間などにも練習をさせていきたいと考えています。

晴れ 気持ちの良い朝になりました…

 スッキリと晴れ渡り、気持ちの良い朝になりました。今日はこれから気温が上がってくるようですので、寒暖の差により体調を崩さないようにしていきたいものです。
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。新班長のもと、安全に登校することができているようです。
 本日もインフルエンザの罹患者、風邪等による欠席もありません。毎日の健康管理、ありがとうございます。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

ひと休み 6年生へインタビュー(放送委員会)

 今週のお昼の校内テレビ放送では、放送委員会が企画した「6年生へインタビュー」を行っています。今日は、その2日目。5名の6年生へ、小学校生活の思い出や中学校へ向けての抱負などをインタビューしました。インタビューをする側もされる側も、自分の言葉でしっかりと話すことができました。

給食・食事 3月15日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、のり(幼小のみ)、さば塩焼き、なめこ汁、こんにゃくのおかか煮、お祝いデザート」です。総カロリーは、786キロカロリーです。
 今日の給食にはこんにゃくをたくさん使ったおかか煮です。こんにゃく自体はあまり味がありませんが、とり肉やさつまあげ、かつお節とともに調味料で味付けすることで食べやすくしています。こんにゃくにはグルコマンナンといわれる食物繊維が豊富で、腸の環境をよくし、便秘の改善や体の中のいらないものを体の外に出す働きなどがあります。よく噛んで食べることでダイエット効果もあるようですので、残さず食べましょう。もうすぐ卒園、卒業を迎える年長さんや小学6年生のために、今日は幼稚園と小学校には、お祝いの「のり」、「デザート」がついています。こちらもみんなで仲良く、楽しんで食べてほしいです。

笑う 熱戦!「サッカー大会」…(4年:体育)

 4校時目、4年生はサッカーで熱戦を繰り広げていました。体育館が、卒業式の式場を作成したため校庭での体育となりました。人数が少なくても、サッカー大好き4年生は所狭しと走り回りボールを追いかけていました。朝の陸上練習で体力もついてきているようです。

笑う 熱戦!「桑折町カルタ大会」…(3年:総合学習)

 4校時目、3年生は総合学習で作った「桑折町カルタ」で大会を行っていました。桑折町のよさをたくさん探して、それをカルタにまとめました。カルタの絵も素晴らしいですが、読み句もなるほどと思えるものがたくさんありました。この学習を通して、郷土愛が育っていると感じました。

ノート・レポート 「泣いた赤おに」(2年:国語)

 2校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、読書の単元で「泣いた赤おに」を読み取っていました。赤おにや青おにの心の変化などを文章から読み取って、積極的に発表していました。中学年へ向けての準備も、しっかりとできているようです。

笑う 「2とび」の秘密…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、発展的問題に挑戦しました。内容は、「2とび」になっている数字の秘密を探る学習です。60までの数字を2とびに印をつけていくと必ず1ケタの数字が、「0・2・4・6・8」になるという秘密に気づきました。算数の楽しさをこれからも味わわせていきたいと考えています。

晴れのち曇り 登校指導、ありがとうございました!

 今日は15日ということで、地域の皆様方に朝の登校指導を行っていただきました。「おはよう。」「いってらっしゃい。」と温かい声をかけていただき、子ども達も朝から元気をいただいています。朝早くから本当にありがとうございました。
 本日もインフルエンザの罹患者は0名、風邪等による欠席もありません。残り一週間、引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

花丸 不思議に思うこと…(4年:理科)

 5校時目、4年生は小野先生の理科の授業でした。今日は、今年度最後の授業でした。今までの実験や観察を振り返って、一番大切なことは、「不思議に思うこと」ということでした。好奇心を持つことにより理科がますます楽しくなること、やってみたいという意欲が生まれてくることなど高学年へ向けての大切な話もありました。子ども達も真剣に聞いていました。

ハート 自分の良い所は…?(3年:道徳)

 5校時目、3年生は道徳の時間でした。今日は、自分の長所について考えました。一人一人が、自分の良いと思われるところを発表し、その後友達からも良い所を出してもらいます。友達からの発表には、なるほどと思わせる意見がたくさん出ていました。お互いに良い所をしっかりと見ているので、学級全体が温かい雰囲気になるのだと感じました。

笑う 卒業制作・オルゴール箱作り(6年:図工)

 5校時目、6年生は卒業制作「オルゴール箱」作りに取り組んでいました。、彫刻刀で思い思いのデザインを箱に彫っていました。6年間の集大成ということもあり、オルゴール箱のデザインには6年生一人一人の「思い」がぎっしりと込められているようです。
 この世の中に、たった一つしかない「オルゴール箱」。完成は間近のようです。

給食・食事 3月14日(月)今日の給食

 今日の献立は「切り目入りコッペパン、牛乳、ハンバーグチリソースかけ、ホワイトシチュー、キャベツのサラダ、いちご」です。総カロリーは、624キロカロリーです。
 いちごは、今が旬の果物です。日本でも大変人気があるので、その品種(種類)もたくさんあります。日本で生産量が多いいちごは「とちおとめ」で有名なので、良く食べる機会があると思います。ここで、問題です。これから言うイチゴの名前は本当にあるか考えて下さい。
①けんたろう②なつみ③めぐみ④ゆうか
 正解は、全部いちごの名前です。①「けんたろう」は、北海道で作られているものです。②「なつみ」北海道、長野、愛知、岐阜などで作られているそうです。③「めぐみ」は、徳島県でつくられているようです。④「ゆうか」は熊本県で作られているようです。そのほかにもたくさんの品種があります。調べてみてください。

理科・実験 電磁石を強くするには…?(5年:理科)

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「電磁石」について学習しています。今日は、電磁石を強くするためにはどうすればよいかを考えました。電池を多くしたり、コイルの巻き数をふやしたりするという予想を立て、実験で確かめていました。グループ内での役割分担もしっかりできていて、効率よく学習に取り組んでいました。

笑う 何が出てくるかな…?(2年:図工)

 2校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、デザインペーパーを使った「窓作り」に挑戦しました。窓を開けると中から何が飛び出すのか、窓を開く仕組みと中から出てくるものを工夫するところがポイントです。友達と仲良く作業をする様子が見られました。

雨 久しぶりの雨…

 久しぶりの雨に、春がそこまで来ていることを感じさせるような朝になりました。
 今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も板についた様子で、自信を持って誘導していました。
 さて、平成27年度も残すところ7日、来週の水曜日は卒業式となりました。今週は、作品や荷物等を持ち帰ることになるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は0名、欠席者もありません。健康管理、ありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

花丸 「感謝の会…。」気持ちが伝わってきました!(6年)

 本日の午後3時から、3階会議室と音楽室で卒業間近の6年生の皆さんが私たちの職員に「感謝の会」を開いてくれました。
 今年の6年生も、何をするにも自分達で考え、男女仲良く、楽しく活動でき、そしてその姿がとても自然だったところが大変すばらしいと思いました。ここまでまとまりのよい学年は、なかなかないように思います。中学校に行っても、伊達崎小での友情を忘れず、力を合わせてがんばってほしいと思います。
 心のこもった発表(一年生からの思い出の劇、合唱・合奏・1年生の時からのスライド上映、感謝の言葉など)、素敵な色紙など、皆さんからいただいた心のプレゼントは、いつまでも忘れることはないでしょう。そして一番大切な感謝の気持ちが伝わってきました。本当にありがとうございました。

星 午後2時46分…

 平成23年3月11日、午後2時46分…。あの日から5年が過ぎました。今まで経験したことのない大きな揺れ、10mを超す大津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故…。
 福島県民として、東北人として、そして日本国民として決して忘れてはならない出来事。本当の復興には、まだまだ時間がかかると思います。そしてこれからも、亡くなられた方や今も避難をされている方のことを思い、一歩一歩着実に歩んでいかなければならないと思います。
 本日午後2時46分、亡くなられた方に全校生で静かに黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。

給食・食事 3月11日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、さんまのおろし煮、かき玉汁、ごま和え」です。総カロリーは、647キロカロリーです。
 今日はごまを使った和え物です。ゴマには日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分が多く含まれ、骨や歯を丈夫にしたり、貧血の予防効果が期待できます。そのほかに脂分が豊富で、ごまに含まれる脂分は血液をサラサラにしたりコレステロールを低下させる働きがあるといわれています。小さな食材ですがとても体にいい栄養がたくさん詰まっています。ごま和えにはごまをすりつぶした「すりごま」を使っています。殻つきのごまは消化吸収が悪く、すりごまの方が栄養が取りやすいといわれていますので、ぜひ今日の和え物を食べてごまの栄養をたくさんとってほしいと思います。

花丸 醸芳中学校卒業証書授与式に参列させていただいて…

 本日、醸芳中学校の卒業証書授与式が行われ、96名の生徒が立派に学舎を巣立って行きました。東日本大震災から5年という節目の日にあたるということで、式に先立ち、黙祷を行いました。式は、厳粛でなおかつ温かい雰囲気の行われ、最後の卒業生による合唱「旅立ちの日に」は、とても感動しました。
 
 これからも自分の夢を実現させるために、自分の道をしっかりと歩んでくれることを期待しています。
 3月23日(水)は、いよいよ本校の「卒業証書授与式」。来週からは、いよいよ全体練習が始まります。小学生も中学生に負けないように、気を引き締めて練習に取り組ませていきたいと考えています。

晴れ あれから、5年…

 今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りました。新班長になって一週間、どの班も班長さんが一生懸命歩行や横断の世話をする姿が見られました。あいさつがもっと元気だとさらに良いと思います。
  さて今日で東日本大震災から5年が経ちます。学校では、弔意表明として、震災による被害で困っている人の存在や、災害時の避難方法の確認を改めて行うと共に、発生時刻には黙祷をする予定でいます。
 本日のインフルエンザの罹患者は1名(2年)、風邪等による欠席者はありません。週末、外出される場合は、人混み等はできるだけ避けてください。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

音楽 指揮者になったつもりで…(6年:音楽)

 5校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。今日は、今までの鑑賞曲を聴きながら指揮者になったつもりで指揮の練習を行いました。中学校の文化祭では、学級毎に合唱を行い指揮者も生徒の中から選ばれるなどの話を聞き、中学校生活への期待がさらに高まったようです。

音楽 音楽、大好き…!(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「ラデツキー行進曲」を鑑賞しました。ただ曲を聴くだけではなく、曲調に合わせて手を打ったり、足を踏んだりしながら聴きました。自然と体全体で曲想を表現する子も出てくるなど、楽しく鑑賞することができました。

花丸 3学期末清掃週間が始まりました!

 今日から、3学期末清掃週間が始まりました。期間は、18日(金)までです。清掃内容を強化し、気持ちよく年度末をむかえることができるようにすることを目的としています。
 通常の清掃に加えて、その日毎に重点箇所を決めて行っています。今日は、床磨きなどを重点的に行いました。
 この活動を通して、校舎を綺麗にして次年度へ引き継ぐことや、勤労意欲もさらに向上させていきたいと考えています。

給食・食事 3月10日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、のり(中のみ)、とりのからあげ、春雨スープ、こんにゃくと豆のサラダ、お祝いデザート(中のみ)」です。総カロリーは、782キロカロリーです。
 明日は中学校の卒業式です。今日は中学校3年生の卒業お祝いメニューとして人気の献立、良くリクエストに上がる献立を組み合わせてあります。今日は今まで一緒に給食を食べてきた友達と楽しく会話しながら食べてもらえたらと思います。また、中学校のみなさんには「のり」と「お祝いデザート」がつきます。良く味わってください。幼稚園、小学校のみなさんには来週つく予定です。楽しみに待っててください。

にっこり いろいろ写して…(3年:図工)

 3校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「いろいろ写して」という版画の学習を行いました。紙版画を少し高度にしたもので、ボール紙を使って行います。自分で描いた設計図(アイディアスケッチ)をもとに、切ったり貼ったりしながら製作活動に取り組んでいました。

星 ペアで読み取り…(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、「大造じいさんとがん」の単元を学習しています。今日は、大造じいさんと残雪のかかわりについて、ペアで読み取りを行っていました。お互いに読み取ったことや考えたことをプリントにまとめながら、話し合いにより深めていました。最後は、先生に聞いてもらいまとめとしていました。ペア学習により、学び合いがさらに充実したものになってきています。

笑う 「思い出ファイル」に整理して…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の時間に「思い出ファイル」を整理していました。思い出ファイルとは、2年生で学習した時に使ったカード、作文、体育のカードなどを順序よく綴じたものです。学習してきたことの経過や成果が分かるようになっていて、一人一人の2年生時の宝物です。整理しながら、作文を読み返している子もいました。成長の記録として、大切に保管しておきたいものです。

情報処理・パソコン 技能を駆使して…(4年:総合学習)

 2校時目、4年生はコンピュータ室で総合学習を行っていました。内容は、今まで身に付けた技能を駆使して、文書作成に挑戦していました。ローマ字入力で文字を打ち込むこと、罫線を引くこと、記号等を使うことなど、様々な技能が必要になってきます。総合学習でパソコンを操作するようになって2年間、着実に技能を高めることができたようです。

晴れ 元気にあいさつ…

 今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りました。この班の素晴らしいところは、あいさつと歩き方です。遠くからでも大きな声であいさつをし、整然と歩く態度は伝統のようです。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)、風邪等による欠席者はありません。引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

笑う バラミ先生による、今年度最後の授業(5・6年)

 今日は、ALTのバラミ先生の今年度最後の英語の授業がありました。5・6年生とも、バラミ先生の出身地であるケンタッキー州の話をスライドを見ながら聞きました。
 6年生は、中学校でも今まで教えていただいたことを生かせるよう、5年生は、来年度もバラミ先生に教えていただき、力をつけて中学校へ進学してほしいと思います。
 バラミ先生、4月からもよろしくお願いします。

笑う ハン・ボンさんの正体は…??(6年:社会科)

 6年生の社会科では、「世界の中の日本」について学習しています。日本と関係の深い国々についての学習です。
 今日の4校時目は、韓国に3年間在住経験のあるハン・ボンさん?をゲストティーチャー(20年近く前のサッカー韓国代表のユニフォームを着ています。)に招いて、韓国語や文化、日本との違いなどについての話を聞きました。ハングル文字で自分の名前も書けるようになりました。その他、韓国のいろいろな話を聞いて子どもたちも「韓国通」になりました。楽しい時間をありがとうございました。
 さて、ハン・ボンさんの正体は誰でしょう?  

給食・食事 3月9日(水)今日の給食

 今日の献立は「中華めん、牛乳、いかしゅうまい、あんかけラーメン汁、かわりおひたし、いちご」です。総カロリーは、639キロカロリーです。
 今日のシュウマイ、あんかけラーメンにはイカ入っています。イカに含まれる代表的な栄養として、タウリンがあります。タウリンは疲労回復効果やコレステロールを低下させ、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防に効果が期待できます。またイカ独特の食感がありますので、よく噛んで食べる練習にもなります。ラーメンはあまり噛まないで食べてしまいがちですので、イカと一緒に1口30回を目標に、よく噛んで給食を食べて下さい。

期待・ワクワク 「桑折町かるた」を作ったよ…!(3年:社会科)

 3校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、今まで桑折町について学習してきたことのまとめとして、「桑折町かるた」を作りました。桃・ホタル・リンゴなどなど…、桑折町の名産品や名所などをかるたで表現しました。絵はもちろん、読み札も作りました。自分達の町にさらに愛着が持てるようになりました。

星 運動量が、確保されています!(2年:体育)

 3時間目、2年生の体育は体育館で「しっぽ取り鬼ごっこ」を行っていました。しっぽ取り鬼ごっことは、自分の後ろにしっぽ(スズランテープ)をつけ、お互いに逃げ回りながらそのしっぽを取り合う鬼ごっこです。取る方ばかりに集中していると、自分のしっぽはすぐに取られてしまいます。子ども達は、息を弾ませながら鬼ごっこに取り組んでいました。鬼ごっこを通して楽しみながらの体力作り、運動量がしっかりと確保されていました。

鉛筆 10年後の自分へ…(4年:国語)

 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、作文の学習です。テーマは、「10年後の自分へ」。現在10歳の4年生が、20歳になった自分へ手紙を書くというものです。10年後、自分は何をしているのか、何を考えているのかを想像しながら書きます。なかなか思いつかない子もいましたが、真剣に10年後の自分について考えていました。仕上がりが楽しみです。

ハート 教室さん、ありがとう…(1年:道徳)

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「教室さん、ありがとう」という資料を使って1年間生活してきた教室への感謝の気持ちや、次の1年生へ引き継ぐための気持ちなどを考えました。1年間の思い出がたくさん詰まった教室、いろいろな出来事が頭の中によみがえったようです。そして、次の1年生のためにもっときれいにしていかなければならないということも確認することができました。

曇り 新班長・副班長、がんばっています!

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。夜半からの風も止み、曇り空でしたが安全に登校することができました。新しい班長・副班長とも、その責任を自覚し班員の様子を見ながら歩いていました。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)、風邪等による欠席者はありません。引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

星 デジタル数字の秘密…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業でした。内容は、「デジタル数字の秘密」を探る学習です。
 現在は、いろいろな表示にデジタル数字が使われています。何気なく見ていても、その不思議に気づくことは少ないようです。今日の授業では、その秘密に迫るために逆から見ても同じ数になるものなどを発見し、その謎を解くべく仕組みについて考えていました。日常の生活から、算数と結びつけて考えていくもとても大切だと思いました。

鉛筆 「書く力」が、ついてきています!(2年:国語)

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、「思い出をくわしく書こう」という作文の単元です。2年生の思い出を作文にします。できるようになったことや、心に残った出来事をその時の気持ちを織りまぜながら書いていました。一人一人の作文ノートを見ると、原稿用紙の使い方の約束を守り、しっかりと書いていました。この1年間で、「書く力」もついてきたと感じました。

給食・食事 3月8日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグみそソース、白菜のみそ汁、野菜炒め、ヨーグルト」です。総カロリーは、723キロカロリーです。
 今日は、みそソースやみそ汁などみそを使ったメニューとデザートにヨーグルトがつきます。みそとヨーグルトの共通点(似ている所)は何かわかりますか?どちらも「発酵食品」であるということです。「発酵食品」とは微生物(体に良い菌)の力を借りて、食べ物の栄養などの成分を変化させて作る食品のことです。今日の給食に出ているみそもヨーグルトにも乳酸菌が入った発酵食品として同じ仲間となります。乳酸菌はお腹の中で良い菌を増やす働きがあり便秘や下痢などを改善する働きがあるといわれています。今日の給食をしっかり食べておなかの調子を整えましょう。

笑う 新1年生のために…(1年:国語)

 4校時目、4月からお兄さん・お姉さんになる1年生は、新しく入学してくる1年生のために教室に掲示する「学校の四季」のカード作りを行っていました。小学校1年生の生活は、こんなに楽しいことがたくさんある、という紹介のカードです。新1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命に作っていました。

笑う 色刷り木版画に挑戦!(5年:図工)

 3校時目、5年生は図工の授業を行っていました。現在は、色刷りの木版画に取り組んでいます。木版に下絵を描き、彫刻刀で彫っていきます。部分ごとに色を変えて刷り上げていくとのことです。彫刻刀などの使い方や約束をしっかりと守り、集中して作業に取り組んでいました。

ひらめき 明かりと磁石ゲーム(3年:理科)

 3校時目、3年生は理科の授業を行っていました。「明かり」と「磁石」について学習したことを生かして、教材作りを行いました。市販の教材で豆電球や磁石などを使って組み立てていきます。先生に教えてもらったり、友達と協力して作ったりと楽しく活動していました。

花丸 いよいよ体育館で…(6年)

 1校時目、6年生は「わかれの言葉」の練習を体育館で行っていました。台本を見ることもなく、歌も入れての通しての練習です。一人一人の「言葉」に思いを込め、そして主役である自分をしっかりと表現できるようにと取り組んでいました。
 卒業までの登校日数は、10日余りです…。

晴れ 春がそこまで…

 昨日の雨も上がり、朝の厳しい寒さも和らぎ春がそこまで来ていることを感じさせるような朝になりました。
 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も2日目となり、板についた様子で、自信を持って横断などの誘導をしていました。
 本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.095μSv/hです。

ノート・レポート 範読を聞いて…(5年:国語)

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。今日は、「大造じいさんとがん」という物語の判読を聞きました。範読とは、教師が手本の読み方をして聞かせることです。先生の抑揚ある読み方、間のとり方など、子ども達には参考になることばかりだったようです。世の中がデジタル化している中でも、やはり教師の範読が一番のようです。

星 いつも通り落ち着いて…(6年:社会科)

 4校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。内容は、中国の躍進についてです。日本の隣国や関係の深い国々について学習し、世界の未来と日本の役割について考えます。卒業を間近に控えた6年生ですが、いつも通り落ち着いて授業に集中していました。水曜日には、ゲストティーチャーを招聘し、韓国について学習する予定です。

給食・食事 3月7日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、牛乳、はちみつ&マーガリン、エビグラタン、コンソメスープ、海藻サラダ、チーズ」です。総カロリーは、614キロカロリーです。
 今日のグラタンには、えびがつかわれています。えびは高たんぱく、低脂肪、低カロリーの食材で、体重が気になる人にお勧めの食材です。また、血液中のコレステロールを下げ、血液をサラサラにしてくれる働きのタウリンという栄養が豊富です。長いひげや腰が曲がったように見える事から、長寿を祝う縁起物として正月の料理やお祝いの席で使われます。今日のえびの入ったグラタンを食べて皆さんも健康で長生きできるようにしましょう。

ノート・レポート 若菜先生へ…(2年生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、先週行った「明日へジャンプ」発表会にお手紙をいただいた幼稚園の時の担任の若菜先生へお手紙を書いていました。用紙にぎっしりと感謝の気持ちを書いていました。若菜先生も、この手紙をいただいたら2年生の成長の様子に驚くことでしょう。

星 久しぶりに全員で…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、久しぶりに全員が揃っての体育になりました。マット遊びを中心に、いろいろな動きを取り入れながら楽しく運動していました。跳び箱の時と同様に、いろいろな場でできるように工夫されていました。

笑う 敷きつめて模様を…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、正三角形や二等辺三角形を使って、隙間がないように敷きつめながら、いろいろな模様を作る作業を行っていました。この作業の目的は、正三角形や二等辺三角形の性質を理解するために行うものです。いろいろな模様ができ、楽しみながら学習に取り組んでいました。

音楽 式歌の練習を行いました!

 今朝は、体育館で全校朝会を行いました。その中で、修・卒業式で歌われる「式歌」の練習も全校生で行いました。今日練習したのは、「校歌」と「国歌」、「大空が迎える朝」「さようなら」です。担当の倉島先生から、それぞれの歌で気をつける部分について教えていただき、全員で元気よく歌うことができました。

晴れのち曇り 新班長による登校開始!

 今日から、新班長による登校がスタートしました。今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、新しい班長(二つの班)を先頭に上手に歩くことができていました。また、地域の方へのあいさつも率先して行っていました。
 さて先週の金曜日は、授業参観等遅くまでありがとうございました。いよいよ今年度も残り2週間(登校日数は12日)となりました。学習の最後のまとめや修・卒業式に向けての練習が本格化してくると思います。
 さて、本日は、インフルエンザの罹患者0名、かぜによる欠席者が2名です。油断せず、健康管理には十分に留意させていきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

花丸 授業参観・PTA総会等、ありがとうございました!

 本日3月4日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業が多かったようです。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後には、PTA総会が行われました。事業報告・決算報告、次年度の役員選出等が話し合われました。慎重審議ありがとうございました。また、4名の方が役員表彰を受けました。
 総会後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り2週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。


星 ありがとう、5年生…

 4校時目の後半、5年生の子どもたちはPTA総会の会場を設営してくれました。パイプ椅子・長机、そして拭き方などです。わずか10分足らずで、完璧に作業を行ってくれました。昨日の6年生を送る会から、いよいよ本校の「顔」としてデビューした5年生。本当に頼もしいかぎりです。

笑う 只今準備の真っ最中…(2年)

 4校時目、2年生は今日の授業参観「あしたへジャンプ」の飾り付けとお掃除の真っ最中でした。教室の入り口・黒板・タイトルなどなど、全て自分たちで飾り付けを行っていました。昨日の6年生を送る会を運営した5年生を見習ってのことのようです。こんなこともできるようになった2年生、素晴らしい成長です。

音楽 修了式・卒業式に向けて…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、修了式や卒業式で歌う式歌の練習を行いました。歌う前に、式に参加する時の姿勢なども確認していました。座っている時の姿勢、立った時の姿勢、歌う時の姿勢などです。低学年のお手本となるよう、そして4月から上学年として立派にスタートがきれるように頑張っていました。

虫眼鏡 「面白ろ実験」で興味関心を…(4年:理科)

2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきたことをもとに「面白ろ実験」を行いました。光の性質(真っすぐ進む・水に入ると角度が変わるなど)を使っての実験です。新しい実験機器なども使って楽しく学習に取り組んでいました。発展的な学習も行うことにより、理科についての興味関心をより高めていきたいと考えています。

笑う 何が出てくるかな…?(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「何が出てくるかな」という造形遊びです。箱の中に細長いビニール袋を丸めて入れ、ストローで膨らませてびっくり箱のように出てくるというものです。箱やビニール袋にたくさんの模様を描き、個性溢れる作品に仕上げていました。

花丸 6年生からのメッセージ…

 朝、5年生の教室から歓声があがっていました。なぜか…?それは、昨日の「6年生を送る会」の運営についての感謝のメッセージか黒板いっぱいに書かれていたからです。昨年自分達が経験をして、大変だったという気持ちが分かるからこそ、そのお礼としてメッセージを書いたのでしょう…。素晴らしい5・6年生ですね。

晴れ 現登校班長、最終日…

 今朝は、吉沼方面とライスセンター付近の登校の様子を見守りました。天気も良く、集合場所に集まった子どもたちはお互いに元気よくあいさつをかわしていました。今日で現在の登校班長による登校は、最終日となります。昇降口では、班長にお礼を述べる姿が見られました。来週からは、新しい班長による登校になります。慣れるまで、いろいろな面で大変かと思いますが宜しくお願いします。 
 さて、今日は本年度最後の授業参観、そしてPTA総会を行います。多数の皆様のご来校をお待ちしております。
 ※ 本日のインフルエンザの罹患者は6名(1年1名、2年3名、3年2名)、風邪等による欠席者が2名です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.089μSv/hです。

花丸 最後まで、ありがとう…5年生!

 感動のフィナーレで幕を閉じた「6年生を送る会」。全員が退場した後の体育館をのぞいてみると、5年生が後片付けの真っ最中…。掲示物を外したり、紙吹雪を掃除したりと感動に浸っている暇などないぐらい働いていました。話を聞いてみると、ここまでやってやっと6年生に近づくことができるとのこと。まさしく「縁の下の力持ち」の言葉がピッタリの5年生…。この気持ちが、本校の伝統を支えているのだと改めて感じました。

花丸 「6年生を送る会」、思わず涙が…

 5年生を中心に在校生で準備を進めてきた「6年生を送る会」を5校時に盛大に開催しました。    
 6年生一人一人を紹介しながらの入場、全校生でのゲーム、全校合唱、そして6年生からの合奏のプレゼント…。全校生による手作りの心のこもった「送る会」となりました。在校生を代表して、6年生への感謝の言葉を述べた5年生の山崎劉さん、この心のこもった感謝の言葉には思わず涙がこぼれそうになりました。自分達を引っ張ってきてくれた6年生への思いが、切々と綴られていました。そしてこれを受けお礼の言葉を述べた相原集さん、それぞれの言葉には重みがあり会場は感動に包まれ温かな雰囲気になりました。きっと、76名一人一人の中に大切な思い出として残されたことと思います。
 今日まで企画運営に携わってきた5年生、これまでの苦労は大変なものがあったと思います。やり遂げた達成感や満足感はこれからの最上級生としての学校生活に十分に生かされるものだと感じました。本当にご苦労さまでした。

給食・食事 3月3日(木)今日の給食

 今日の献立は「ちらしずし、牛乳、きざみのり、さわらの西京焼き、すまし汁、おひたし、ひなあられ」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願い行われる行事です。そこで給食センターでは、今日の献立をひなまつり献立としています。ひな祭りなどのお祝いの日によく作られるちらしずし、春が旬のさわら、そしてひなあられがつきます。ひなあられには、白や赤、緑色の色がついていて、目でも楽しめるお菓子ですが、ただカラフルにしているわけではなく、色に意味があります。「緑」は木々(芽吹き)のエネルギー、「白」は大地(雪)のエネルギー、「赤」は生命(桃の花)のエネルギーを表しています。3つのエネルギーを体にとりこみ、災いや病気を追い払えると考えられています。女の子が主役の日ですが、男の子もひなまつりメニューで災いや病気を追い払いましょう。

星 会場作成は、お任せください!(5年)

 本日5校時目に行う「6年生を送る会」に向けて、5年生は2校時目から会場作成に大忙しです。5年生の会場作成の様子を見に行ってみると、それぞれの役割分担に従って効率よく準備を行っていました。「お世話になった6年生のために…。」という気持ちや、今までの6年生の活躍を一番近くで見てきた5年生にとって、「4月からは自分たちの手で…。」という最上級生への自覚も芽生えてきているようです。
 5年生11名の皆さん、準備よろしくお願いします。

理科・実験 理科、大好き…!(3年:理科)

 3年生になり、新しく学習することになった「理科」。子どもたちは、理科の授業が大好きのようです。
 今日は、「面白ろ実験」として、豆電球をより明るくする実験を行っていました。乾電池を直列につなぐという実験です。乾電池の数を増やしていくとより明るくなることに(並列つなぎの場合と比べると)子どもたちの驚きは、言うまでもありません。
 1年間、理科の授業は観察や実験を通して、驚きの連続だったようです。観察や実験を通して好奇心が生まれ、学習への意欲につながってきたようです。これからも、「理科好き」の子どもの育成に力を入れていきたいと考えています。

会議・研修 発表会に向けて…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。内容は、明日の授業参観で発表する「成長のアルバム」で使う写真等の確認です。一人一人が持ち寄った大切な写真を、電子黒板に写しながら発表原稿と合わせていました。明日の発表会をどうぞお楽しみに…。

鉛筆 その学年のうちに…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業でした。内容は、「1年生の復習」でプリントや教科書のまとめの問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、忘れている所やつまずいている所などを見ていただきました。
 1学期に学習したことなど、忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、1年生で学習したことは、1年生のうちにしっかりと身に付けさせたいと考えています。

晴れ 班長会が生かされています!

 昨日までとはうって変わり、今朝はとても暖かい朝になりました。上・上方面の登校班の様子を見守りましたが、班長を先頭に一列で歩いていました。昨日の班長会で指導を受けた、横断時の班長の位置と挨拶については、意識している姿が見られました。
 さて本日のインフルエンザの罹患者は6名(1年1名、2年3名、3年2名)、風邪等による欠席者はいません。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

音楽 「緊張したぁー…。」(4年:音楽)

 6校時目、4年生は音楽の歌のテストを行っていました。「赤い屋根の家」を一人ずつ歌います。歌う順番は、その都度先生がくじを引いて決めていたので、誰に当たるか分かりません。(第1の緊張・ドキドキです。)そして、指名を受けて一人で歌います。(第2の緊張・ドキドキです。)子ども達は、そんなプレッシャーにも押しつぶされることなく堂々と歌っていました。そして歌い終わってから全員で拍手。その拍手が何よりも温かかったと感じました。

にっこり 身近なところから…(5年:外国語活動)

 5校時目、5年生はバラミ先生とによる外国語活動の授業がありました。今回も、身近なところから英語に親しんでもらえるような工夫がありました。
 「What do you have breakfast?」(朝ご飯は、何を食べますか?)洋食の朝食のメニューをPCで見せてもらったり、今朝自分が食べてきた物を書き出させたりして学習しました。その都度、正しい発音についても教えてもらいました。
 バラミ先生は子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、毎回楽しく学習に取り組むことができています。

給食・食事 3月2日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、豚汁、キャベツの浅づけ」です。総カロリーは、651キロカロリーです。
 みそは、大豆などから作られています。大豆のままでたべるよりも、みそとして食べるほうが栄養を吸収しやすいといわています。そのためみそ汁にすることは、大豆の栄養をとるのに適した食べ方です。最近ではみそを食べることで①がんの予防②生活習慣病の予防③老化の予防など効果が期待できるといわれています。しかし食べ過ぎると食塩を多く取りすぎてしまいますので、注意が必要です。豚汁は、学校給食の汁物の中でトップクラスの人気メニューです。大豆の栄養を味わいながらおいしく食べてほしいです。

にっこり 上手に跳べるようになったよ…!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。2年生も、先週のアドバイザーの先生に教えてもらったことを生かして跳び箱の開脚跳びにチャレンジしていました。3つの場を用意してもらい、できる高さで挑戦していました。先生の補助を受けたり、友達同士で見合ったりしながら練習に取り組み技能を高めることができました。

音楽 集大成…(6年:音楽)

 3校時目、6年生は小野先生の音楽の授業でした。今日は、小学校生活最後の合奏の練習を行っていました。曲目は、いきものがかりの「YELL~エール~」。楽器の重なり合うひびきを味わいながら合奏することが目的です。自分で演奏したい楽器を選んで、パート毎に練習に取り組んできました。6年生16名で取り組む最後の合奏ということで、どの子も真剣です。卒業までに発表の機会があるかと思いますので、楽しみにお待ちください。

ノート・レポート 「モチモチの木」(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「モチモチの木」の単元を学習しています。この単元の最終目標は、音読発表会です。今日は、主人公の豆太が変わった様子が伝わるには、どのように読めばよいかを考えました。場面や気持ちなどを考え、積極的に意見を出していました。

ハート みんなで使う物は…(1年:道徳)

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「おばあさんのけが」という資料を使ってみんなで使う物を大切にすることについて考えました。資料から何が問題なのかを読み取り、問題点をみんなで話し合っていました。この1年間で、自分の考えをはっきりと伝えられるようになりました。

花丸 新班長による、第1回登校班長会議を行いました!

 朝の時間を利用して、登校班の班長会を体育館で行いました。先日行われた班旗引き継ぎ式で新班長となった子どもたちにとって第1回目の班長会となりました。
 来週から新班長としてデビューするということで大分緊張気味の様子でした。班長の仕事は班をまとめ安全に登校するという任務があって大変ですが、リーダーとしての貴重な勉強の機会だと思って前向きに取り組んでほしいと思います。
 担当の石澤先生からは、班長としての心構えとお世話になっている地域の方への挨拶(6年生が見本を見せてくれました。)を元気にすることなど、大切な指導がありました。
 15名の新班長の皆さん、ガンバレ!応援しています。

雪 今日も、雪…

 今朝も登校時間帯は雪。路面には積雪はあまりなかったものの、傘をさしての歩行はやはり大変のようでしたが、車で送られて来る子も少なく、元気に登校していました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、地域の方々へのあいさつ、信号機のない交差点の渡り方など、班長のリーダーシップできちんと行われていました。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、5名(1年1名、2年3名、3年1名)、風邪による欠席者が1名(2年)です。まだ、油断のできない状態ですので、引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

花丸 4月からも、みんなの手で…(児童委員会活動)

 6校時目、今年度最後の委員会活動が行われました。(常時活動は続きます)以前にも紹介しましたが、「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。上学年の子どもたちが中心となり活動しています。
 今日は主に、一年間の反省を行いました。活動を振り返り、自分自身の反省を述べる子、来年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、また現6年生から伝統がひとつ引き継がれたと感じました。新4~6年生による4月からの活動も、今から楽しみです。

鉛筆 確実に理解するまで…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業でした。内容は、「4年生の復習」で教科書の最後に載っている「まとめ」の問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、忘れている所やつまずいている所などを見ていただきました。
 1学期に学習したことなど、忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、学習内容をしっかりと定着させたいと考えています。