カテゴリ:今日の出来事

虫眼鏡 コバネイナゴを観察したよ!(1年:生活科)

 2校時目、1年生は生活科の学習でコバネイナゴを観察しました。コバネイナゴは、学校の畑で捕まえたものです。透明の容器に入れて、いろいろな角度から観察しスケッチしました。腹のほうを見ることもできたので、どのように手足がついているのかも観察することができました。これからも本物にふれさせ、観察する目を養わせていきたいと考えています。

花丸 第2回計算大会を行いました!(全学年)

 今朝8時05分から、「第2回計算大会」を行いました。今回からは、1年生も挑戦します。
  1・2年生では、たし算・ひき算、3年生は、かけ算の問題に取り組んでいました。4~6年生では、問題もレベルアップしてきます。小数・分数の四則計算のほか、小数の構成についての問題、比の値を求める問題、拡大図や縮図の問題等、計算力に加え考える力も必要になってきます。
  各学年で身につけなければならない計算の技能を、定期的に計算大会を行い継続して練習させることが目的です。特に、間違えた問題については、繰り返し行わせ定着をはかっていきたいと考えています。
  「その学年で身につけなければならないことは、その学年のうちに。」を合言葉に、基礎基本の確実な定着に努力していきます。

晴れ 学校生活にもリズムが…

 最大級の台風が、太平洋沖を北上しています。その影響でしょうか、時折強い風が吹き付けることもあるので、登下校の際は十分気をつけさせたいと思います。
 さて、後期を迎えて一週間、子どもたちの朝の委員会活動や学級の係活動も軌道にのってきまたようで、それぞれの役割をしっかりと果たしている姿が見られます。これが、学校生活のリズムにも結びついているようです。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

星 Where do you want to go?(6年:外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生との外国語の授業でした。今日は、「Where do you want to go?」(どこへ行きたいですか?)。この問いに行きたい国を答えるのですが、国名の発音が普段私たちが言っているものとは随分違っているのに驚きました。本物の発音にふれることができる子ども達を、幸せだと感じました。

星 「後期」に、バトンタッチ!(児童会代表委員会)

 お昼休みの時間に、児童会代表委員会を行いました。代表委員会は、3年生以上の学級代表と、各委員会の代表者で構成され、学校生活をよりよいものにするために、行事の企画運営等を行う組織です。
 今日の内容は、後期になり最初の集まりだったので、組織作りと来週行われる「後期活動計画発表会」の要項作りをしました。
 前期のメンバーに見守られての活動でしたが、6年生のリーダーシップで一人一人が自分の役割を自覚しスムーズに活動できました。