桑折町立伊達崎小学校 写真日記

晴れのち曇り 「世界に一つだけの花」

 毎朝、学級からは素晴らしい歌声が聞こえてきます。今月は、「世界に一つだけの花」。1階からも2階からも、まるで全校生でハーモニーをしているかのようです。一日のスタートにふさわしい、気持ちが明るくなる歌声です。
 今朝は、吉沼と下上方面の登校班の様子と学校前の信号機の横断の様子を見守りました。毎朝横断歩道のところに立って見守ってくださっている地域の方にも、元気よくあいさつをすることができていました。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。

花丸 先生がいなくても…(中学年)

今日の午後は、3・4年生の担任がそれぞれ出張だったため、教頭先生と教務の小野先生に授業に入っていただきました。
両学年とも与えられた課題(国語のテスト・漢字50問テスト)に、真剣に取り組んでいました。担任の先生がいなくても、ルールを守り落ち着いて学習に取り組む姿に成長を感じました。

晴れ 汗びっしょりになりながら…

 昼休み、子どもたちは校庭や体育館で汗びっしょりになりながら遊んでいます。校庭では、ワールドカップの影響と各学年にサッカーボールを買ったので、サッカーが大人気。今日は、高学年は学年ごとに、中学年は、3年VS4年の試合を行っていました。低学年の子どもたちも、1対1でボールの取り合いをしていました。
 また、5年生女子を中心にキャッチボールも流行っています。投げるフォームも格好良くなってきました。
 
 「よく学び、よく遊べ。」メリハリのある学校生活を送っています。

給食・食事 6月26日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、じゃがいものみそ汁、こんにゃくのきんぴら、ゼリー」です。総カロリーは、737キロカロリーです。
 甘露煮(かんろに)という調理法は、アユ、コイ、さんまなどの魚を素焼きした後に、鍋に移し替えしょうゆやみりん、たっぷりの砂糖、水あめなどを入れて照りが出るように煮た料理です。長い時間をかけて煮ていくので、魚の骨まで軟らかくなり魚をあますことなく食べることができる調理法です。砂糖や水あめ、みりんなど甘い味の調味料がたくさん使われているので、とても甘く仕上がります。今日のさんまの甘露煮もカルシウムが豊富な骨まで食べれますので、残さず食べて強い骨を作りましょう。

花丸 「しおり」を作ったよ…(1年:図工)

 3校時目、1年生も図工の授業を行っていました。内容は、「しおり作り」です。長方形の細長い色画用紙に、自分の好きな絵を描いて、ラミネート加工をし最後にリボンをつけて完成です。個性的な世界でたたった一つの「しおり」、きっと大切に使ってくれると思います。

虫眼鏡 良い所を見つけたよ…(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。内容は、絵画作品(どんなふうに うつるかな)の鑑賞会です。
 黒板に貼り出された友達の作品を見て、良い所などをワークシートに書き、一人ひとりが発表していました。友達の作品を見ることによって、新たな発見や気づきがあったり、次回の作品作りの意欲づけにもつながったりすることができるようにしていきたいと考えています。

星 図形を書いてみよう…(5年:算数)

 
 2校時目、5年生は算数の授業を行っていました。内容は、今までに習った図形を書く、復習の学習でした。これは新しい単元への導入にもなっているようです。
 二等辺三角形・正三角形・平行四辺形などを書きました。作図をするということは、それぞれの図形の特徴も理解(知識)してなければなりません。また、定規やコンパスを使う(技能)も必要になってきます。
 今まで学習してきたことを生かしながら、知識・技能が定着できるように工夫していました。

晴れのち曇り 班長会が生かされています!

 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。昨日行いました「班長会」で話し合われたことが、生かされ整然と登校することができました。
 班長・副班長のそれぞれの役割、上学年児童の目配り、下学年児童の素直な態度等もしっかりとできていました。ご家庭でのご指導や声かけ、ありがとうございました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.124μSv/hです。

出張・旅行 町探検…Part2(2年:生活科)

 今日は2年生の「町探検」の第2日目。とても楽しみにしていました。どこへ行ったかというと、伊達崎幼稚園と駐在所です。事前に質問も考えました。
  最初は幼稚園です。到着すると、「わぁー、なつかしいー。」口々に幼稚園へ通っていた頃の思い出が出てきます。園舎の中を見学させていただきました。自分たちがいた頃のものを見つけると、大喜び。園長先生にも質問することができました。質問をする姿、メモをとる態度に成長を感じることができました。
 次の目的地は、駐在所です。ここでも寺島さんに、いろいろなお話を聞くことができました。初めて知ったことも多かったようです。
 
「地域を理解する。」これは、今年度の教育活動の重点にも掲げていることです。地域を知り、地域の人に学び…、将来はこの地域に貢献していけるような子どもたちにしていきたいと考えています。


ひらめき 外国のお金を使って…(6年外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生との英語の授業がありました。今日は、「I have ○○.」の学習で、○○の部分を外国のお金に置き換えて練習しました。外国のお金は、バラミ先生のコレクションということで本物を使わせてもらいました。友達と会話で交流しながら、楽しく学習することができました。興味関心を引き出しながら、授業に取り組ませていきたいと考えています。