桑折町立伊達崎小学校 写真日記

汗・焦る 泳力がついてきました!(5・6年:水泳指導)

 5校時目、5・6年生は水泳の授業でした。プールが使用できるようになってから、ほぼ毎日のように町水泳大会に向けての練習をしています。
 コース別指導により、呼吸の仕方やバタ足等を個別に教わったためか、泳げる距離が長くなったり、呼吸がスムーズにできるようになったりする子が増えました。
 今週末までに参加種目を決定し、さらに当日まで練習に励ませたいと考えています。

花丸 心の先生…佐藤秀雄さんの特別授業(6年:道徳)

 3校時目、6年生は本校の総合の体験学習でお世話になっている佐藤秀雄さんを講師にお迎えし、地域学習の特別授業を行いました。
 今まで総合的な学習の時間等で学んだ、伊達崎地区についてさらに理解を深めることをねらいとしています。伊達崎地区で昔盛んだった養蚕のことや、りんご・桃の栽培、そして昔の伊達崎小学校の様子について教えていただきました。
 昔の伊達崎地区に子どもたちも大変興味を持ったようです。今日の話を元にして未来の桑折町の具体的な青写真について考えを深めてもらいたいと思います。「ディスカバー・伊達崎」、これからも少しずつ地域理解を図っていきたいと考えています。

給食・食事 7月1日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、夏ののっぺい汁、かわりおひたし、ヨーグルト」です。総カロリーは、654キロカロリーです。
 「のっぺい汁」は、5月の放送でも紹介しましたが、日本各地で食べられている郷土料理の1つです。濃い、トロリとした汁と、いろいろな地域でとれる食材を使っているのが特徴の料理です。そののっぺい汁に今日は、夏が旬の野菜である「なす」「さやいんげん」を入れています。夏が旬の野菜は、太陽の光をいっぱいに浴びてビタミン、ミネラルが豊富ですので、しっかり食べてこれからの暑い夏を乗り切れるようにしましょう。

晴れ 今日から7月…

 今日から7月。今朝は素晴らしい天気になりました。昨年、世界遺産に登録された富士山、今日が山開きということで、たくさんの登山者が頂上を目指しているとのことです。
 さて、今日は1日ということで、たくさんの地域の皆様に見守られての登校となりました。あいさつも元気よくできていたようです。
 1学期も残り3週間余りとなりました。まとめをしっかりと行い、夏休みを迎えさせたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

汗・焦る 水はどこから…(4年:社会科)

 5校時目、4年生は社会科の授業を行っていました。単元は、「住みよいくらしをつくる仕組み」の前半部分で「水はどこから」です。生活の中で欠かせない水について、どのような仕組みで水が供給されているのかを調べていきます。
 今日は、生活の中でどのように水が利用されているか、また、もし水がなかったらどうなるかなどについて話し合いました。あって当たり前と思っていた子も多く、実際身近なこととは捉えることができませんでした。蛇口をひねれば水が出る、この単純なことにも多くの人がかかわっていることなどをこの学習で考えさせていきたいと考えています。

虫眼鏡 重なりに目を付けて…(3年:算数)

 
 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。内容は、考える力を伸ばすために「重なりに目をつけて」考える問題です。
 2本のものさしで重なっている部分に気をつけて、全体を求める学習です。図に表して考える子、式を立てて考える子など、自分でいろいろなやり方を考え取り組んでいました。試行錯誤を繰り返すことにより、思考力を育んでいきたいと考えています。

花丸 ブラッシュアップ授業研修(2年:算数)

 3校時に引き続き、4校時は2年生算数の「ブラッシュアップ授業研修」を行いました。
 授業の内容は、「100よりも大きい数」の導入部分で、たくさんの数え棒の数を求める学習を行いました。グループごとに10の束を作って、最後に合わせれば求められるということで、棒の数をかぞえました。10の束を10個にして100の束にし、さらに分かりやすくしました。操作活動ということで、一人ひとりが生き生きと授業に取り組んでいました。授業の終わりには「718」(七百十八)という読み方も理解しました。
 

花丸 ブラッシュアップ授業研修(1年:国語)

 3校時目、1年生が国語の「ブラッシュアップ授業研修」を行いました。この授業研修の目的は、授業の「質の向上」を図ることです。各担任が、自分自身のレベルアップのために行います。「授業の質の向上=子どもたちの学力の向上」という考えで取り組んでいます。
 授業は国語で、「作文の書き方」についての学習でした。先生が出した例文に含まれる誤りを見つけ、正しく直していくことから、作文を書くときのきまりについて学びました。
 
 子どもたちの発表で感じたことは、先生の問いかけに対して、自分の考えを一生懸命伝えようとする姿勢が素晴らしいということです。発表の仕方など学習したことが確実に身についているようです。1時間の楽しい参観の時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

給食・食事 6月30日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、レモンハニー、牛乳、メンチカツ、パックソース玉子、スープ、ゆで野菜」です。総カロリーは、577キロカロリーです。
 メンチカツは、外国から伝わった料理のように思えますが、明治時代に日本の洋食屋さんがはじめて作ったといわれています。一般的には、牛や豚などのひき肉に玉ねぎ、塩、こしょう、卵などを使ってタネをつくり、小麦粉、卵、パン粉で衣を作り油で揚げた料理です。肉がメインの揚物で、カロリーが高いので、体を動かす仕事や、運動をよくする人などエネルギーを多く消費する人におすすめです。シンプルな味付けですので、チーズを入れたり、きのこ類を細かくして入れたりとアレンジすることができます。家庭で作るときは、自分なりの特製メンチカツを作ってみてはいかがでしょうか?

曇り 手には、いっぱいの荷物でも…

 明け方の雨も、登校時刻には止み通常通り登校することができました。今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。月曜日ということで、両手にはいっぱいの荷物と傘を持っての登校でしたが、列を乱すことなく整然と歩くことができました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。