2015年2月の記事一覧

会議・研修 計算ピラミット…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。1年生も単元のまとめの時期です。今日は、「計算ピラミット」という教材で、計算(たし算)の習熟を図りました。
 1年生も同様に、ただ答えを出すのではなく、どのようにして考えたのかを説明する場面があります。「最初に、次に、最後に…。」といった言葉を使って上手に説明していました。この1年生からの積み重ねが、次の学年へとつながっていきます。6年間を通して、しっかり考えられる子どもにしていきたいと考えています。

晴れ 新班長、見習い中…

 今朝も春を感じさせるような暖かい朝になりました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。昨日行われた「班旗引継ぎ式」により、再来週からは、新班長となるということで班長の役割等についていろいろと教わっている段階のようです。準備をしっかりと行い、伝統を立派に引き継いでほしいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

星 ブラッシュアップ授業研修(3年:算数)

 5校時目は、3年生のブラッシュアップ授業研修を行いました。算数の授業を参観しました。今日は、「考える力を伸ばす」問題に挑戦しました。一定間隔に木が植えてあり、木の端から端までの距離を求める問題です。今日の学習のポイントは、問題文の数字に惑わされずに、問題文に従って図に表して考えることです。今回の学習を通して、図に表して考えることの大切さが分かってきたようです。

音楽 2月25日(水)は、鼓笛引継ぎ式です!

 明後日2月25日(水)は、鼓笛隊の引継ぎ式を予定しています。
 今日の4校時には、3~6年生で全体練習を行いました。演奏はもちろんですが、式全体を一通り流してみました。3学期は、ほぼ毎日昼休み時間を使って練習に取り組んできました。初めて参加する3年生も自信をつけてきたようです。
 さて、鼓笛引継ぎ式を参観したいという皆様がいらっしゃいましたら、是非おいでください。いつでも大歓迎です。特に6年生の保護者の方には、子どもたちの勇姿をしっかり見ていただきたいと思います。時間等は、次の通りです。
1.日時 2月25日(水) 午後1時30分開始
    ※短い式ですので、遅れないようにおいでください。
2.場所 伊達崎小学校 体育館
※写真は、上段が旧鼓笛隊(4~6年)・下段が新鼓笛隊(3~5年)です。

虫眼鏡 教室の空気のあたたまりかたは…?(4年:理科)

3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「もののあたたまりかた」の単元を学習しています。今日は、教室の空気のあたたまりかたについて、ストーブをつける前と後で室内の気温の違いを調べました。教室の四隅の上と下に温度計を置いて、ストーブをつける前の温度とつけた後5分後の温度の違いを表にまとめました。上と下の違いから、あたたかい空気が上へいくことを確かめました。

給食・食事 2月23日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ポパイグラタン、コンソメスープ、春雨サラダ、ゼリー」です。総カロリーは、719キロカロリーです。
 今日の春雨は、一般的に緑豆のでんぷんを原料として作られる食品です。炭水化物(黄色)やカルシウム、カリウムなどの栄養が入っていて、疲労回復、食欲のないときにも効果的です。またダイエット食品としても親しまれています。
 今日の献立は醸芳中学校1年生が考えてくれたリクエストメニューです。おいしく出来てるかな?みなさんも普段の食事から赤・黄・緑を意識して見てください。

笑う 園児が雛人形を見学に…

 今日の午前中、伊達崎幼稚園のかわいい子ども達の訪問がありました。目的は、小学校の雛壇の見学でした。いろいろな機会を有効に活用して幼小の連携が図られているので、幼稚園の子ども達とはすっかり顔見知りで、リラックスした雰囲気で雛壇を見学していきました。また、先週の発表会のお礼もしっかりとした言葉で言ってくれました。これからもさらに交流を深めていきたいと考えています。

会議・研修 「考えを説明する」ということ…(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の授業でした。内容は、単元のまとめの(発展的な問題等)問題に取り組んでいました。教務の小野先生にも入っていただき、ティーム・ティーチングで行っていました。
 前にも紹介しましたが、5年生では特に自分の考えを説明する力をつけることに力を入れています。今日も答えは出したものの、「なぜ、そうなるのか?」という深い話し合いをしていました。聞く方も本気で、自分の考えと比べながら聞いていました。また、小野先生に個別にアドバイスをいただいたりと一人一人が充実して問題に取り組んでいました。

星 跳び箱を使った運動遊び(1・2年:体育)

 現在、1・2年生の体育では「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りなどをして遊ぶ内容です。
 2校時目は、両足を開いて跳び越す(中学年の開脚跳びにつながる学習)運動を行っていました。子どもたちが自分の力に応じて挑戦できるように、4つの場が設定されていました。
 また、準備や後片づけなども協力してできるよう指導していました。用具の扱い方も含め、体育の授業での約束は、低学年からしっかりと身につけさせたいと考えています。

鉛筆 もうすぐ中学生!チャレンジ問題に挑戦!(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の復習問題に取り組んでいました。算数の仕上げのドリルを終えた子から、先生自作の「もうすぐ中学生、チャレンジ問題」に取り組んでいました。3月24日(火)の中学校オリエンテーション時に行われる予定のテストへ向けての準備でもあるようです。卒業までの登校日が20日となった6年生、教室は活気が満ち溢れ、意欲的に問題に取り組んでいました。