2019年3月の記事一覧

3/12 6年生による感謝の会の感謝状

 

 

本日、交通安全協会伊達崎支部会長の宍戸様が

来校され、新入生の記念品(ランドセルカバー

と腕章)を届けていただきました。

 

ありがとうございました。大切に活用させていただき

ます。

 

さて、宍戸様は、本校の学校評議員でもあり、

伊達崎小学校のホームページを毎日ご覧いただいて

学校の様子をすべて把握されていらっしゃいます。

 

昨日の感謝状のことが話題となりました。

校長への感謝状と思っていましたら、

宍戸様の心に響き、交通安全協会伊達崎支部会員

そして交通安全母の会の皆様への感謝のことば

として受け止めていただきました。

ありがたいことです。

 

6年生の皆さん、地域の方々から、皆さんが見守られて

いることに感謝ですね。

 

 

 

3/12 卒業式の全体練習

 

 

 

真ん中で、歌声を聴いてみました。

なんとバランスのとれた、透きとおるような伸びやかな歌声

驚きました。これが初めての全体練習。。。

 

この子どもたちののびしろに感動し

この子どもたちを本気で伸ばしていこうと

あらためて思いました。

 

 

 

3/12 6年生の授業のようす  卒練 数学

1校時 卒練

式歌の練習などをしていました。

 

伴奏者にしっかり感謝して歌ってください。

みなさんのために、みなさんの100倍以上

毎日練習しているのです。

 

2校時 数学

昨日の復習をして

正負の数のポイントとなることを学習しました。

 

2時間の授業をとおして

皆さんなら、中学校でしっかり数学を学ぶことが

できると判断しました。

 

私は、たいへん楽しく授業できました。みなさん

いかがでしたか。このクラスを担任してみたいと

思いました。いいクラスです。

さらに、ランクアップのとき、小学校を卒業する

ときです。

 

 

2時間の授業の内容は、分かった状態をできる状態

まで、高めて、卒業してほしいと思います。

 

 

 

 

3/11 感謝の会   感謝状と記念品   

 

 

各先生方に感謝状と記念品が贈られました。

 

 

はるきさんに、最初から最後までエスコートしていただきました。

感謝状も記念品もすべて、はるきさんの制作のものをいただきました。

ありがとうございました。

 

さて、

 

校長に対して、どんなことを感謝しているのでしょうか?

 

 

感謝状の中から、、、

校長先生、今までありがとうございました。

校長先生は、寒い中毎日ぼく達を見守ってくださいました。

おかげで毎日、安全に登校することができました。

中学生になっても毎日元気にがんばります。

本当にありがとうございました。

 

 

たしかに、小さなことですが

毎日安全に登校できるよう見守ってきました。

子どもを守ることが大切であるとあらためて

認識させられました。

 

家庭でも

子どもは安全に生活していると

人を信じることを学ぶそうです。

 

これからも

子どもの安全を保護者の皆さんと地域の方々

教職員で、守っていかなければならないと思います。

 

6年生担任の先生と児童のみなさん

心温まる会を開いていただき

ありがとうございました。