2016年3月の記事一覧

音楽 指揮者になったつもりで…(6年:音楽)

 5校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。今日は、今までの鑑賞曲を聴きながら指揮者になったつもりで指揮の練習を行いました。中学校の文化祭では、学級毎に合唱を行い指揮者も生徒の中から選ばれるなどの話を聞き、中学校生活への期待がさらに高まったようです。

音楽 音楽、大好き…!(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「ラデツキー行進曲」を鑑賞しました。ただ曲を聴くだけではなく、曲調に合わせて手を打ったり、足を踏んだりしながら聴きました。自然と体全体で曲想を表現する子も出てくるなど、楽しく鑑賞することができました。

花丸 3学期末清掃週間が始まりました!

 今日から、3学期末清掃週間が始まりました。期間は、18日(金)までです。清掃内容を強化し、気持ちよく年度末をむかえることができるようにすることを目的としています。
 通常の清掃に加えて、その日毎に重点箇所を決めて行っています。今日は、床磨きなどを重点的に行いました。
 この活動を通して、校舎を綺麗にして次年度へ引き継ぐことや、勤労意欲もさらに向上させていきたいと考えています。

給食・食事 3月10日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、のり(中のみ)、とりのからあげ、春雨スープ、こんにゃくと豆のサラダ、お祝いデザート(中のみ)」です。総カロリーは、782キロカロリーです。
 明日は中学校の卒業式です。今日は中学校3年生の卒業お祝いメニューとして人気の献立、良くリクエストに上がる献立を組み合わせてあります。今日は今まで一緒に給食を食べてきた友達と楽しく会話しながら食べてもらえたらと思います。また、中学校のみなさんには「のり」と「お祝いデザート」がつきます。良く味わってください。幼稚園、小学校のみなさんには来週つく予定です。楽しみに待っててください。

にっこり いろいろ写して…(3年:図工)

 3校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「いろいろ写して」という版画の学習を行いました。紙版画を少し高度にしたもので、ボール紙を使って行います。自分で描いた設計図(アイディアスケッチ)をもとに、切ったり貼ったりしながら製作活動に取り組んでいました。

星 ペアで読み取り…(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、「大造じいさんとがん」の単元を学習しています。今日は、大造じいさんと残雪のかかわりについて、ペアで読み取りを行っていました。お互いに読み取ったことや考えたことをプリントにまとめながら、話し合いにより深めていました。最後は、先生に聞いてもらいまとめとしていました。ペア学習により、学び合いがさらに充実したものになってきています。

笑う 「思い出ファイル」に整理して…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の時間に「思い出ファイル」を整理していました。思い出ファイルとは、2年生で学習した時に使ったカード、作文、体育のカードなどを順序よく綴じたものです。学習してきたことの経過や成果が分かるようになっていて、一人一人の2年生時の宝物です。整理しながら、作文を読み返している子もいました。成長の記録として、大切に保管しておきたいものです。

情報処理・パソコン 技能を駆使して…(4年:総合学習)

 2校時目、4年生はコンピュータ室で総合学習を行っていました。内容は、今まで身に付けた技能を駆使して、文書作成に挑戦していました。ローマ字入力で文字を打ち込むこと、罫線を引くこと、記号等を使うことなど、様々な技能が必要になってきます。総合学習でパソコンを操作するようになって2年間、着実に技能を高めることができたようです。

晴れ 元気にあいさつ…

 今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りました。この班の素晴らしいところは、あいさつと歩き方です。遠くからでも大きな声であいさつをし、整然と歩く態度は伝統のようです。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)、風邪等による欠席者はありません。引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

笑う バラミ先生による、今年度最後の授業(5・6年)

 今日は、ALTのバラミ先生の今年度最後の英語の授業がありました。5・6年生とも、バラミ先生の出身地であるケンタッキー州の話をスライドを見ながら聞きました。
 6年生は、中学校でも今まで教えていただいたことを生かせるよう、5年生は、来年度もバラミ先生に教えていただき、力をつけて中学校へ進学してほしいと思います。
 バラミ先生、4月からもよろしくお願いします。

笑う ハン・ボンさんの正体は…??(6年:社会科)

 6年生の社会科では、「世界の中の日本」について学習しています。日本と関係の深い国々についての学習です。
 今日の4校時目は、韓国に3年間在住経験のあるハン・ボンさん?をゲストティーチャー(20年近く前のサッカー韓国代表のユニフォームを着ています。)に招いて、韓国語や文化、日本との違いなどについての話を聞きました。ハングル文字で自分の名前も書けるようになりました。その他、韓国のいろいろな話を聞いて子どもたちも「韓国通」になりました。楽しい時間をありがとうございました。
 さて、ハン・ボンさんの正体は誰でしょう?  

給食・食事 3月9日(水)今日の給食

 今日の献立は「中華めん、牛乳、いかしゅうまい、あんかけラーメン汁、かわりおひたし、いちご」です。総カロリーは、639キロカロリーです。
 今日のシュウマイ、あんかけラーメンにはイカ入っています。イカに含まれる代表的な栄養として、タウリンがあります。タウリンは疲労回復効果やコレステロールを低下させ、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防に効果が期待できます。またイカ独特の食感がありますので、よく噛んで食べる練習にもなります。ラーメンはあまり噛まないで食べてしまいがちですので、イカと一緒に1口30回を目標に、よく噛んで給食を食べて下さい。

期待・ワクワク 「桑折町かるた」を作ったよ…!(3年:社会科)

 3校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、今まで桑折町について学習してきたことのまとめとして、「桑折町かるた」を作りました。桃・ホタル・リンゴなどなど…、桑折町の名産品や名所などをかるたで表現しました。絵はもちろん、読み札も作りました。自分達の町にさらに愛着が持てるようになりました。

星 運動量が、確保されています!(2年:体育)

 3時間目、2年生の体育は体育館で「しっぽ取り鬼ごっこ」を行っていました。しっぽ取り鬼ごっことは、自分の後ろにしっぽ(スズランテープ)をつけ、お互いに逃げ回りながらそのしっぽを取り合う鬼ごっこです。取る方ばかりに集中していると、自分のしっぽはすぐに取られてしまいます。子ども達は、息を弾ませながら鬼ごっこに取り組んでいました。鬼ごっこを通して楽しみながらの体力作り、運動量がしっかりと確保されていました。

鉛筆 10年後の自分へ…(4年:国語)

 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、作文の学習です。テーマは、「10年後の自分へ」。現在10歳の4年生が、20歳になった自分へ手紙を書くというものです。10年後、自分は何をしているのか、何を考えているのかを想像しながら書きます。なかなか思いつかない子もいましたが、真剣に10年後の自分について考えていました。仕上がりが楽しみです。

ハート 教室さん、ありがとう…(1年:道徳)

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「教室さん、ありがとう」という資料を使って1年間生活してきた教室への感謝の気持ちや、次の1年生へ引き継ぐための気持ちなどを考えました。1年間の思い出がたくさん詰まった教室、いろいろな出来事が頭の中によみがえったようです。そして、次の1年生のためにもっときれいにしていかなければならないということも確認することができました。

曇り 新班長・副班長、がんばっています!

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。夜半からの風も止み、曇り空でしたが安全に登校することができました。新しい班長・副班長とも、その責任を自覚し班員の様子を見ながら歩いていました。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)、風邪等による欠席者はありません。引き続き健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

星 デジタル数字の秘密…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業でした。内容は、「デジタル数字の秘密」を探る学習です。
 現在は、いろいろな表示にデジタル数字が使われています。何気なく見ていても、その不思議に気づくことは少ないようです。今日の授業では、その秘密に迫るために逆から見ても同じ数になるものなどを発見し、その謎を解くべく仕組みについて考えていました。日常の生活から、算数と結びつけて考えていくもとても大切だと思いました。

鉛筆 「書く力」が、ついてきています!(2年:国語)

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、「思い出をくわしく書こう」という作文の単元です。2年生の思い出を作文にします。できるようになったことや、心に残った出来事をその時の気持ちを織りまぜながら書いていました。一人一人の作文ノートを見ると、原稿用紙の使い方の約束を守り、しっかりと書いていました。この1年間で、「書く力」もついてきたと感じました。

給食・食事 3月8日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグみそソース、白菜のみそ汁、野菜炒め、ヨーグルト」です。総カロリーは、723キロカロリーです。
 今日は、みそソースやみそ汁などみそを使ったメニューとデザートにヨーグルトがつきます。みそとヨーグルトの共通点(似ている所)は何かわかりますか?どちらも「発酵食品」であるということです。「発酵食品」とは微生物(体に良い菌)の力を借りて、食べ物の栄養などの成分を変化させて作る食品のことです。今日の給食に出ているみそもヨーグルトにも乳酸菌が入った発酵食品として同じ仲間となります。乳酸菌はお腹の中で良い菌を増やす働きがあり便秘や下痢などを改善する働きがあるといわれています。今日の給食をしっかり食べておなかの調子を整えましょう。

笑う 新1年生のために…(1年:国語)

 4校時目、4月からお兄さん・お姉さんになる1年生は、新しく入学してくる1年生のために教室に掲示する「学校の四季」のカード作りを行っていました。小学校1年生の生活は、こんなに楽しいことがたくさんある、という紹介のカードです。新1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命に作っていました。

笑う 色刷り木版画に挑戦!(5年:図工)

 3校時目、5年生は図工の授業を行っていました。現在は、色刷りの木版画に取り組んでいます。木版に下絵を描き、彫刻刀で彫っていきます。部分ごとに色を変えて刷り上げていくとのことです。彫刻刀などの使い方や約束をしっかりと守り、集中して作業に取り組んでいました。

ひらめき 明かりと磁石ゲーム(3年:理科)

 3校時目、3年生は理科の授業を行っていました。「明かり」と「磁石」について学習したことを生かして、教材作りを行いました。市販の教材で豆電球や磁石などを使って組み立てていきます。先生に教えてもらったり、友達と協力して作ったりと楽しく活動していました。

花丸 いよいよ体育館で…(6年)

 1校時目、6年生は「わかれの言葉」の練習を体育館で行っていました。台本を見ることもなく、歌も入れての通しての練習です。一人一人の「言葉」に思いを込め、そして主役である自分をしっかりと表現できるようにと取り組んでいました。
 卒業までの登校日数は、10日余りです…。

晴れ 春がそこまで…

 昨日の雨も上がり、朝の厳しい寒さも和らぎ春がそこまで来ていることを感じさせるような朝になりました。
 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も2日目となり、板についた様子で、自信を持って横断などの誘導をしていました。
 本日のインフルエンザの罹患者は、2名(2年)です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.095μSv/hです。

ノート・レポート 範読を聞いて…(5年:国語)

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。今日は、「大造じいさんとがん」という物語の判読を聞きました。範読とは、教師が手本の読み方をして聞かせることです。先生の抑揚ある読み方、間のとり方など、子ども達には参考になることばかりだったようです。世の中がデジタル化している中でも、やはり教師の範読が一番のようです。

星 いつも通り落ち着いて…(6年:社会科)

 4校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。内容は、中国の躍進についてです。日本の隣国や関係の深い国々について学習し、世界の未来と日本の役割について考えます。卒業を間近に控えた6年生ですが、いつも通り落ち着いて授業に集中していました。水曜日には、ゲストティーチャーを招聘し、韓国について学習する予定です。

給食・食事 3月7日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、牛乳、はちみつ&マーガリン、エビグラタン、コンソメスープ、海藻サラダ、チーズ」です。総カロリーは、614キロカロリーです。
 今日のグラタンには、えびがつかわれています。えびは高たんぱく、低脂肪、低カロリーの食材で、体重が気になる人にお勧めの食材です。また、血液中のコレステロールを下げ、血液をサラサラにしてくれる働きのタウリンという栄養が豊富です。長いひげや腰が曲がったように見える事から、長寿を祝う縁起物として正月の料理やお祝いの席で使われます。今日のえびの入ったグラタンを食べて皆さんも健康で長生きできるようにしましょう。

ノート・レポート 若菜先生へ…(2年生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、先週行った「明日へジャンプ」発表会にお手紙をいただいた幼稚園の時の担任の若菜先生へお手紙を書いていました。用紙にぎっしりと感謝の気持ちを書いていました。若菜先生も、この手紙をいただいたら2年生の成長の様子に驚くことでしょう。

星 久しぶりに全員で…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、久しぶりに全員が揃っての体育になりました。マット遊びを中心に、いろいろな動きを取り入れながら楽しく運動していました。跳び箱の時と同様に、いろいろな場でできるように工夫されていました。

笑う 敷きつめて模様を…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、正三角形や二等辺三角形を使って、隙間がないように敷きつめながら、いろいろな模様を作る作業を行っていました。この作業の目的は、正三角形や二等辺三角形の性質を理解するために行うものです。いろいろな模様ができ、楽しみながら学習に取り組んでいました。

音楽 式歌の練習を行いました!

 今朝は、体育館で全校朝会を行いました。その中で、修・卒業式で歌われる「式歌」の練習も全校生で行いました。今日練習したのは、「校歌」と「国歌」、「大空が迎える朝」「さようなら」です。担当の倉島先生から、それぞれの歌で気をつける部分について教えていただき、全員で元気よく歌うことができました。

晴れのち曇り 新班長による登校開始!

 今日から、新班長による登校がスタートしました。今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、新しい班長(二つの班)を先頭に上手に歩くことができていました。また、地域の方へのあいさつも率先して行っていました。
 さて先週の金曜日は、授業参観等遅くまでありがとうございました。いよいよ今年度も残り2週間(登校日数は12日)となりました。学習の最後のまとめや修・卒業式に向けての練習が本格化してくると思います。
 さて、本日は、インフルエンザの罹患者0名、かぜによる欠席者が2名です。油断せず、健康管理には十分に留意させていきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

花丸 授業参観・PTA総会等、ありがとうございました!

 本日3月4日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業が多かったようです。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後には、PTA総会が行われました。事業報告・決算報告、次年度の役員選出等が話し合われました。慎重審議ありがとうございました。また、4名の方が役員表彰を受けました。
 総会後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り2週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。


星 ありがとう、5年生…

 4校時目の後半、5年生の子どもたちはPTA総会の会場を設営してくれました。パイプ椅子・長机、そして拭き方などです。わずか10分足らずで、完璧に作業を行ってくれました。昨日の6年生を送る会から、いよいよ本校の「顔」としてデビューした5年生。本当に頼もしいかぎりです。

笑う 只今準備の真っ最中…(2年)

 4校時目、2年生は今日の授業参観「あしたへジャンプ」の飾り付けとお掃除の真っ最中でした。教室の入り口・黒板・タイトルなどなど、全て自分たちで飾り付けを行っていました。昨日の6年生を送る会を運営した5年生を見習ってのことのようです。こんなこともできるようになった2年生、素晴らしい成長です。

音楽 修了式・卒業式に向けて…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、修了式や卒業式で歌う式歌の練習を行いました。歌う前に、式に参加する時の姿勢なども確認していました。座っている時の姿勢、立った時の姿勢、歌う時の姿勢などです。低学年のお手本となるよう、そして4月から上学年として立派にスタートがきれるように頑張っていました。

虫眼鏡 「面白ろ実験」で興味関心を…(4年:理科)

2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきたことをもとに「面白ろ実験」を行いました。光の性質(真っすぐ進む・水に入ると角度が変わるなど)を使っての実験です。新しい実験機器なども使って楽しく学習に取り組んでいました。発展的な学習も行うことにより、理科についての興味関心をより高めていきたいと考えています。

笑う 何が出てくるかな…?(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「何が出てくるかな」という造形遊びです。箱の中に細長いビニール袋を丸めて入れ、ストローで膨らませてびっくり箱のように出てくるというものです。箱やビニール袋にたくさんの模様を描き、個性溢れる作品に仕上げていました。

花丸 6年生からのメッセージ…

 朝、5年生の教室から歓声があがっていました。なぜか…?それは、昨日の「6年生を送る会」の運営についての感謝のメッセージか黒板いっぱいに書かれていたからです。昨年自分達が経験をして、大変だったという気持ちが分かるからこそ、そのお礼としてメッセージを書いたのでしょう…。素晴らしい5・6年生ですね。

晴れ 現登校班長、最終日…

 今朝は、吉沼方面とライスセンター付近の登校の様子を見守りました。天気も良く、集合場所に集まった子どもたちはお互いに元気よくあいさつをかわしていました。今日で現在の登校班長による登校は、最終日となります。昇降口では、班長にお礼を述べる姿が見られました。来週からは、新しい班長による登校になります。慣れるまで、いろいろな面で大変かと思いますが宜しくお願いします。 
 さて、今日は本年度最後の授業参観、そしてPTA総会を行います。多数の皆様のご来校をお待ちしております。
 ※ 本日のインフルエンザの罹患者は6名(1年1名、2年3名、3年2名)、風邪等による欠席者が2名です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.089μSv/hです。

星 明日3月4日(金)は、今年度最後の授業参観日です!

 明日3月4日(金)は、今年度最後の授業参観日です。子どもたちの1年間の成長の様子などをぜひご参観ください。
 また、PTA総会も実施しますので、ご出席くださいますようお願いします。
 PTA総会後には、全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、1年間の反省や次年度へ向けてのことについて担任から話をする予定です。また、次年度の役員の選出もありますので、こちらにもぜひご出席くださいますようお願いします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
※お弁当の日です。忘れずに持たせてください。
【日程】
◆12:30~13:00 中学校制服・運動着等購入 6年保護者〈体育館〉
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉※6年生は、3階会議室で13:00開始です。
◆14:05~15:00 PTA総会〈体育館〉
◆15:05~15:50 学級懇談会〈全学年〉
◆15:50~    振興費会計監査〈職員室〉・学級会計監査 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 生 活 科  「できるようになったよ」 ※担任と支援員とのT・Tで行います。
○2年 生 活 科  「あしたへ ジャンプ」
○3年 算   数  「考える力をのばそう」
○4年 算   数  「算数おもしろ旅行」
○5年 学級活動 「何でも発表会」をしよう 
○6年 学級活動 「感謝の会を開こう」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

花丸 最後まで、ありがとう…5年生!

 感動のフィナーレで幕を閉じた「6年生を送る会」。全員が退場した後の体育館をのぞいてみると、5年生が後片付けの真っ最中…。掲示物を外したり、紙吹雪を掃除したりと感動に浸っている暇などないぐらい働いていました。話を聞いてみると、ここまでやってやっと6年生に近づくことができるとのこと。まさしく「縁の下の力持ち」の言葉がピッタリの5年生…。この気持ちが、本校の伝統を支えているのだと改めて感じました。

花丸 「6年生を送る会」、思わず涙が…

 5年生を中心に在校生で準備を進めてきた「6年生を送る会」を5校時に盛大に開催しました。    
 6年生一人一人を紹介しながらの入場、全校生でのゲーム、全校合唱、そして6年生からの合奏のプレゼント…。全校生による手作りの心のこもった「送る会」となりました。在校生を代表して、6年生への感謝の言葉を述べた5年生の山崎劉さん、この心のこもった感謝の言葉には思わず涙がこぼれそうになりました。自分達を引っ張ってきてくれた6年生への思いが、切々と綴られていました。そしてこれを受けお礼の言葉を述べた相原集さん、それぞれの言葉には重みがあり会場は感動に包まれ温かな雰囲気になりました。きっと、76名一人一人の中に大切な思い出として残されたことと思います。
 今日まで企画運営に携わってきた5年生、これまでの苦労は大変なものがあったと思います。やり遂げた達成感や満足感はこれからの最上級生としての学校生活に十分に生かされるものだと感じました。本当にご苦労さまでした。

給食・食事 3月3日(木)今日の給食

 今日の献立は「ちらしずし、牛乳、きざみのり、さわらの西京焼き、すまし汁、おひたし、ひなあられ」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願い行われる行事です。そこで給食センターでは、今日の献立をひなまつり献立としています。ひな祭りなどのお祝いの日によく作られるちらしずし、春が旬のさわら、そしてひなあられがつきます。ひなあられには、白や赤、緑色の色がついていて、目でも楽しめるお菓子ですが、ただカラフルにしているわけではなく、色に意味があります。「緑」は木々(芽吹き)のエネルギー、「白」は大地(雪)のエネルギー、「赤」は生命(桃の花)のエネルギーを表しています。3つのエネルギーを体にとりこみ、災いや病気を追い払えると考えられています。女の子が主役の日ですが、男の子もひなまつりメニューで災いや病気を追い払いましょう。

星 会場作成は、お任せください!(5年)

 本日5校時目に行う「6年生を送る会」に向けて、5年生は2校時目から会場作成に大忙しです。5年生の会場作成の様子を見に行ってみると、それぞれの役割分担に従って効率よく準備を行っていました。「お世話になった6年生のために…。」という気持ちや、今までの6年生の活躍を一番近くで見てきた5年生にとって、「4月からは自分たちの手で…。」という最上級生への自覚も芽生えてきているようです。
 5年生11名の皆さん、準備よろしくお願いします。

理科・実験 理科、大好き…!(3年:理科)

 3年生になり、新しく学習することになった「理科」。子どもたちは、理科の授業が大好きのようです。
 今日は、「面白ろ実験」として、豆電球をより明るくする実験を行っていました。乾電池を直列につなぐという実験です。乾電池の数を増やしていくとより明るくなることに(並列つなぎの場合と比べると)子どもたちの驚きは、言うまでもありません。
 1年間、理科の授業は観察や実験を通して、驚きの連続だったようです。観察や実験を通して好奇心が生まれ、学習への意欲につながってきたようです。これからも、「理科好き」の子どもの育成に力を入れていきたいと考えています。

会議・研修 発表会に向けて…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。内容は、明日の授業参観で発表する「成長のアルバム」で使う写真等の確認です。一人一人が持ち寄った大切な写真を、電子黒板に写しながら発表原稿と合わせていました。明日の発表会をどうぞお楽しみに…。

鉛筆 その学年のうちに…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業でした。内容は、「1年生の復習」でプリントや教科書のまとめの問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、忘れている所やつまずいている所などを見ていただきました。
 1学期に学習したことなど、忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、1年生で学習したことは、1年生のうちにしっかりと身に付けさせたいと考えています。