2014年5月の記事一覧

花丸 テンポ良く…(6年:算数)

 1校時目、6年生は算数の授業を行っていました。4月から教務の小野先生にも入っていただき、ティーム・ティーチングで授業を進めています。
 今日は、「小数÷分数」の学習でした。小数を分数に直して計算していきます。計算のスピードを身に付けさせるために、分数を小数に直す段階と計算する段階の二つにわけて友達と競わせていました。つまずいている子には小野先生が個別に支援をしていました。息もピッタリ、子どもたちも安心して計算に取り組むことができています。

星 人物の気持ちを読み取ろう…(4年:国語)

 1校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「走れ」を学習しています。この単元では、叙述に即して「登場人物の気持ちを読み取る」ことを目的としています。今日は、三人の登場人物(のぶよ・けんじ・お母ちゃん)の気持ちの変化を、表を使ってまとめていました。手を挙げて発表すること、ノートに書くこと、じっくり考えることが、メリハリをつけてできるようになってきました。さすが4年生です。

晴れ 5月も終わりに…

 ゴールデンウィークから始まり、運動会へと続いた5月も明日で終わります。新年度がスタートして2ヶ月、それぞれの学年での生活にも慣れ、充実した毎日を過ごしています。1学期も折り返し地点、年度当初に立てた「めあて」を再確認させ、その達成状況を確認させていきたいと考えています。
 今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に整然と歩くことができていました。
 来週の月曜から水曜まで、5・6年生が宿泊学習のため、4年生以下の子で登校するようになります。事故防止について、朝の一声をお願いします。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

汗・焦る プール水満水、機械点検完了…!

 プールの水が満水になり、本日業者による機械点検を行いました。PTA奉仕作業時に、清掃等を行っていただいたため、例年よりも早く点検を終えることができました。ありがとうございました。
 今後は、機械を運転し水を循環させ、水質検査を行い、6月9日(月)のプール開きを迎えたいと思います。

花丸 今週も、クラブ活動…

 先週に引き続き、今週も4~6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。ものを「作る」クラブが多い中、運動クラブは外でソフトボールを行っていました。ルールも学びながらのゲームは、全員が楽しく活動できるように工夫されていました。
 ものを作るクラブでは、それぞれ黙々と取り組んでいました。時にはこのような、一つのことに集中して取り組む時間も必要なのかもしれません。
 
次回は、2週間後の6月12日(木)を予定しています。