2014年6月の記事一覧

星 「何をつくっているの??」(1年:図工)

 2校時目、1年生の図工は、砂場での造形あそび。
 穴を掘る子、カップケーキ?を作る子、どんどん山を高くする子と、自分の発想で砂とかかわっていました。様々な体験は、子どもたちのこれからの力になります。「体験から学びへ」と結びつけられるように、今後も寄り添いながら支援していきたいと考えています。

晴れ 後ろ髪を引かれながら…

 午前7時から、ワールドカップのギリシャ戦、後ろ髪を引かれながら家を出た子も多かったと思います。前半は0対0、この後はさてどうなるでしょうか?
 今朝は、吉沼・下下方面の登校班の様子を見守りました。信号機で止まってくださった車のドライバーに、気持ちの良いお辞儀ができていました。きっとドライバーの方も、気持ち良く仕事に行くことができたと思います。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

! 「学校だより」第8号を発行しました!

 本日6月19日(木)、「学校だより」第8号を発行しました。
左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、
本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。

   ※雑巾がけに熱心に取り組む4年生

体育・スポーツ 異学年集団のよさを生かして…(クラブ活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 運動クラブでは、2チームに分かれて野球を行いました。今日は宗形先生がピッチャーに入り、接戦になりました。
 科学クラブは、「べっこう飴作り」に取り組んでいました。グループごとに協力しながら行っていました。
 料理・手芸クラブは、「フルーツポンチ作り」でした。食べるのを楽しみにして入部した子もいたようです。
 模型・工作クラブは、「イラストとプラモデル作り」にチャレンジ。出来上がりが楽しみです。
 どのクラブでも、学年の枠を越え、お互いに声をかけ合い楽しく活動していました。

星 放課後児童クラブの1年生も、頑張っています!

 今日は、低学年の子どもたちは4校時まででした。放課後児童クラブの子どもたちが集まる図書室に行ってみると、児童クラブの1年生が、算数のプリント(たし算)に夢中になって取り組んでいました。授業中とは違った雰囲気ではありましたが、担当の蓬田先生の指示に従って頑張っていました。とても落ち着いていたので、安心しました。

給食・食事 6月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、「チャーハン、牛乳、ポークシュウマイ、チャプスイこんにゃくと豆のサラダ」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 チャプスイは、中国料理の1つで、残り物の野菜などを集めて鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理です。野菜のほかにぶた肉やとり肉などを入れて作ったり、アメリカでは、ハムやトマトを入れて独自のチャプスイを作ったりしているようです。給食のチャプスイには、ぶた肉、えび、ウズラ卵などタンパク質が豊富な食材や、たけのこ、キャベツ、もやし、にんじんなどビタミン類が豊富な野菜もたっぷり入っているので、チャプスイだけでも栄養満点です。たくさん食べて下さい。


花丸 物語の世界へ、タイムスリップ…(読み聞かせ)

 3校時目は、桑折町の読み聞かせボランティア「ホットケーキ」「スマイル」「コスモス」から6名の皆様に来ていただき、低、・中学年の子どもたちを対象に「読み聞かせ会」を開催しました。
 1・2年生、3年生、4年生の3つのグループに分け、それぞれに2名ずつ入っていただきました。学年の発達の段階に応じた読み物を準備していただき、子どもたちは、その巧みな読み聞かせに物語の世界へタイムスリップしていました。
  またこの活動は、子どもたちの国語力の向上にもつながっており、文章を読み取る力がついてきた子も増えてきています。


鉛筆 「、」「は」「を」を、正しくつかって…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「、」や「は」「を」をつかって文章を正しく書く学習です。
 「ぼくは、あさがおにみずをあげました。」をノートに書いて先生に見てもらいます。「は」を「わ」と書いてしまったり、「、」を真ん中に書いてしまったりした子もいましたが、先生に見てもらい正しく直すことができました。基礎基本を、これからも丁寧に継続して指導していきたいと考えています。

笑う 朝は、大忙し…

 今、子どもたちが毎朝取り組んでいること、それは花壇・畑・個人の植木鉢への水やりです。登校して着替えを済ませると、一目散に外へ。きっと植物たちは、毎朝のこの時間を楽しみに、そして心待ちにしているに違いありません。そのご褒美として、美しい花を咲かせたり、秋にはたくさんの収穫があったりするのかもしれません。

晴れ 気温上昇中…

 今日は朝から気温が上昇しているようです。8時現在の気温は、25度。日中はさらに上昇してくるようですので、熱中症には十分気をつけて過ごさせたいと思います。
 今朝は、下上方面の登校班の様子を見守りました。暑かったためか、汗を流しながら歩いている子も見られました。これからの時期、登校時にも汗拭き用の小型のタオルを持たせてはと思います。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。

動物 「I Like ○○.」第2章…(5年:外国語活動)

 5校時目、5年生はバラミ先生との英語の学習を行いました。今日の内容は、「I like ○○…。」(私は、○○が好きです。)ですの第2章。
 前時に学習したことを生かして、友達とペアになり英語で質問していくという流れです。4月から始まった英語の授業ですが、今では自信を持って発音するなど、友達と楽しみながら学習をしているようです。

音楽 音楽祭に向けて、チーム中学年始動!

 5校時目、3・4年生は合同で音楽の授業を行っていました。内容は、音楽祭に向けての練習です。今年は、毎年参加している11月に行われる「町音楽祭」の他に、9月に行われる「伊達地区小中学校音楽祭」にも参加します。毎年の参加ではなく、輪番制の出場ということでまわってきました。計画的に練習を進め、子どもたちの良い発表の場としていきたいと考えています。

星 「七夕飾り」完成…(低学年)

 低学年の子どもたちが作製に取り組んでいた、「七夕飾り」が完成しました。飾り作りを行っているところまでは紹介しましたが、短冊に願い事を書き、全員で協力して笹竹に飾り付けを行いました。
 昇降口に飾りましたので、ご来校の際はご覧いただければと思います。

花丸 熱戦!再現…?(ふれあい集会)

 今日の昼休みの「なかよし集会」は、代表委員会が企画した「縦割り班対抗ドッジボール大会」を体育館で行いました。先日の「親子ドッジボール大会」の再現のようでした。
 トーナメント戦で、ドッジボールナンバー・1の縦割り班を決定します。低学年でも楽しめるように当たる回数は2回までオーケーというようにルールも工夫しました。
 結果は、3班が優勝に輝きましたが、感想をインタビューする場面では「楽しかった。」との発表もあり、和気藹々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

給食・食事 6月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、じゃがいものそぼろ煮、しょうが和え、オレンジ」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 今日のじゃがいものそぼろ煮には、たくさんのじゃがいもが使われています。じゃがいもは、ホクホクした食感が特徴でコロッケやマッシュポテト等の料理に向いている、「だんしゃくいも」と、煮崩れしにくく、シチューやカレー、煮込み料理に向いている「メークイーン」が有名です。そのほかにも「キタアカリ」「ニシユタカ」「インカのめざめ」などいろいろな種類のじゃがいもが作られるようになっています。じゃがいもの別名は、「馬鈴薯(ばれいしょ)」ともいいますが、これは、じゃがいもの形が馬の首につける鈴に似ていることからついたそうです。

花丸 「1000-265」の筆算は?(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「1000-265」の筆算の学習です。今までは、3ケタ-3ケタの学習をしてきましたが、1000から引くということ、そしてかりてくる場所がたくさんある(0が3つつづき引けないため)ことが、ポイントとなってきます。それでもくじけることなく、今まで学習してきたことを生かしながら取り組んでいました。

虫眼鏡 「見つけた、見つけた…。」(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、校庭にある植物や虫をスケッチする学習です。
 校庭の思い思いの場所で見つけた花や虫を、自分の見えたままにスケッチしていました。大人にはない素晴らしい感性、そして表現力、子どもたち一人一人が持っている可能性を見い出すことができました。瑞々しい目を大切に育てていきたいと考えています。

理科・実験 脈拍を測ってみよう…(6年:理科)

 2校時目、6年生は教頭先生の理科の授業を行っていました。今日は、自分の脈拍を調べる学習をしていました。自分の脈拍が分かる場所(手首・首筋など)に指をおき、15秒間の心拍数を調べました。なかなか見つけられなかったり、途中で分からなくなってしまったりと悪戦苦闘でしたが、最終的には測ることができたようです。自分の体の仕組みなどにも関心が持てるようにしていきたいと考えています。

星 理解を定着させるために…(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、㎝や㎜の目盛りを正しく読めるようにするために、練習問題に取り組んでいました。
 解き終えた問題は、担任に見てもらい、分からない場合には、T・Tで入っている支援員に個別に指導をしてもらいます。分からないまま、そして問題を中途半端にして終わらないように、全部の問題を確実に理解させるようにしています。授業中における反復練習も大切にしていきたいと考えています。

曇り スッキリしない天候ですが…

 夕方は雷雨、朝はスッキリとしない天候が続いています。まさしく梅雨本番といったところでしょうか。
 
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。天候にかかわらず、元気の良い挨拶ができていました。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。

昼 一年ぶりの水の感触…、最高です!(高学年)

 6校時目、全校のトップをきって5・6年生がプールに入水しました。先週行ったプール開き後、天候が思わしくなく、最初の水泳学習が今日になってしまいました。気温26度、水温28度と最高の状態です。先ず、25メートルを何回か軽くながして泳ぎました。泳いでいくうちに、水に慣れていく様子がうかがえます。泳力を伸ばして、7月に行われる町小学校水泳記録会に自信を持って参加させたいと考えています。


花丸 ちょっとだけ…お見せします…。(5年)

 5校時目、5年生は何やら体育館で秘密の練習をしていました。来週の月曜日、朝の時間に行われる「発表集会」に向けての練習のようです。
 内容は、昔はどこの小学校の運動会でも行っていた「組体操」。今では、この種目に取り組む小学校も少なくなっているようです。チャレンジ精神旺盛な5年生は、この難しい(忍耐力や筋力、そして友達との信頼関係などが含まれます。)演技に挑戦します。少しだけ写真で紹介しますが、詳細は秘密です…。本番では、ぜひ成功してほしいと思います。

鉛筆 筆順と字形(6年:書写)

 4校時目、6年生は書写の毛筆の授業でした。内容は、筆順と字形に気をつけて「成長」という字を書きました。字形を整えて書くためには、筆順がポイントになってきます。水書板に先生が書きながら、バランスなどの指導も行っていました。半紙を無駄にすることなく、一人一人が集中して取り組んでいました。

給食・食事 4年生は、バイキング給食…

 今日は、4年生のバイキング給食でした。
 先週に引き続き、給食センターの川崎栄養技師さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 来年度の宿泊学習で自然の家に行った時や、家族旅行へ行ったときなどに役立つのは勿論、自分で考えながら食べられるという利点もあります。
 さて、4年生の栄養のバランスはどうだったでしょうか。

給食・食事 6月17日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さけの塩焼き、なめこ汁、ひじきの炒め煮、トマト」です。総カロリーは、590キロカロリーです。 
 ひじきは、海藻の仲間で、栄養もわかめと同じようにカルシウムや食物繊維が豊富です。またひじきの特徴的な栄養素に、鉄分があります。鉄分は、血液中の酸素を体全身に運ぶ働きがあり、鉄が不足すると貧血になってしまい頭痛やめまいなどの症状が現れます。体が大きく成長し、血液の量も増えていく皆さんは、しっかりと鉄分をとらないと貧血になりやすいです。また、鉄分は汗と一緒に体から流れてしまうので、運動を活発にする皆さんにとってやはり不足しがちな栄養になります。貧血にならないためにもひじきを食べて元気に体をうごかしましょう。

星 短冊に、願いを込めて…(2年)

 2年生では、現在「七夕飾り」を作製中です。(1年生は授業参観時に作成)笹竹は、6年生の保護者の石幡さんからいただきました。ありがとうございました。
 今日は、短冊に願い事と飾りを作りました。「○○になりたい。」「○○がほしい。」など、夢がたくさんつまっています。飾り作りでは、グループ毎にアイディアを出し合いながら、協力して取り組んでいました。1学期間の成長がうかがえます。
 完成しましたら、あらためて紹介します。お楽しみに…。

花丸 今年度も、お世話になります!(中学年:総合学習)

 2校時目、3・4年生が総合的な学習の時間に、佐藤秀雄さんのりんご畑を訪れました。秀雄さんには今年度も本校の特別非常勤講師として、リンゴ・桃などの果樹栽培の体験やお話を伺うことになります。
 今日は、りんごの摘果(てきか)体験をさせていただきました。摘果とは、一つの房にいくつかついたりんご実を、大きい物だけ残し、まわりの実を摘む作業です。今年から初めて学習する3年生の子どもたちは二人一組になり、摘み取り用のはさみで小さい実を切り落としました。その量の多さに目を丸くし、作業をする人の大変さを実感していました。
 また、4年生は昨年度も経験しているので、今年は一歩深まった学習をするために、秀雄さんにインタビューをして、果樹農家の工夫や苦労話を聞くことにより、今後の学習の手がかりとしていました。
 「伊達崎・再発見」、地域の学習を通して学ぶ力の育成と地域の魅力についてさらに気づかせていきたいと考えています。



花丸 発表が、活発です!(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、式の並び方のきまりを見つける学習をしていました。あるきまりに従って式が書いてあり、所々抜けている部分があります。その部分に入る式や気づいたことを発表していました。そこで驚いたのが、全員がしっかりと手を挙げて活発に発表していたということです。とにかく授業に活気がありました。お互いに切磋琢磨して、どんどん伸びていってほしいと思います。

曇り 土曜参観、ありがとうございました!

 先週14日(土)は、土曜参観・PTA親子対抗ドッジボール大会にご参集くださいまして、ありがとうございました。
 子どもたちも、保護者の皆様と楽しいひとときを過ごすことができたと思います。ドッジボール大会においては、PTA厚生委員会の皆様の運営、ご協力によりスムーズに進行することが出来ました。事前から当日までの様々な準備、ご配慮等本当にありがとうございました。
 さて、1学期も残り1ヶ月、学習ままとめ等にしっかりと取り組ませていきたいと考えています。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.125μSv/hです。

花丸 白熱!親子ドッジボール大会…!

 授業参観に引き続き、恒例の「親子ドッジボール大会」を行いました。
 下学年では、全員が楽しく参加できるようにルールを工夫しました。日頃の運動不足を感じさせない、お父さん・お母さんの俊敏な動きを、子どもたちは尊敬の眼差しで見ていました。
 上学年の親子ドッジボール大会は、通常ルールの本気モード。(若干大人の手加減はありましたが…)特にお父さん方は、見事父親の威厳を見せつけていました。
 怪我をする方もなく、無事に大会を終えることが出来ました。事故のない週末、月曜日をお過ごしください。ありがとうございました。
 最期になりますが、準備・運営とお骨折りをいただきました厚生委員の皆様、本当にありがとうございました。





花丸 土曜参観、ありがとうございました!

 本日は、土曜授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。1学期も残り1ヶ月、子どもたち一人一人が充実した日々を過ごせるようさらに努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。


晴れ 心地よい朝です…

 梅雨の中休みのような、素晴らしい天気になりました。今朝は、中屋敷・道林・前屋敷・大畑方面の登校班の様子を見守りましたが、心地よい風が吹き、子どもたちも爽やかな笑顔で挨拶を交わしていました。
 今日は、土曜授業参観・親子ドッジボール大会を行います。進級して2ヶ月、成長した子どもたちの様子をぜひご覧ください。たくさんの皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

! 明日6月14日(土)は、授業参観日!

 明日6月14日(土)は、第2回目の授業参観及び親子ドッジボール大会です。
 日程等について再度お知らせしますので、よろしくお願いします。
○ 3校時 授業参観          10:05~10:50
○ 球技大会(親子ドッジボール大会)11:15~14:30
              〈※昼食 11:50~12:30〉 
※登校は、通常通りです。よろしくお願いします。

   ※ 6/13(金)キュウリに藁がけをする4年生

体育・スポーツ 逆上がりは、小学生のうちに…(6年:体育)

 5校時目、6年生は体育の鉄棒運動とティーボールの授業を行っていました。鉄棒では、できる技を増やそうということで挑戦していました。子どもたちは、自分のめあてにそって技のポイントを確認しながら取り組んでいました。
 また、逆上がりができない子は、なんとか小学生のうちに…ということで真剣に取り組んでいました。「努力は、裏切らない。」頑張ってほしいと思います。

給食・食事 バイキング給食(5年)

 5年生は、今年度初めての「バイキング給食」でした。
  給食センターの川崎栄養技師さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。「バイキング7つの約束」を確認後、おかずを取り分けます。先日の宿泊活動で経験しているためか、自分をよく知っているためか、大変スムーズにいき、楽しい会食になりました。栄養のバランスについては、これからも自分で考えていけるように支援していきたいと考えています。

 

給食・食事 6月13日(金)今日の給食

 今日の献立は、「青しそごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、てりやきソース、わかめのみそ汁、からし和え」です。総カロリーは、565キロカロリーです。
 日本では、わかめは1年中食べられている食材の1つですが、わかめにも旬があり、3~5月頃がわかめの風味や食感がよく、おいしく食べられる時期だそうです。わかめのぬめり成分のアルギン酸という成分は、体に摂りすぎた塩分を体外に排出する働きがあり、血圧の上昇を抑え、高血圧や動脈硬化を防ぐといわれています。また、食物繊維も豊富で、便秘解消、大腸がんの予防に効果があります。残さず食べてほしいです。

音楽 初めて吹いたよ…(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業でした。今日は、初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。「どんぐりさんのおうち」という題材を使って、「ド」と「ソ」の音を鍵盤上で探し、実際に吹いてみました。初めて触る鍵盤ハーモニカ、ドキドキしながら音を出してみました。音が出たときは、「鼓笛みたい。」と言う子もいました。また、先生からはいくつかの約束も教わりました。
 子どもたちの目は、鍵盤に釘付け。音楽の学習が、また楽しみになりました…。

花丸 校内授業研究会を行いました!(4年:算数)

 2時間目に「算数科校内授業研究会」を行いました。授業は、4年生に提供していただき、全職員で参観しました。この会の目的は、本校教員の授業力をアップすることと、それに伴い、子どもたちの学力を向上させることです。今年度も教科は算数に絞り、「自分の考えを、論理的に表現するための工夫」をテーマに据え研究を進めていくことにしました。
 今回は4年生の「わり算の筆算」の単元で、「72÷3の計算の仕方」を今まで習ったことをもとに考え、その方法を説明する学習でした。
 まず、今まで習ったことを用いて解決していきます。次になぜそう考えたのかを順序よく書く用にしました。最後にそれを説明するという流れで進めました。どの場面においても、4年生の子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
 子どもたちの授業での様子や変容を的確に捉え、今後の授業に役立てていきたいと考えています。

星 紙ものさしを使って…(2年:算数)

1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、「長さのたんい」です。今日は、紙ものさしを使ってものさしの使い方や、実際に長さを測る学習をしました。
 長さを測る時にはものさしのどこを最初にすればよいのか、長さを測ったら、1㎝がいくつあるのかを確かめながら行いました。長さを測る技能は、繰り返しが大事だと思います。算数の時間に限らず、生活の中でも意識付けさせていきたいと考えています。

晴れ 久しぶりに、気持ちの良い朝です!

 今朝は、久しぶりに太陽が顔をのぞかせとても気持ちの良い朝になりました。遠くには、吾妻連峰もくっきりと見え、空気も澄みきっています。
 吉沼方面の登校班の様子を見守りましたが、天気にも誘われて元気の良い挨拶をすることができていました。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

給食・食事 6月12日(木)今日の給食

 今日の献立は、 「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、とりごぼう汁、おひたし、ゼリー」です。総カロリーは、663キロカロリーです。
 日本では古くから、ごぼうを薬として使っていたそうです。食用として食べるようになったのは、平安時代といわれています。一般的なごぼうというと根が細くて長い種類を思いつきますが、太くて短い種類のごぼうや「葉ごぼう」といって、ごぼうの葉っぱの部分を食べる物もあります。シャキシャキした歯ごたえが特徴のごぼうですが、ごぼうを食べるという食文化をもっているのは、日本ぐらいだそうです。

雨 雨の中でも安全に…

 登校時間に合わせたかのように降り出した雨。さほど強い降りではありませんでしたが、歩きにくいことにかわりはありません。今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りましたが、道路を横断する際に、誘導する班長は傘を持っているため視界を確保するのが大変のようでした。雨の時の横断方法等については、班長会でも確認していきたいと思います。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.124μSv/hです。

星 I like ○○…。(5年:外国語活動)

 5校時目、5年生はバラミ先生との英語の学習を行いました。今日の内容は、「I like ○○…。」(私は、○○が好きです。)です。実際の発音を聞いて、線で結んでいくという流れで行いましたが、発音を上手に聞き取ることができるようになってきたようです。段階をおって、さらに英語に慣れさせていきたいと考えています。

花丸 「また行きたいなぁー。」(2年合同学習)

 先程、町合同学習に行っていた2年生が帰校しました。最初の一言は、「疲れたぁ-。けどまた行きたいなぁー。」
心配された雨でしたが、何とか持ちこたえて予定していた十六沼公園での活動を実施することができました。醸芳小(51名)・睦合小(11名)・半田醸芳小(21名)、そして本校の10名、計93名のお友達でたくさん交流を深めることができました。
 グループ毎に分かれての自己紹介、スキンシップをはかるためのゲームなどを行い、お互いの緊張を解しました。さすが子どもたちは、あっという間に仲良しになりました。この時点で今回の大きな目的は、達成できたと思いました。何よりもお互いの交流を深めることです。
 そして、公園内の様々な遊具を使って思いっきり遊びました。新しい友達と遊びを通して友情を深め合いました。
 いよいよ待ちに待ったお弁当の時間。新しい友達もできて、おしゃべりに夢中になり、なかなか箸がすすまなかった子もいたようです。でも、時間はたっぷりあります。学校のことなどを楽しそうに話す姿が印象的でした。
 お弁当後も、遊具でたっぷりと遊び、あっという間に帰りの時間になってしまいました。子どもたち一人一人の心の中には、大きな大きな思い出が残った合同学習となりました。

花丸 久しぶりの「ふれあいタイム」…

 今日は、久しぶりの縦割り班活動「ふれあいタイム」がありました。
 久しぶりに校庭が使えるということで、話し合いもスムーズに行われ活動する時間がたくさんとれた班が多かったようです。
 6年生が中心となり、体育館ではドッジボール、校庭ではサッカーや鬼ごっこ、缶蹴り(缶のかわりにボールを使っていました)などを行っていました。
 異学年交流により、上学年児童のリーダーシップや友達を思いやる気持ちが培われてきています。

給食・食事 朝食のおかずは、私たちに任せて…(6年:調理実習)

4校時目、6年生が朝食のおかず(卵と野菜を使った)作りの調理実習を行いました。
 各グループ毎(男女混合)に4人で役割分担を行い調理していました。日頃の手伝い?が生かされているグループは、作るのと同時に片付けなども行っていました。卵焼きが少し焦げてしまったグループもありましたが、味には問題がなかったようです。男女が協力して、楽しい調理実習ができました。


星 学習訓練も工夫しています!(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業でした。現在、「わり算」の単元を行っています。今日は、80÷4の計算の仕方を考える学習をしていました。
 今年度の本校のテーマでもある、自分の考えを分かりやすく説明するために、様々な工夫をしていました。挙手をする時に、式だけなのか、答えだけなのかを区別するために、指の数で表したり、自分の考えを説明するために、「まず、次に、最後に」という言葉を使ったり、子どもたちが分かりやすく取り組めるような工夫です。
 この積み重ねが、きっと力となって表れてくると感じました。