2019年7月の記事一覧

不審者対応の防犯教室

令和元年7月8日(月)2校時

不審者対応の防犯教室のため

福島北警察署桑折分庁舎 安田睦美 様

スクールサポーター   渡辺 亨 様

にご来校いただきました。ありがとうございました。

 

設定は、「職員玄関に不審者が来た」です。

子どもたちは、担任の先生に守られながら真剣に

体育館に避難訓練を行いました。その後、不審者対応

について分かりやすく指導していただきました。

1 不審者はどういう人・・ 格好では判断付かない。(普通に見える人)
2 不審者はこわい人・・・ 不審者は悪いことをすることを目的に声をかけてくる。
3 不審者からどう逃げるか「イカのおすし」をキーワードとして覚える。

  「イカ」・・(ついて)行かない。  

  「の」・・(車に)乗らない。  

  「お」・・大きな声でさけぶ。

  「す」・・すぐ逃げる。(25mぐらいは全速力で)  

  「し」・・知らせる。(人物、車の特長)

※ 児童数名が、実際に大声を出して逃げたり、知らせる

  ことができるかを実演して練習しました。

 

  夏休みを迎えます。ご家庭においても、十分注意して

  いただきたいと思います。

 

 

登下校、不審者に出会ったとき、イカのおすしで自分の

身を守り、夏休みも、安全・安心をしっかり確保してい

きましょう。

 

 

 

子どもたちの命を守る 救急救命 心肺蘇生・AED入門講習会

 

子どもの命を守るための救急救命の入門

 

PTA授業参観後に

伊達地方消防組合

中央消防署 西分署

眞山 正裕 様

菅野 泰功 様

遠藤 康平 様

安藤 拓弥 様

八巻 省吾 様

5名の皆様にご来校いただき、心肺蘇生の方法と

AEDの使用方法の講習会を開催しました。

消防署員の皆様、ありがとうございました。

 

保護者と先生 55名の受講となりました。

思ったよりも初めての講習の方が多く真剣に取り組んでいました。

夏休みに入る前に、毎年入門講習を実施していきたいと思います。

 

万が一に備えて、できることは積極的に取り組んでいきます。

 

 

 

7/5 登校のようす

 

天気はくもり

 

元気に登校してきました。

 

今日は、

1学期の成長を実感していただくための

授業参観

子どもたちの命を守るための

救急救命AED講習会

充実した夏休みとなるための

学級教育懇談会

があります。

お忙しい中かとは思いますが

ご出席よろしくお願いいたします。

 

7/3 6年生の授業のようす

 

漢字のワークブックをすすめていました。

 

1学期に身に付けるべきことは、しっかりと身に付けてください。

 

自分なりの漢字の身に付け方、どうすれば覚えられるのかが

分かってきたと思います。今が大切です。夏休み前にしっかり

身に付けてください。

 

7/3 5年生の授業のようす

7/3

め  新聞記事を比べ、ちがいを見つけよう。

 

先日桑折町教育委員会先進校視察で行った秋田県東成瀬小では

め(めあて)を大切にしており

め  で、子どもたちの””やってみよう””を引き出すように

工夫しているそうです。本校でも、 を大切にしたいと思います。

 

夏休み ラジオ体操第1参加のお願い

 

夏休みラジオ体操第1参加のお願い

 

7月29日(月)6:00~ 

桑折町イコーゼ!ふれあい公園において

NHKラジオ第1全国放送 生放送 桑折町から全国へ

が開催されます。

 

全国へ伊達崎小学校の子どもたちの元気な声をとどけたい

と思いますので、ご家庭で都合をつけて参加していただけ

ればと思います。

 

なお、近隣のご家庭は、直接会場へ行くこともできますが

伊達崎公民館から送迎のバスが出ます。

 

バスを利用する・しないなど、ご記入の上

参加申込書を7月18日(木)まで学校へご提出をお願いします。

家読のすすめ  夏を楽しもう!

学校司書の先生に、季節感のあるおすすめの本を

手に取りやすく並べていただきました。

ありがとうございました。

 

みなさん、こんにちは!

もうすぐ夏休みですね。

ぜひ、図書室に行って読んでみてください。

よかったら借りてほしいと思います。ただの

飾りではありません。みなさんに読んでほしい

本がならんでいます。先生からのメッセージも

読んでみてください。

 

本を読んだ人は、心が豊かになります。

本は、心の栄養なのです。

 

7/1 ふれあいタイム

 

 

今日は、3つのことをお話ししました。

 

1 中学生の先生の職場体験の感想の紹介

  みなさんも将来、ぜひ先生になってほしい。

  現在、6名が先生を考えています。

2 家読のすすめ

  心を豊かにする読書

  家読に取り組んでいる90%の家庭。

3 7月29日(月)6:00~

  夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会

       NHKラジオ第1で全国に生放送

  桑折町ふれあい公園(イコーゼ!)

  に、ぜひ参加しましょう。

  参加したい児童、約25名。

 

校内授業研究会 第4学年 「垂直・平行と四角形」

令和元年7月1日(月)2校時

桑折町教育委員会指導主事 蓬田吉穂 様

同            中村利幸 様

にご来校いただき、校内授業研究会を開催しました。

お忙しい中、ありがとうございました。

なお、15:10より研究協議会が行われます。

 

 

授業のようすです。

7/1 登校のようす

 

天気はくもり、雨上がりで湿度が高いです。

今日から7月です。

土日の雨で、芝生が伸びで校庭は一面緑です。

元気に登校してきました。

1日ということで交通安全母の会の皆様に

あいさつ運動と子どもたちの安全を見守っていただきました。

ありがとうございます。