2022年12月の記事一覧
よい年をお迎えください
明日12月29日(木)から令和5年1月3日(火)まで年末年始休業となります。
今年も伊達崎小学校児童、教職員が大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
学校上空を飛ぶ白鳥
校舎3階から東南方向
校舎3階から西南方向
第2学期 終業式
終業式を実施しました。84日間の2学期が無事に終わろうとしていますのも、保護者の皆様、地域の皆様、教育委員会の皆様はじめ多くの皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
終業式後、2年生大橋広希さん、4年生渡邉輝空さん、6年生渋谷安治さんが2学期の反省と冬休みの生活について発表しました。それぞれしっかりと自分のことを見つめ立派な発表でした。
また、その後には生徒指導担当の先生と6年生が冬休みに全員で守ろうと「早寝早起き」「ゲームの時間60分以内」「学習時間1・2年生60分、3・4年生90分、5・6年生120分」「読書毎日20分以上(今日は家読の日)」「自転車乗車時のヘルメット着用」「スクリーンタイム合計2時間以内」などをイラストを示しながら1年生にも分かりやすく説明してくれました。自分の体と脳を守るため、冬休みを充実したものにするため、是非守ってほしいです。
2学期は、体育館からの荷物の移動(PTA清掃活動の折、大変お世話になりました。)、水泳記録会、運動会、学習発表会、150周年記念事業(式典実施、記念誌・記念品作成)、持久走記録会、資源回収(保護者の皆様、地域の皆様の御協力に感謝いたします。)、また、町小学生陸上大会(PTA役員の皆様、大会役員等ありがとうございました。)など、多くの行事がありましたが、子どもたちは一つ一つ取り組むごとに大きく成長しました。体験が大きな力になることを改めて痛感しました。もちろん、行事等だけでなく、授業や朝の学習、宿題への取り組みも充実した2学期でした。子どもたちを支えていただきありがとうございました。コロナ禍の中、各家庭のご理解とご協力がなくては何もできませんでした。重ねて感謝申し上げます。
これからも、コロナウイルス感染拡大防止に十分に配慮しながら、計画に沿って教育活動を着実に進めます。個別に悩みや課題はあると思いますが、今後とも一人一人に寄り添って進めて参ります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様に良きことがたくさんありますようにお祈りいたします。
6年生国語の授業
日本文化の発信のための新聞づくりもいよいよ終盤。お互いに読み合って校正します。左側の新聞から右側の新聞に、どのようなことに気をつけて校正したのか説明しています。先生や友だちからアドヴァイスをもらってさらにヴァージョンアップ!!
5年生算数の授業
人口密度から、単位当たりの数について考えを深めました。
基本的な考え方の一つですし、これからの学習や生活でよく使う考え方ですから、しっかり身に付けましょう。
4年生算数の授業
テストが終わった後、それぞれが4年生のまとめの問題に取り組みました。先生に質問しながらどんどん進みます。
3年生国語の授業
教科書の宝島の地図を見て自分でつくった物語をもう一度確認しました。どこから物語がスタートするのか、何と出会ったのか、そしてどのルートを通ったのか。絵と物語があわないときは、物語の修正をしました。物語も完成して、お互いに交換して読んで感想を伝え合います。読むときには、どのルートを通ったのか、地図を見て確認します。創造力豊かに、独創的な物語ができていました。
2年生国語の授業
ことわざのカルタ、次には前に勉強した反対語のカルタをして言葉の学習を楽しくしています。
反対語のカルタは考えてからとるからおもしろいですね。
1年生書写の授業
前回の続きです。今日は特に文字の大きさに気をつけて取り組んでいます。バランスが難しいようですが、先生に見てもらいながら一生懸命に書いています。
歳末助け合い募金贈呈!
福島民報社伊達支社吉田さんに来校いただきました。全校児童と教職員が募金した13,074円をお渡しし、歳末助け合い募金にしていただくようお願いしました。取材を受けた代表委員の3名(安彦結翔さん、幕田里音さん、大槻絢音さん)は、「募金が貧しい子どもや病気の方、災害にあわれた方のために有効に使って欲しい」と伝えていました。また、SDGsのNo1である「貧困をなくす」についても強く意識していたようです。募金していただいた皆さん、ありがとうございました。
ふくしまジュニアチャレンジ 銀賞 おめでとう!
昨日の新聞報道でご存知の方も多いと思いますが、本校5年生のオリジナルピザ考案について、ふくしまジュニアチャレンジ活動部門で堂々の銀賞を受賞し、大きく掲載されました。活動内容も素晴らしかったですが、しっかりと体験や学習をまとめたことがさらに素晴らしいですね。桑折町がますます好きになった活動でした。おめでとう!新聞に掲載された記事をそのまま紹介します。
6年生国語の授業
狂言の擬声語、擬態語について学習しました。現代語との違いもおもしろいですね。
5年生算数の授業
割合の中の比べ方について学習しています。異なる面積に異なる数の動物がいた時、どっちが混んでいるか、どうやって比べますか?面積をそろえたり、数をそろえたり、そして、・・・いろいろな考え方について学習しました。
4年生理科の授業
冬の星座の特徴は?どのような星座がどのように見えるでしょうか?星座盤を使って星座名や星の名前を確認しながら学習しています。「見える」「分かった」の声が何度も聞こえました。
3年生音楽の授業
コロナ対策として、鍵盤ハーモニカを使わず、タブレットで鍵盤練習です。楽譜を見て、音を確認しながら一生懸命練習しています。紅白帽子は、グループ活動をするときのためにかぶっています。
2年生国語の授業
2学期の復習です。いろいろな問題に挑戦しています。先生に詳しく教えてもらっていました。
1年生国語の授業
本の中に入っているいろいろなお話を紹介しています。知っている人いるかな?冬休みには、いろいろな本を読んでみましょう。
6年生体育の授業
準備運動をして、なわとびでさらにウォーミングアップ。模範演技の動画と前回の自分の動画を確認してから、跳び箱に向かいました。
5年生国語の授業
自分の意見をまとめました。反対意見も想定して作文しました。反対意見を考えることは慣れないですが、先生や友だちと相談しながら取り組みました。
4年生総合の授業
桑折町のゴミのことやSDGsについて考えました。
3年生算数の授業
分数のたし算です。方法を一人一人一生懸命考えました。ノートを先生に電子黒板に映してもらって説明しました。
2年生国語の授業
今日は読み取りの問題に挑戦。できたら先生に見てもらいます。どんどん問題に取り組んでいました。
1年生国語の授業
「日づけうたやようび日うたをつくろう」と月日や曜日でつくる楽しい言葉に挑戦!できたら先生に見てもらいます。
業間は校庭の雪で!
6年生理科の授業
2学期の復習を中心に、4年生の理科から今までの学習について問題に取り組みながら総復習です。真剣に取り組みました。
5年生書写の授業
書き初めの練習です。小条幅に書くため、机を片付けて全体を見ながら書きます。集中しているところを撮影してごめんなさい。
4年生体育の授業
この時期恒例のなわとびです。今年の目標回数や時間を設定して取り組みます。まずは、2分間でどうかな?
3年生国語の授業
担任の先生に変わって教頭先生に指導いただきました。消防署を訪問して書いた手紙を一人一人確認しています。
2年生算数の授業
2年生も2学期の総復習をしています。先生に確認してもらっています。
1年生算数の授業
2学期のまとめに入っています。ピラミッド計算問題に取り組んで、先生に見てもらいます。
6年生社会の授業
「世界に歩み出した日本」という単元で、特に条約の影響について問題に取り組みながら、学習のまとめをしました。
5年生社会の授業
「情報化された社会と産業の発展」という単元で、自分で決めたテーマについてレポートを作成しています。先生に助言をいただき、完成したら、確認問題です。一人一人自分の課題にしっかり取り組み、学んでいました。
4年生理科の授業
水、金属、空気が温まると・・・・。列車の暖房は椅子の下に、冷房は天井付近に吹き出し口がありますが、その理由は?などの問題に取り組み、説明しました。
3年生算数の授業
初めて仮分数について学習しました。数直線を使って理解を深めました。意欲的に発表もたくさんしましたね。
2年生国語の授業
反対の意味の言葉を探しました。たくさん考えて、発表された言葉を先生が黒板いっぱいに書きました。友だちの発表をノートに書くのも大変でしたが、考えれば考えるほど、反対の意味の言葉が見つかりましたね。
1年生国語の授業
まとまりを表す言葉を使って店員さんとお客さんを交代しながら、お店屋さんごっこをしました。花屋さんやパン屋さんなど、いろいろな種類の花やパンなどを売っていました。一人一人、楽しく言葉を覚えながら買い物をしました。あいさつもしっかりできています。
6年生国語の授業
「日本文化を発信しよう」という題材で各自自分が発信したい日本文化について調べロイロノートで新聞づくりをしています。集中していて、物音一つしませんでした。それぞれの新聞ができあがるのが楽しみです。
5年生算数の授業
平均の計算方法と関係する問題に取り組みました。問題をたくさん解いてからテスト!頑張って!
4年生算数の授業
帯分数同士のたし算の計算の仕方について学習を進めました。仮分数を帯分数にする方法も確認しました。
3年生 保健体育の授業
前回に引き続き、さらに健康な生活について勉強しました。お話の中の人物のどんな点が健康的なのか、発表し合いました。
1・2年生 むかしあそび(生活科)
桑折町老人クラブ連合会より、虎岩義孝様、吉田操子様、佐々木明様、菅野タイ子様、阿部節子様に来校いただきました。こま、おはじき、めんこ、あやとり、おてだまをそれぞれ担当いただき、優しく、楽しく教えてくださいました。子どもたちは本当に楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。楽しかったひとときの一場面ですが、紹介します。
6年生外国語科の授業
世界の国の同じ年代の子どもたちの話を聴いて、どんどん外国文化を理解し、英語を聴く力が付いてきていると思います。2学期の外国語科で阿部先生から教わるのも今日が最後でした。2学期、ありがとうございました。
5年生算数の授業
「平均」について学習しました。いろいろな数字から平均値を求めるにはどうしたらよいか、よく分かりましたね。
4年生算数の授業
分数の大きさ比べをしました。分母が異なっても同じ大きさのものもありましたね。分数の秘密がどんどん分かってきました。
3年生保健体育の授業
「健康」ってどういうことを意味するのか勉強しました。自分の健康、家族の健康を考えて生活したいですね。
2年生書写の授業
文字のバランス、大きさ、形に注意して書いています。1時間以内に12枚以上練習していました。1枚目よりどんどん上達していますね。
1年生算数の授業
教科書の動物園の絵を見て、たし算や引き算の問題を自分で考えました。問題をつくって自分で式も立てました。問題文に習った漢字も自分で使えましたね。
代表委員会で
昼休みに6年生教室に3年生以上の各学年の代表が集まり、2学期の反省をしました。
SDGs関連で「縦割り班での遊びについて仲良く遊べたか」「友だちを『さん』づけで呼び合えたか」「エアコンの温度設定を守れたか」「ものを大切につかえたか」について反省し、3学期に引き継ぎました。また、歳末助け合い募金について話し合いました。代表委員会の話し合いが各学年にしっかり伝わり、学校生活がより楽しく充実したものになることを期待します。
6年生 森林学習
6年生は森林学習で本立てを製作しました。どんな本が並ぶことになるのでしょうか。蓮沼さんから教えていただいた後は、二人組で集中してつくっていました。
5年生 森林学習
森の案内人の蓮沼さんに来校いただき、森のことをたくさん教えていただきました。最後に森の大切さについての感想が多かったですね。
4年生国語の授業
分からない言葉を国語辞典で確認しながら物語文を読み進めています。辞典が付せんでいっぱいになりました。
3年生図工の授業
未来の自分をイメージして絵を描いています。どんな自分に会えるかな?
2年生算数の授業
2年生は教科書のまとめの問題に取り組んで先生に確認してもらっています。
1年生算数の授業
今日はプリント問題を解いていきます。できたら先生に見てもらって、一人一人自分のペースで進みます。自分が間違いやすいところが見つかったら次から大丈夫だね。
SDGsの取組について取材!
町の広報担当の方から、本校の児童がSDGsにどのように取り組んでいるかについて取材を受け、環境委員会の皆さんが対応しました。節電・節水、ゴミの分別はもちろん、名前を呼ぶときに「~さん」を付けることで差別をなくすること、絶滅危惧種の動物や海の生き物のイラスト大会などに取り組んで、環境への関心を少しでも高めたいと考えているということなどを伝えました。子どもたちは真剣にSDGsについて考えています。
6年生国語の授業
柿山伏という古典の説明文に取り組んでいます。教室内の室町時代の年表を見ながら、作成時期や内容について確認しました。
5年生書写の授業
冬、年末やお正月など、季節・年中行事に関わることなどを硬筆でワークブックに書きました。集中していて、時々、緊張から解放されたときの「フー!」という声が教室に響きました。
4年生算数の授業
真分数、仮分数、帯分数について学習しました。分数についても覚えることはしっかり覚えましょう。友だち同士でしっかり確認しました。
3年生算数の授業
重さのまとめに入りました。確認問題に取り組んでいます。
2年生算数の授業
九九を使って数を答える問題に取り組みました。いろいろな方法で数えられることが楽しいね。
1年生国語の授業
言葉の仲間を集めをしました。自分でまとまりを表す言葉を考えてから、一つ一つ具体例を3つ考えました。(例:まとまりの言葉:色→具体例:赤、青、黄色)
桑折学習塾 お世話になりました!
12月10日(土)伊達崎公民館で、教育委員会の大木先生、宍戸先生、また、村上先生にお世話になって、百ます計算を皮切りに、楽しい問題を準備していただき、算数の学習をしました。参加した12名の皆さんは全員集中して午前中、集中して学習を進めました。今年度はこれが最後の桑折学習塾でした。会田教育長さんも応援に駆けつけてきてくださいました。みんなで勉強すると頑張ろうとする気持ちが長続きしますね。また、来年度、楽しみですね。
2年生の発表と表彰式
12月9日(金)昼休み後のふれあいタイムで2年生が九九を発表しました。今、勉強しているところを全校生の前で緊張しながらも間違えずに大きな声で発表しました。これから、九九を使っていろいろな問題に挑戦して欲しいです。
その後、表彰式を行いました。ポスターや書道で表彰された皆さん、おめでとう!いろいろな機会に自分の作品を提出して挑戦することは自分の可能性を広げることにもなりますね。コンクールに参加した全員が素晴らしいです。
6年生図工の授業
前の時間の続きです。絵の完成まであと一歩。丁寧に色づけします。
5年生音楽の授業
リコーダー演奏の練習をするので、換気がより良くできる会議室で授業をしました。
4年生外国語活動の授業
あいさつと歌から始まります。歌うときは動作も付けます。今日は自分で考えたピザを紹介します。
3年生体育の授業
冬の日光は貴重です。タグラグビーもどんどん上達しています。
2年生国語の授業
冬の言葉を集めてみました。季節の言葉はこんなにあるんだね。
1年生書写の授業
「はごいた はねつき」とフェルトペンで書きました。名前も上手に書きました。
6年生 租税教室
税金について学びました。知っている税金は?と問いかけられ、6年生から「消費税」「相続税」「固定資産税」などの応答があって驚きました。
町の税務住民課の石幡係長さんと門脇さんが来校され、DVDを見せていただいたり、クイズを出していただいたりして、税金がなかったら困ることを教えていただきました。また、1億円の見本を持たせていただき、その重さ(10kg)に驚きました。分かりやすい授業をしていただき、大変ありがとうございました。
5年生道徳の授業
手塚治虫氏のお話を読み、長所を伸ばすことの大切さを学びました。自分の長所について、作文にまとめてみることにしました。自分のよさを知ることはとても大事なことですね。
4年生算数の授業
今日は対角線の特徴を調べました。毎日、新しい言葉が出てくるので、しっかり理解して覚えておきましょう。
3年生算数の授業
重さについての問題に取り組んでいます。答えるときのgかkgかをしっかり確認しましょうね。
2年生図工の授業
クリスマスのリースをつくりました。家のどこに飾ろうかな?
1年生算数の授業
絵と文章から、たし算や引き算を使って式を立てて計算します。あわてず、よく読んで答えましょうね。
6年生理科の授業
電気について調べ学習したしたものを発表し合いました。発電するための燃料の種類や発電方法によるメリットとデメリットなどを発表し、お互いの感想も共有しました。6年生らしい詳しい調べ学習ができています。
5年生図工の授業
「コロがるくんの旅」という題材です。ボールをどのように転がすのか、いろいろなアイディアがありました。作り始めるとさらに工夫したくなりますね。
4年生算数の授業
今日はひし形の特徴を調べました。「4つの辺の長さが等しい」以外にどのようなことが分かったでしょうか。
3年生道徳の授業
昨日の学級会と似たような内容のお話を読んで、自分の立場だったらどのように考えるかを発表し合いました。理由もしっかり言えます。
2年生書写の授業
漢字やひらがなの形を考えて鉛筆で書きました。大きさのバランスや文字と文字の間をどのくらいにするかがむずかしいかな?一人ずつ先生に教えていただきました。
1年生算数の授業
今日は計算式が長くなっています。2回計算しないとね。そろそろ順番が回ってきそうです。準備して並びます。どんな問題にあたるかな?友だちが電子黒板の前で答えているときも、しっかり計算練習しています。
6年生 保健体育の授業
感染症についての学習です。まだ、教科書にコロナウイルスについては掲載されていませんが、その他のインフルエンザウイルスやノロウイルスについて学習しました。気をつけなければならないことがたくさんありますね。
5年生 家庭科の授業
被災により使えなかった特別教室もきれいになり、今年度初めての調理実習も、家庭科室でできることになりました。自分たちで植えた稲から収穫されたお米を使ってご飯を炊きます。お味噌汁も作ります。さあ、どんな味がするでしょう?
4年生 算数の授業
平行四辺形の特徴を調べました。角度や辺の長さに気づきましたね。それを使って問題に挑戦!
3年生 学級活動の時間
みんなでなかよく遊ぶことを通してまとまりのある学級にしようと話しあいました。サッカーやイラスト大会などの意見について話し合い、1時間を半分にして、両方やることになりました。
2年生 生活科の授業
新聞つくりに挑戦です。みんなでつくる新聞。どんなことを伝えるか相談しています。
1年生 生活科の授業
はじめに、2年生が展示した自主学習ノートを見て、1年生もやってみようとみんなで決めました。その後、楽しいことわざカルタです。今日は、ペアで絵札を取り合いました。集中しましたね。
国際平和ポスターコンクール 最優秀賞
桑折ライオンズクラブの佐藤徳雄会長から賞状と記念品が6年大槻絢音さんに授与されました。
その後、新聞社や町広報の方々からインタビューがありました。
5年生 新聞社の出前講座
福島民報社の坪井さんと吉田さんに来校いただき、新聞について2時間、詳しく教えていただきました。実際に新聞を見ながら、学習しました。初めて知ったことがたくさんあって、メモがノートいっぱいになりましたね。
6年生国語の授業
漢字のテストの前に、送り仮名について注意するようお話がありました!送り仮名が難しい漢字は限られていますから、しっかり覚えましょう!
5年生算数の授業
三角形の面積と高さの関係を調べました。底辺が同じだったら、どんな関係性がありましたか?
4年生算数の授業
多くの直線が交差している中から垂直に交わっている直線と平行な直線を探し出します。こんなに直線に見入るのは初めてかな?
3年生算数の授業
重さを量りました。筆箱の重さはどのくらいかな?予想を立てて、量ってみると・・・
2年生国語の授業
これから自作のお話を友だちに話して、お互いに感想を発表します。お話が聴けずに残念!つくったお話はお家の人にも教えてね。
1年生国語の授業
一人で集中して読んでいます。いつでも先生に声をかけてくださいね。
ストーブがあるから!
今日は各教室でストーブが活躍。あったかい教室でも換気をしっかりしながら学習します。
6年生外国語科の授業
リモートで授業をしていただきました。外国の映像には大変興味を抱いているようです。
5年生算数の授業
ひし形の面積の求め方について考えました。今日もいろいろな求め方が発表・説明されました。
それぞれの説明の後に納得の声や拍手が起こりました。
4年生国語の授業
俳句の学習です。有名な俳句がたくさんあります。覚えてしまいたいですね。
3年生 Christmas cardをつくったよ!
桑折郵便局 神藤局長さん、伊達崎郵便局 菊池局長さんのお世話になり、ペンフレンドクラブの佐藤キミさんに講師として来校いただき、ハガキの書き方を教わったり、クリスマスカードをつくったりしました。カードの材料を準備くださったり、自作のハガキを全員分いただいたり、最後にはタラヨウの葉(葉書の由来と言われる木の葉)の裏に文字を書くことができることを教えていただいたりしました。育てている貴重なタラヨウの葉も全員いただきました。楽しく、充実した時間になりました。ありがとうございました。
2年生算数の授業
大きい数(1桁×2桁など)の計算に挑戦です。自分の言葉でまとめも書いてみました。よく理解していますね。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会