桑折町立伊達崎小学校 写真日記

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から4名の消防士(伊達崎小学校出身の消防士〈岡﨑さん〉の方もいました)をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、突然の地震への対応と火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。その後、火災で一番恐ろしい煙について、スモークマシーンで煙(訓練用の害がない煙)を充満させたテントの中を二人一組で歩く訓練を全員が行いました。予想以上の視界の悪さに、本当の火事だったら…と子どもたちもびっくりしていました。
 最後に、地震や火災の場合、一人でいたらどうするか、下校時に地震が起こったどうするかなど、具体的にご指導をしていただきました。子どもたちは、一人ひとりが自分のこととして捉え、真剣な態度で聞くことができました。
「練習でできないことは、本番でもできない。」
「自分の命は、自分で守る、」

この合言葉を再確認するよい機会となりました。

星 「ボールリレー」をやったよ!(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は体育の授業を行っていました。先週で水泳の学習が終了し、今週からは体つくりの運動とボールを使った運動に入りました。
 今日は、体のバランスをよくする運動と、ボールリレーを行いました。水泳の学習で全身運動をこなしてきたためか、どの子も体の動きに切れがでてきたようです。

音楽 「全校合唱」の練習を行いました!

 朝の時間、体育館で今週木曜日の祖父母参観で発表する全校合唱の練習を行いました。曲目は「校歌」と「小さな世界」です。
 教務主任の小野先生と音楽主任の倉島先生の全体指導のもと、歌はもとより歌う姿勢や入退場なども行いました。当日は、しっかりと気持ちを込めて「思い」や「願い」が伝わるように発表したいと思います。

晴れ 今日は、「中秋の名月」…

 中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

「十五夜」と言うからには、15日が中秋の名月だろうと思ってはいませんか?しかし実際は、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。これは、旧暦と現在の暦の数え方の違いから。なので毎年日にちが違うんですね。

今年以降の中秋の名月の日程は以下のようになっています。

  • 2014年(平成26年):9月8日
  • 2015年(平成27年):9月27日
  • 2016年(平成28年):9月15日
  • 2017年(平成29年):10月4日
  • 2018年(平成30年):9月24日
  • 2019年(平成31年):9月13日
  • 2020年(平成32年):10月1日

 さて、今朝は前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。月曜日にもかかわらず、どの班も元気の良いあいさつができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。


! 「学校だより」第13号を発行しました!

 本日9月5日(金)、「学校だより」第13号を発行しました。
 左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。
                       ※写真は、朝のリレーの練習の様子です。