カテゴリ:今日の出来事

星 跳び箱を使った運動遊び(2年:体育)

 現在、2年生の体育では「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りなどをして遊ぶ内容です。
 今日は、両足を開いて跳び越す(中学年の開脚跳びにつながる学習)運動を行っていました。子どもたちが自分の力に応じて挑戦できるように、4つの場が設定されていました。
 また、準備や後片づけなども協力してできるよう指導していました。用具の扱い方も含め、体育の授業での約束は、低学年からしっかりと身につけさせたいと考えています。

笑う 「6年生を送る会」に向けて…(4年:学級活動)

 2校時目、4年生は学級活動の時間に「6年生を送る会」の準備を行っていました。1~5年生で役割分担をして6年生に感謝の気持ちを伝えます。4年生の分担は、「花のアーチ」作りです。カラフルな花飾りを作り、アーチ状につけていく作業ですが、たくさんの花を作らなければなりません。高学年デビューに向けて、黙々と作業に取り組んでいました。

晴れのち曇り 2月も残り一週間…

 早いもので、2月も残り一週間となり今週は、鼓笛の引継ぎ式、PTA運営委員会等次年度へ向けた会合等が行われます。また、昨日は午後5時から伊達崎公民館において「芝生見守り隊」の話し合いも行われ、今年度の反省と次年度へ向けての計画等を話し合いました。見守り隊の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 今朝は、道林・大畑・前屋敷。中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。寒さにも負けず、元気の良いあいさつができていました。
 
 
※本日のインフルエンザの罹患者は、0名。ご家庭での健康管理ありがとうございます。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

花丸 「職業体験出前講座」を行いました!(2年:生活科)

 3・4校時目、2年生は生活科の授業で「職業体験出前講座」を行いました。内容は、「パティシエのお仕事」です。講師は、日本調理技術専門学校からパティシエ主任教員の川井様と実習助手の佐藤様に務めていただきました。
 最初に、イチゴのショートケーキ作りを間近で見せていただきました。生地に生クリームを塗ったり、イチゴをきれいにならべたりとプロの技に大歓声、そして感動していました。
 次は、いよいよ自分達の番です。事前に準備してくださっていたクッキーを使って、一人一人が「クマさんクッキー」を作りました。(今日、持ち帰りますのでご覧ください。)チョコレートで手足をくっつけたり、模様をかいたりと楽しく作ることができました。
 最後は、川井先生と今日の日直の千寛さんがジャンケン。千尋さんが勝利したので、全員でショートケーキをご馳走になりました。(子ども達のテンションはMAX状態…。)
 パティシエという仕事の面白さや大変さ、この仕事に就いた動機などもお聞きすることができ、子ども達も「職業(仕事)」について考えることができ、よい機会となりました。

花丸 「校内なわとび大会」(高学年)

 3校時目は、高学年の「なわとび大会」を行いました。インフルエンザのため1週間延期となり、本日実施することができました。高学年ともなると、技もレベルアップしてきます。また、学級の団結力で臨む「長なわ」にも注目が集まりました。
 まず、個人種目では新記録は出なかった(持久跳びは、時間の関係で後日5分間をクリアした8人で行います。)ものの、自己ベストを更新する子が多かったようです。 
 次に、団体種目の「長なわ」。この大会のために両学年とも練習を積みかさねてきました。5年生は、大会記録にわずかに及ばなかったものの、300回を超える記録を出すことができました。
 そして6年生にとっては、小学校最後のなわとび大会。6年分の思いをかけての挑戦となりました。先週学校記録(336回)を打ち立てた4年生の記録、そして自分達で決めた350回を目標にプレッシャーの中での本番でした。結果は、見事344回の学校記録。自分達の目標には及ばなかったものの満足のいく結果を残すことができました。
 それぞれの学年とも、自分の限界に挑戦することや、学級の団結力などを学んだ有意義な大会になりました。

給食・食事 2月19日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、豚汁、ごま和え、豆乳パンナコッタ」です。総カロリーは、692キロカロリーです。
 今日のごまあえには、今が旬の「春菊」を使いました。春菊は若い葉っぱと茎を食べます。キク科の植物で春に花がさくため「春に菊」と書いて「春菊(しゅんぎく)」と呼ぶようになったといわれています。緑黄色野菜でカロテンを多く含むので、病気やがんの予防に効果的です。また日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分も多く栄養満点です。香りも楽しむことができて、香り成分には胃腸を活性化させる働きがあるといわれます。今が旬の春菊を味わって食べて下さい。

星 技能の向上を目指して…(3年:体育)

 2校時目、3年生は体育の授業を行っていました。今日は、「マット運動」です。1・2年生の時には、マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がる「マット遊び」でしたが、3年生ではいろいろな技を行います。
 今日は、「開脚前転」と「後転」を行いました。先生からそれぞれの技のポイントを教えてもらい、何度も何度も繰り返し練習をしました。また、運動量を確保するために、場の工夫もされていました。楽しみながら技能が向上できるようにしていきたいと考えています。

理科・実験 缶がつぶれるのは…?(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、空気の膨張についての発展的な実験を行っていました。缶の中に水を少し入れ、それを熱して蒸発させ真空状態にして水につけると缶がつぶれるという実験です。学習したことをもとに、「なぜ?」という疑問が持てるような授業作りをこれからもしていきたいと考えています。

笑う 「ステンシル版画」に、挑戦!(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日から、「版画」の学習に入ります。ステンシル版画は、枠組みを作り、そこに下絵を描いて、その上にシールなどを貼り付けて行くものです。とてもカラフルに仕上がる予定です。完成を思い浮かべ、熱心に取り組んでいました。

晴れ 今日は、「高学年なわとび大会」です!

 今朝も、すっきりと晴れ渡り気持ちの良い朝になりました。昨日の午後から暖かくなり、朝から子どもたちも活発に活動しています。
 さて、今日は先週から延期となっていた高学年の「なわとび大会」(3校時)を予定しています。長なわの新記録更新に意欲を見せる6年生、体も一回り大きくなり調子を上げてきた5年生、さらには各種目で記録更新の可能性もあるということなので、楽しみにしていてください。
 本日のインフルエンザの罹患者は、3名(2年…1名、4年…2名)です。土日に出かける場合は、できるだけ人混みを避け、マスクをするなど感染しないようにご注意ください。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

にっこり 芝生の上で、楽しくサッカー(4年:体育)

 6校時目、4年生は体育の授業を行っていました。なわとび大会も終わり、今日はゴール型ゲームのサッカーです。陽気もよく、芝生のコンディションも良好ということで、子ども達は張り切ってゲームを行っていました。欠席もあり少ない人数ではありましたが、天然芝の上で伸び伸びとボールを追う姿を見ると、2月とは思えないぐらい恵まれていると感じました。

笑う 動くおもちゃ作りに挑戦!(3年:図工)

 4校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「動くおもちゃ」作りに挑戦しました。この学習のポイントは、動く仕組みをどのようにするかです。ゴムや紐などを使って、さらには理科で学習したことを生かしている子もいました。お互いに見せ合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。

音楽 「ラ」の指づかいは…?(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、鍵盤ハーモニカの「ラ」の音を出すときの指づかいを学びました。今まで人差し指一本で鍵盤を弾いてきた子ども達も、スムーズに指を動かせるように努力していました。

会議・研修 将来の職業は…?(2年:生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、明日予定している「職場体験出前授業(パティシエのお仕事)」へ結びつけるため、自分が将来就きたい職業の発表会を行いました。学校の先生・ピアニスト・パティシエ・大工さんなどなど…、たくさんの職業が出てきました。夢を実現させるために、今はどうしなければならないのかも考えていました。明日の出前授業が楽しみです。

給食・食事 2月18日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、ハンバーグきのこソースかけ、ほうれん草のスープ、ブロッコリーソテー、デコポン」です。総カロリーは、663キロカロリーです。
 今日のデザートはデコポンです。デコポンの正しい名前は、デコポンを作り始めた地域(熊本県不知火(くまもとけんしらぬい))の名前から取って、不知火(しらぬい)というそうです。形としては頭にコブのようなものがあるのが特徴的で、この部分を「デコ」と呼びます。温かい地域での栽培がさかんで、日本では、熊本県が生産量日本一になります。旬は2月から4月ころまでで、今が食べ頃です。栄養もビタミンCやクエン酸が豊富で風邪の予防、疲労回復に効果があります。給食ではなかなか出ない果物ですので、味わって食べて下さい。

にっこり 雛壇飾り、完成!

 業間の時間、5年生が雛壇飾りを行ってくれました。毎年、5年生女子の役割になっています。前年度の写真と見比べながら、太鼓などの細かい物まできちんと持たせてくれました。学校全体が華やいだ雰囲気になりました。
 
 正面玄関に飾ってありますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

花丸 「伊達崎幼稚園発表会」を参観しました!

 本日、午前9時より伊達崎幼稚園の発表会がありました。日頃はあまり見ることが出来ない幼稚園の子どもたちの様子を間近で見られるということで、喜んで出席させていただきました。
 うさぎ組(年長・年中)・ひよこ組(年少)の子どもたちの劇・お話・跳び箱・体操・こま回し、そして歌や合奏と盛りだくさんの元気でかわいい演技に、最初から顔が緩みっぱなしでした。特に幼稚園の3年保育の中で、子どもたちが発達の段階を追ってどのように成長していくのか分かり、本当に勉強になりました。そして入学直前の子どもたちの、成長した姿を見ることができたことは、入学後の指導の貴重な手がかりとなりました。入学する日を、楽しみに待っています…。素晴らしい発表会を参観させていただき、本当にありがとうございました。

星 学力テスト(算数)を、実施しました!

 2校時目、全学年一斉に「学力テスト(算数)」を実施しました。
 計算問題・図形の問題・文章問題等、今まで学習したことを生かしながら一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
 今日で2日間にわたる学力テストが終了しました。結果については、後日配付いたします。

晴れ 中学生も元気にあいさつ…

 抜けるような青空、気温はやや低かったもののすっきりと晴れ渡り気持ちの良い朝になりました。今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りましたが、小学生のみならず自転車ですれ違う中学生(本校の卒業生)も、気持ちの良いあいさつをしてくれました。「挨拶と返事の伊達崎」、卒業生も実践してくれていて嬉しく感じました。
 さて、延期していた「高学年なわとび大会」を明日2月19日(金)3校時目(10:25~)に行いますのでお知らせします。好記録が期待されますので、ぜひご来校し応援していただければと思います。
 本日のインフルエンザの罹患者は、3名(2年…1名、4年…2名)です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

花丸 What do you want to be?(6年:外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生の英語の授業を行いました。今日は、「What do you want to be?」(何になりたいですか?)将来就きたい職業を聞き合う学習です。
 「大工さん…。」「農家…。」などを友達との会話を通して英語に親しみました。バラミ先生には、毎回子どもたちが楽しく学習に取り組めるように工夫してもらっています。
 来週は、中学校の英語担当の先生が来校し、バラミ先生とのティーム・ティーチングで学習を行ってくださる予定です。この出前授業をもとに中学校での英語の学習がスムーズにスタートできるよう、残された期間の指導にも力を入れていきたいと考えています。

鉛筆 作文を書いたよ…。(1年:国語)

 5校時目、1年生は国語の授業で「作文」を書いていました。内容は、先週行われたなわとび大会についてです。原稿用紙の使い方(題名の書き方・書き始めや場面が変わる時には1マス空けるなど)を確認しながら、丁寧な文字で書いていました。その時の自分の気持ちなども文中に入れられるようになり、表現力がついてきていると感じました。

音楽 あと、一週間…(鼓笛引継ぎ)

 いよいよ、1週間後に鼓笛引継ぎを控え練習も佳境を迎えました。今日の昼休みの時間には、全体練習を行いました。
 インフルエンザ蔓延防止のために演奏はせずに、全体の流れを確認しました。さすがは百戦錬磨の6年生、素晴らしい手本となるような態度を披露してくれました。それに見習い鼓笛デビューの3年生、その他の学年の子ども達も凜とした態度で臨むことができました。残り一週間、「つなぐ」気持ちを大切に練習に取り組ませていきたいと考えています。

給食・食事 2月17日(水)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、肉みそおでん、辛し和え、小魚」です。総カロリーは、658キロカロリーです。
 今日の給食は、具材たっぷりのおでんです。大根、里芋、とり肉、さつま揚げなどたくさんの材料を、みそと体が温まるしょうがを使った汁で煮込んで作っています。おでんのタネ(具材)や味付けなどは、日本全国、各地域で少しずつ違うようで、青森県ではつぶ貝やたけのこを入れたり、静岡県ではだし汁にいわしの削り粉や青のりをいれたり、愛知県の名古屋市では八丁味噌を使って味付けしたりとバラエティに富んでいます。沖縄県では豚足を入れたりもするようです。家で作る時には自分の好きな具材を入れてオリジナルおでんを作ってみてはどうでしょうか?

星 コツコツと…(5年:学級活動)

 4校時目、5年生は学級活動の時間に「6年生を送る会」の準備を行っていました。会全体のまとめ役を果たす上に、飾り付けやゲームなど自分達の仕事などもたくさんあります。しかし、5年生のよさは、それらを地道にコツコツとこなすところだと思っています。お世話になった6年生のために、目標だった6年生のために、当日までニューリーダー(5年生)は、頑張ってくれることでしょう。

情報処理・パソコン 招待状を作ろう!(3年:総合学習)

 3校時目、3年生は総合学習でした。内容は、「6年生を送る会の招待状作り」です。1~5年生で準備を進めている「6年生を送る会」、3年生の分担は招待状。今日は一人一人がパソコンを使って作成していました。ローマ字入力も完璧になってきた3年生、招待状作りは、いい腕試しの機会となったようです。

期待・ワクワク 見取り図の書き方(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「見取図」について学習しました。見取図とは、立体(立方体・直方体)を全体の形がわかるように書いた図です。見えている辺はもちろん、見えない辺も書かなければなりません。悪戦苦闘しながらも、頭の中で考えながら作業に取り組んでいました。

にっこり まだまだ、チャレンジ!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。先週、なわとび大会は終わりましたが進級カードを使って、まだまだいろいろな種目にチャレンジしていました。朝の時間や休み時間に、ジャンピングボードを使って練習している子も2年生には多く、技能を高めています。冬場のなわとびを通して、体力もついてきたようです。

鉛筆 学力テスト(国語)を実施しました!

 2校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、真剣に問題に取り組む姿が見られました。明日は算数を実施する予定です。

晴れのち曇り しっかりとした足取りで…

 今朝もやや気温が低く、あいにくの曇り空。太陽はうっすらと顔を出すものの、春はもう少し先のようです。北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りましたが、低学年の子ども達もしっかりとした   足取りで歩いていました。一年間の成長とたくましさを感じました。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は、3名(2年…1名、4年…2名)です。今後も引き続きうがいめ手洗いの励行を行っていきたいと思います。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

音楽 体育館にグランドピアノが…

 中央公民館より、本校体育館にグランドピアノが移設されました。(今までは、アップライトピアノでした。)本日の午後搬入していただき、写真のように設置しました。今月中に調律を行い、卒業式の練習から本格的に使用していきたいと考えています。

花丸 小学校体験入学・入学説明会を行いました!

 本日、午後1時35分から来年度の入学生保護者説明会と新入学予定児童の体験入学を行いました。入学準備と心構え、入学までの健康管理等について、それぞれの担当より説明しました。その後、次年度の保護者役員についても話し合い選出していただきました。スムーズな話し合いで役員も決まり、心強く思いました。入学の日を楽しみにしております。
 また、保護者に入学説明会を実施している間、新入児の子どもたちは、1年生と一緒に交流活動を行いました。1年生に小学校生活の紙芝居を読んでもらったり、一緒に絵を描いたりしました。限られた時間の中での交流でしたが、新入児の子どもたちは、入学への意欲をさらに高めることができたようです。

給食・食事 2月16日(火)今日の給食

 今日の献立は「菜飯、牛乳、とり肉のスパイス焼き、中華コーンスープ、わかめ和え」です。総カロリーは、590キロカロリーです。
 今日は、とり肉のスパイス焼きです。とり肉といってもいろいろな部位がありますが、今日は、「とりのもも肉」を使っています。とりもも肉は、脂分も適度に含みジューシーな仕上がりになるので、給食では今日のような焼き物、煮物、から揚げなどに使います。とり肉の部位の中で一番鉄分が豊富なところがもも肉だそうです。「とりのむね肉」もシチューやスープなどで給食では良く使います。もも肉にくらべ脂肪分が少なくヘルシーなのが特徴です。さらにヘルシーなものが、給食でたまにでる人気メニュー「とり肉のレモン風味」に使われる「ささみ肉」です。料理の仕上がりに関係するのでいろいろ使い分けがありますが、好みで唐揚げにむね肉をつかっても良いと思います。いずれもぶた肉や牛肉に比べれば低カロリーですし、良質なたんぱく質をふくんでいますので、いろいろと食べ比べて下さい。

花丸 「学校評議員会」を行いました!

 本日、午前10時30分より校長室において、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
 まず、各学級の授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、普段通り落ち着いて授業に取り組み、評議員の皆様からもお誉めの言葉をいただきました。
 次に、校長室で校長より今年度の学校運営状況の説明を行いました。また、授業参観の感想や学校経営の改善のための意見交換を行いました。
 いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。

にっこり 「そろばん」をやったよ!(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「そろばん」の学習です。昔は、習っていた子も多かったようですが、今では授業の中で行うぐらいで、今回初めて触れる子もいたようです。5玉のそろばんを使って、数の表し方や位取り、くり上がりの仕方についても教わりました。初めての経験に興味を持って取り組んでいました。

晴れ 班長の誘導で…

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。朝方の雪で、道路にはうっすらと雪が積もっていましたが、班長の誘導で滑らないように気をつけて歩くことができていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

笑う 「学び合う姿勢」が身についています!(3年:算数)

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「表のくふう」について学習しました。どのような工夫があるのかを考える際、友達同士で教え合ったり、学び合ったりする姿が随時見られるようになっていました。4月からの積み重ねの成果だと感じました。この活動により、自分の考えにも自信を持つことができる子が増えているようです。

鉛筆 ドリルで徹底的に復習!(2年)

 5校時目、2年生は今週行われる「学力テスト」に向けて、国語と算数のドリルで徹底的に復習を行っていました。特に、間違えた部分を中心になぜ間違えたのかを理解するまで行っていました。学力テストだけにこだわらず、2学年の学習内容はその学年のうちに確実に身に付けさせることを目標に、残り1ヶ月取り組ませていきたいと考えています。

給食・食事 2月15日(月)今日の給食

 今日の献立は、「チョコチップパン、牛乳、えびカツ、パックソース、ホワイトシチュー、ピーマンサラダ」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 2月14日はバレンタインデーでした。「女の人から男の人へチョコレートをおくる」という習慣は、日本でうまれたものであり、ヨーロッパやアメリカなどでは、恋人や友達、家族など「大切な(特別な)人」に対し、「あなたが大切です」という気持ちを伝える日とされています。贈り物もチョコレートではなく、カードや花束、お菓子など外国で様々なようです。男の人も女の人も、普段なかなか素直に感謝の言葉を言えない友達や家族などにメッセージカードや花などを送ってみてはどうでしょうか?今日の給食は少しだけバレンタインを意識しチョコを使ったパンを出しています。またえびカツもハート型になってます。毎日給食を頑張って食べている皆さんへ給食センターからの感謝の気持ちをこめてのメッセージ給食です。

音楽 久しぶりに…(5年:音楽)

 4校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は久しぶりに全員がそろったので、卒業式で在校生全員で合唱する「大空が迎える朝」の練習にも力が入っていました。在校生をリードする立場なので、今から責任を持って練習にも取り組んでいるようです。6年生へ向けての準備もしっかりとできていて、頼もしいかぎりです。

情報処理・パソコン 出会いに、ありがとう…(6年:国語)

 3校時目、6年生は国語の授業を行っていました。卒業を間近に控え、今までの「出会い」を考えながらスピーチを行う単元です。今日は、スピーチの原稿をパソコンのワープロソフトで作っていました。原稿の構成メモを見ながら、自分が伝えたいことをどのように表現すれば良いのかも考えていました。

星 開いた形から…(4年:算数)

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました.現在は、「直方体と立方体」の単元を学習しています。今日は、それぞれの形の展開図を工作用紙に書き、それを切り取って立体の形作りを行いました。展開図は、1種類ではないことに気づきいろいろな展開図を書いて挑戦する姿が見られました。

音楽 子犬のマーチ(1年:音楽)

 2校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日の題材は、「子犬のマーチ」です。鍵盤ハーモニカで演奏していました。指遣いを先生に教えてもらいながら個人練習をし、その後全体で合わせました。一人一人が自信を持って弾けるようになっています。

晴れ 登校指導、ありがとうございました!

 今日は15日、交通安全伊達崎部会、交通安全母の会そして地域の皆様が朝の登校指導を行ってくださいました。朝早くから、ありがとうございました。土日は、気温が上昇し春を思わせるような陽気となりましたが、今日からはまた冬型に戻るとのことですので、寒暖の差により体調を崩さないよう気をつけさせていきたいと思います。本日のインフルエンザの罹患者は、1名(6年)と減少傾向にありますが、引き続き予防に力を入れていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

花丸 「民報号」が、やって来た!(5年:社会科)

  3・4校時目、5年生は社会科で「新聞が作られるまでの流れ」について学習しました。講師には、福島民報新聞社から渡部様と鈴木様に来ていただき、本格的な新聞作りについて理解を深めました。福島民報社の移動編集車「民報号」で、実際に新聞(号外新聞を参照)が印刷されるまでも見せていただきました。記者から毎朝配達される新聞がどのようにして作られているのかを聞いたほか、学習や日常生活に役立つ新聞の読み方にも理解を深めることができ、充実した学習になりました。詳細は、写真の「号外」をご覧ください。

星 彩色ボード版画に挑戦!(4年:図工)

 3校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日から、版画の学習です。今年は、白黒の版画ではなく、「彩色版画」に挑戦します。下書きを行っていましたが、見栄えがするように大きく表現していました。なかなか構図が浮かばない子は、先生にアドバイスをいただくなど意欲的に活動していました。

給食・食事 2月12日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、すまし汁、たけのこおかか煮」です。総カロリーは、665キロカロリーです。
 さばのみそ煮は、給食の魚料理の中でも人気の高いメニューです。そのためみなさん残さずしっかりさばを食べてくれています。さばは、とても脂質(あぶら)が豊富な魚です。この脂質はEPAやDHAとよばれ、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、動脈硬化の予防、脳卒中、高血圧などの生活習慣病の予防に効果があります。また、DHAは、脳の働きを良くし、記憶力を高める働きがあるとも言われています。勉強をたくさんするみなさんには必要な栄養ですので、しっかり食べてほしいです。また今日のすまし汁には、秋田県でよく食べられているハタハタという青魚をつかったつみれが入っています。ハタハタにもEPAやDHAが豊富に含まれています。ハタハタは、汁物や鍋などに良く使われているようで、おいしいハタハタのだしが出るようです。すまし汁も味わって食べてほしいと思います。

笑う 「お・も・て・な・し」に向けて…(6年:学級活動)

6年生は、来月の授業参観日に予定している「保護者の皆様への感謝の会」に向けての話し合い行っていました。
 詳細については秘密ですが、6年間の感謝の気持ちを込めて「お・も・て・な・し」をするとのことです。6年生の保護者の皆様、お楽しみに…。

笑う 試行錯誤しながら…?(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、ひごと粘土を使って箱の形を作ります。ひごと粘土が何本・何個ずつあれば良いのかを考えさせる「辺と頂点」に結びつける大切な学習です。グループ毎にチャレンジした子ども達は、試行錯誤しながら形作りに取り組んでいました。図形の領域では、このような「算数的活動」を積極的に取り入れていきたいと考えています。

鉛筆 発表原稿を書こう…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。今日は、「発表原稿を書く」学習です。グループ毎に分担や話す順序を決めて、それにそって発表できるように原稿を書きました。友達と協力して活動する力もついてきて、4年生へ向けて着実に成長していると感じました。