2014年6月の記事一覧

動物 「I Like ○○.」第2章…(5年:外国語活動)

 5校時目、5年生はバラミ先生との英語の学習を行いました。今日の内容は、「I like ○○…。」(私は、○○が好きです。)ですの第2章。
 前時に学習したことを生かして、友達とペアになり英語で質問していくという流れです。4月から始まった英語の授業ですが、今では自信を持って発音するなど、友達と楽しみながら学習をしているようです。

音楽 音楽祭に向けて、チーム中学年始動!

 5校時目、3・4年生は合同で音楽の授業を行っていました。内容は、音楽祭に向けての練習です。今年は、毎年参加している11月に行われる「町音楽祭」の他に、9月に行われる「伊達地区小中学校音楽祭」にも参加します。毎年の参加ではなく、輪番制の出場ということでまわってきました。計画的に練習を進め、子どもたちの良い発表の場としていきたいと考えています。

星 「七夕飾り」完成…(低学年)

 低学年の子どもたちが作製に取り組んでいた、「七夕飾り」が完成しました。飾り作りを行っているところまでは紹介しましたが、短冊に願い事を書き、全員で協力して笹竹に飾り付けを行いました。
 昇降口に飾りましたので、ご来校の際はご覧いただければと思います。

花丸 熱戦!再現…?(ふれあい集会)

 今日の昼休みの「なかよし集会」は、代表委員会が企画した「縦割り班対抗ドッジボール大会」を体育館で行いました。先日の「親子ドッジボール大会」の再現のようでした。
 トーナメント戦で、ドッジボールナンバー・1の縦割り班を決定します。低学年でも楽しめるように当たる回数は2回までオーケーというようにルールも工夫しました。
 結果は、3班が優勝に輝きましたが、感想をインタビューする場面では「楽しかった。」との発表もあり、和気藹々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

給食・食事 6月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、じゃがいものそぼろ煮、しょうが和え、オレンジ」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 今日のじゃがいものそぼろ煮には、たくさんのじゃがいもが使われています。じゃがいもは、ホクホクした食感が特徴でコロッケやマッシュポテト等の料理に向いている、「だんしゃくいも」と、煮崩れしにくく、シチューやカレー、煮込み料理に向いている「メークイーン」が有名です。そのほかにも「キタアカリ」「ニシユタカ」「インカのめざめ」などいろいろな種類のじゃがいもが作られるようになっています。じゃがいもの別名は、「馬鈴薯(ばれいしょ)」ともいいますが、これは、じゃがいもの形が馬の首につける鈴に似ていることからついたそうです。

花丸 「1000-265」の筆算は?(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「1000-265」の筆算の学習です。今までは、3ケタ-3ケタの学習をしてきましたが、1000から引くということ、そしてかりてくる場所がたくさんある(0が3つつづき引けないため)ことが、ポイントとなってきます。それでもくじけることなく、今まで学習してきたことを生かしながら取り組んでいました。

虫眼鏡 「見つけた、見つけた…。」(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、校庭にある植物や虫をスケッチする学習です。
 校庭の思い思いの場所で見つけた花や虫を、自分の見えたままにスケッチしていました。大人にはない素晴らしい感性、そして表現力、子どもたち一人一人が持っている可能性を見い出すことができました。瑞々しい目を大切に育てていきたいと考えています。

理科・実験 脈拍を測ってみよう…(6年:理科)

 2校時目、6年生は教頭先生の理科の授業を行っていました。今日は、自分の脈拍を調べる学習をしていました。自分の脈拍が分かる場所(手首・首筋など)に指をおき、15秒間の心拍数を調べました。なかなか見つけられなかったり、途中で分からなくなってしまったりと悪戦苦闘でしたが、最終的には測ることができたようです。自分の体の仕組みなどにも関心が持てるようにしていきたいと考えています。

星 理解を定着させるために…(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、㎝や㎜の目盛りを正しく読めるようにするために、練習問題に取り組んでいました。
 解き終えた問題は、担任に見てもらい、分からない場合には、T・Tで入っている支援員に個別に指導をしてもらいます。分からないまま、そして問題を中途半端にして終わらないように、全部の問題を確実に理解させるようにしています。授業中における反復練習も大切にしていきたいと考えています。