2019年1月の記事一覧

1/11 団子さし

今日は午前中、さまざまな対応で

なかなか掲載することができませんでした。

静かな中で、もう一度できあがった団子さしを

撮影してきました。

写真で見るより実物はかなり大きいです。

 

新年、子どもらの無病息災を祈願しました。

 

 

1/11 6年生の授業のようす  郷土を知る 熊野神社・稚児舞

 

伊達崎婦人会 会長 蓬田タイ子 様に

ご来校いただき、熊野神社・稚児舞について

詳しくお話いただきました。

ありがとうございました。

 

ぜひ、子どもたちの卒業式に参列したいと

おっしゃられておりました。

お待ちしております。

 

1/11 1・2年生 団子さし 2 後半

後半は、記念撮影です。

 

オランダのマーティン&イングリッド夫妻も日本の伝統文化に

ふれることができ、大変喜んでおりました。

 

本日ご来校いただきました皆様ありがとうございました。

 

 

次回は、「ひな人形飾り」に招待しています。

5年生女子が、お昼休みに、一緒に飾りながら

おもてなしをする予定です。子どもたちも楽しみにしています。

 

以上、国際交流、団子さしと次回の予告となります。

 

 

 

 

1/11 1・2年生 団子さし 1 前半

今日は、1・2年生の「団子さし」のために

お忙しい中

青少年健全育成会・婦人会・PTA役員の皆様

9名の方々にご来校いただきました。

 

さらには、本日の民友新聞の記事にもありました

異文化国際交流として

桑折町役場総合政策課主任主査 遠藤徳昭 様

同            主事 丹治愛莉 様

の同行で

オランダの

Martin van Leedam さん

Ingrid Houtkooper さん

がご来校され、団子さしを体験されました。

 

皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1/11 登校のようす  強風

天気は晴れ、気温4℃

 

強風のため肌寒く感じました。

 

強風のため、保護者の皆さんが自主的に

子どもたちを学校まで送っていただき

ありがとうございました。

 

今日は、1・2年生の団子さし行事があります。

 

子どもたちは元気に全員登校してきました。