2017年12月の記事一覧

絵本を読んでもらいました。(1年生)

 今日の2校時目に,読み聞かせのボランティアサークル「コスモス」様より,2名の方がお出でになり,1年生に6冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。
 1年生は,集中してお話を聞いていました。興味深い本が出てくると,身を乗り出してじっと聞いている姿も見られました。
 いろいろな絵本に触れたことにより,心に栄養をもらうことができました。

租税教室(6年生)

 社会科の時間に、税理士の佐藤昌彦様様、渡邊高志様にお出でいただき、租税教室を行いました。税金の種類や税金の使いみち、「もし税金がなくなってしまったら」を問いかけるDVDなども視聴し、税金について理解を深めました。子ども一人にかかる義務教育費がなんと約900万円もかかると言うことを聞いて、驚いていたようです。佐藤様、渡邊様には税金について分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

第3回校外子ども会

 ふれあいタイムの時間に、各地区ごとに集まり校外子ども会を開きました。二学期の集団登校の反省や三学期の集団登校のめあてを決めたり、冬休みを安全に過ごすために危険箇所や学校のきまりの確認などを行ったりしました。また、子ども同士あいさつの仕方などを振り返っていました。

お昼の放送

 毎日、放送委員会が中心となり、給食の時間にお昼の放送を行っています。給食の献立の説明や各委員会からの連絡を行っています。時には、コンクールで入選した作文や読書感想文の発表、学習発表会などを録画した映像も放送しています。今日は、マラソン大会の感想発表を行いました。子どもたちがアイディアを出し合い、充実した放送活動となっています。