2016年7月の記事一覧

防犯教室(不審者対応)

本日3校時、体育館に不審者が侵入したことを想定した避難訓練と不審者対応訓練を実施しました。講師として桑折分庁舎 中平様、伊達崎駐在所 鹿又様をお招きし、お話をいただきました。これから夏休みとなります。子どもたちには「いか・の・お・す・し」をキーワードとして指導いたしました。ご家庭でも注意喚起をお願いします。
<ご指導いただいた内容>
1 知らない人と話すときには腕を捕まれないように十分距離をとって話す。
2 歩くときは前(周囲の人)を見る。
3 もし捕まれそうになったら近くの人などに助けを求め大声を出して走って逃げる。
 
 ※ 普段から地域の人に元気に「あいさつ」できる習慣は大切


男性の先生方も、さすまたの使い方をご指導いただきました。

学期末清掃

早いもので終業式まであと7日となり、1学期の汚れを落とすため今まで清掃できなかったところなどを約1週間かけて掃除します。縦割り班でしっかり行っています。