ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

交通教室~事故から身を守る~

2024年4月19日 17時19分

本日、福島北警察署(桑折分庁舎)の高野様をお招きして、交通教室が行われました。

前半は、交通安全推進員委任式、後半は方部ごとの話し合いと集団下校でした。

交通安全推進員委任式では、6年生を代表して佐藤さんが委嘱状の交付を受けました。

また、桑折分庁舎の高野様のお話をいただきました。

全校生でオンライン放送を視聴し、交通安全について意識を高めました。

 

その後、登校班に分かれて、話し合いを行いました。

集合時間・場所、通学路の確認、並び方、危険箇所、正しい登校の仕方について話し合いました。

話し合いを踏まえ、実際に集団登校を行いました。

交通安全を意識して、自宅まで帰ることができました。

学習の様子

2024年4月19日 12時39分

新学年・新学級にもなれ、2週間が経ちました。

アトランダムに授業の様子をうかがいました。

1年生は、図画工作。粘土で丸い形を作っていました。

桑の実学級1組は、図画工作でカラフルお絵かき。

桑の実2組では、国語でイメージ作文を書いていました。

4年生は図工と理科。図工は桜の木の写生、理科はヘチマの種の観察でした。

5年生は社会と算数。社会は日本の領土の学習、算数は展開図の学習でした。

6年生は、外国語「What do you like?」と道徳「自分らしさ」の学習でした。

また、おじゃましてみます。

 

みんなの使う場所をきれいに~縦割り清掃スタート~

2024年4月18日 16時27分

昨日、今年度の縦割り班清掃が始まりました。

新しい清掃班に変わり、班長もメンバーを確認します。

早速、掃除のスタート。

椅子を机にのせて運んだり、トイレの清掃を行ったり、無言清掃が始まりました。

校舎の清掃箇所は、自分もみんなも使うところです。

これからもきれいにしていこうね。

 

全国学力・学習状況調査

2024年4月18日 13時01分

本日、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。

本日は、国語と算数の学力調査です。

廊下から様子をうかがうと、1組も2組も静かにテストに取り組んでいました。

まずは、お疲れさまでした。難しい問題もあったかな?

課題の改善に向けて、引き続き学習に取り組んでいきます。

歯は大事~歯科検診~

2024年4月17日 11時19分

昨日、学校歯科医の齋藤先生においでいただき、歯科検診を行いました。

一人一人、虫歯の有無、歯磨きの状況、歯並びなどチェックをしていただきました。

学年ブロックにわけて、3日間にわたって検診をしていただいています。

歯並びなどに気を配る保護者の方も増えているようですが、

虫歯になっているお子さんも多いとのこと。

早めの治療をお願いしたいです。

また、食後の歯磨きも忘れずに行ってください。

これからも健康な歯を大切にしてくださいね。

携帯からも見られます