ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
避難訓練~命を守る~
2024年4月16日 11時14分本日、3校時に避難訓練を行いました。
校舎近隣から火事が起こり、延焼の恐れもあるという想定で避難を行いました。
どのクラスでも、事前に「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を合言葉に、避難をしました。
どの学年も、安全に校庭に集合することができました。
その後、安全係の担当の先生から、防火扉の通り方についてお話がありました。
実際に、防火扉を通って練習も行いました。
万が一の備えです。命の守ることの大切さを学びました。
音楽いっぱい~器楽部の練習~
2024年4月15日 16時04分放課後、器楽部の練習がスタートしました。
新しく4名の女子も器楽部に入部します。
今日は、久しぶりの練習です。
チューニングしたり、指づかいを確認したり、音合わせをしたりしていました。
ボランティアの亀岡先生、武藤先生、渡邉先生。
そして本校の渋谷先生と丹治先生が指導をしてくださいました。
先生方、ありがとうございました。
音楽いっぱい~音楽の学習・鼓笛の練習~
2024年4月15日 15時12分春麗らかな日和です。
6年生は音楽の学習で歌唱やリコーダーの演奏に取り組んでいました。
歌は「翼をください」「おぼろ月夜」などです。
リコーダーの曲は「マルセリーノの歌」です。
橋本先生が、音程やリズムが分かりやすくなるように、自作の譜面を用意していました。
休み時間は、鼓笛の練習をしていました。
校歌やミッキーマウスマーチです。
楽譜の読み方を教え合う姿も見られました。
マーチングキーボード、鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカ。
それぞれのパートで自主練習です。
みんな、真剣に練習に取り組みました。
学習の様子~こつこつ とことん あきらめない~
2024年4月12日 12時52分新学期がスタートして1週間。
どの学年・学級でも子どもたちは真剣に学習しています。
1年生は算数。ブロックを使って数の勉強です。
2年生は体育です。50メートル走をしていました。
3年生は外国語活動。英語で自分の名前の言い方を学びました。
4年生は理科。春の生き物や植物を探したり、気温を測ったりしました。
また、算数では大きな数について学習をしました。
5年生は音楽。元気に歌を歌って、歌詞を覚えていました。
6年生は社会。基本的人権の尊重について学習していました。
かやの実学級では、一人一人が学年に応じた個別学習に取り組んでいました。
みんな、一生懸命学習に取り組んでいます。
来週も元気に笑顔で登校してください。
1年生の生活の様子
2024年4月11日 15時15分今日も子どもたちは、交通指導員やお家の人に見守られ、元気に登校してきました。
学校に到着すると、朝の会です。
校歌を覚えたり、絵本を読んだりしています。
こんな面白い絵本でした。
ダンスや朝の運動をしているクラスもあります。
そして、給食。
本日のメニューは、もやしいため・鶏肉はちみつレモン焼き・すまし汁・ご飯・牛乳。
そして、先生方に見守られて、下校です。
明日も学校に来てね。まってまーす。