睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでもググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
明日は 5/1(木)です!  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  25日目/103日
明日は 5/1(木)です! 『むつみっ子 school lunch』14  メニューは、たけのこごはん わかめのみそ汁 カツオメンチ かわりおひたし かしわ餅 牛乳。

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

田んぼの代掻き

2022年5月24日 14時37分

 天気のよい今日、5年生は田んぼの代掻き、4年生は畑の土おこしをおこないました。どちらも,これから苗や種を植えていくために大切な作業です。

 5年生は田んぼに裸足でつかりながら、泥んこになりながら、足で土をかき混ぜます。時々泥が飛び散り、子供達は大騒ぎ!しかし、2日後の田植えに向けて、最後はしっかりと田んぼをならして、田植えに最適な状態にしました。

 夏の収穫を目指して頑張ったので、きっと秋には金色の稲穂が田んぼを埋め尽くすことでしょう。

 収穫が楽しみです。

タブレットで発表しました(6年生)

2022年5月24日 14時35分

 今日は気温がぐんぐんと上がり、30度近くになりました。

 お昼休みには暑さにも負けず元気に校庭で運動する姿が見られました。

 さて、今日の授業の様子です。6年生は社会の授業で政治の仕組みや国会の仕事など学習したことをタブレットを使い、まとめていました。タブレット、ロイロノートの使い方にもかなり慣れてきましたね。

防犯教室

2022年5月24日 14時23分

 本日2校時目に、福島北警察署からお二人の講師の先生を迎えて、防犯教室を行いました。

 4年生がランドセルを背負い、通学途中の一場面を劇にして、防犯を呼びかけました。

 普段、何気なく通っている通学路や家の付近にも危険がたくさん潜んでいることや犯罪に巻き込まれないための行動について考えました。

 福島北警察署の渡辺さんと中平さんからは、通学路のどのような場所や場面が危険であるのか、実際の例を用いて指導していただきました。また、「い・い・ゆ・だ・な」の標語や 防犯キャラクター「カクニンジャー」についても説明していただきました。

 防犯の意識が高まっていたようです。

本日の授業の様子です(2・3・5年生)

2022年5月23日 17時13分

 今日は朝から気温が低く小雨が降っておりました。

 午前中にはやみましたので、校庭で元気に一輪車に乗る児童がたくさんいました。

 さて、本日の5校時目の授業の様子です。運動会が終わり1学期も半分が終わろうとしています。学習に一生懸命、真剣に話を聞き取り組むむつみっこでした。学びの姿勢がとてもすばらしいです。

桑折学習塾(国語)~睦合ふれあい会館にて

2022年5月21日 12時22分

 本日5月21日(土)に睦合ふれあい会館にて、桑折学習塾があり、睦合小学校の2~5年生11名の児童が参加しました。

 2時間という短い時間でしたが、桑折町教育委員会の宍戸先生、大木先生、西丸先生、村上先生を講師にたくさんの勉強をしました。始めに百マス計算。次に、マンガ家のように絵を見てセリフを考えるお勉強、さらにうそ日記を書いたり、学年のプリントをしたりと内容が盛りだくさんのお勉強でした。しっかり話を聞き、自分の思いを書いたり、発表したりすることができました。学校とは違うお勉強でしたが、みんな一生懸命取り組み、あっという間の2時間となりました。終わりの会の時には子どもたちから、「楽しかった。」という感想が聞かれました。

 次は秋、11月の予定です。ぜひ、また、参加してくださいね。講師の先生方、ありがとうございました。

 

みんなのためにピカピカに

2022年5月20日 13時48分

 いつも一生懸命な睦合小の子供達ですが、今日の掃除の時間にも、汚れている場所に気がついて、一生懸命に掃除をする姿が見られました。

 廊下の掃き掃除や拭き掃除は普段から行っていますが、今日は、普段気づかないような細かい場所の汚れに気がついて、汚れを落として、ピカピカになるまで磨いていました。。

 みんなのために一生懸命働く姿は、ピカピカ輝いて見えました。

きょうとう先生に教えてもらおう(1年生)

2022年5月20日 12時32分

 1年生の生活科の時間に教頭先生を招待して、教頭先生のお仕事について教えていただきました。

 また、いつもホームページをアップしていることや学校を見回りをして、安全かどうか、子どもたちが勉強できる環境となっているか、いつも気を付けている等の話がありました。最後に、特別に学校の屋上に上がって、屋上から見える景色を見ました。「すごいね。」「ぼくんちが見えないな。」と興奮気味の子どもたち。遠くには霊山が見え、新幹線が走っているところも見えました。これからもいろいろと先生のことや学校のことを勉強していきます。

 

かぼちゃの苗を植えました(2年生)

2022年5月20日 12時20分

 今日は昨日と同様気温が30度近くまで上がり、とても暑い1日です。

 さて、2年生の生活科でかぼちゃの苗を植えました。このかぼちゃは昨年の2年生が育てた金山かぼちゃを種から育ててきたものだそうです。種からすくすく育ち、りっぱな芽が出てきました。それを校庭の畑にみんなで植えました。

 これからどのぐらい育つのか、とても楽しみですね。秋の収穫が待ち遠しいね。みんなでしっかりお世話をしましょう。

 

遊具を使って・・・

2022年5月19日 12時07分

 今日は天気がいいので、業間の休み時間には、子供達が喜んで外に飛び出します。

 睦合小学校では器具や遊具を使った運動に全校生で取り組んでいますが、どの学年の子供も自分の苦手な運動に熱心に取り組んでいます。

 低学年でも毎日練習をして、一輪車に乗れるようになった子や、毎日少しずつ登り棒の高さを上げていった子、ロングジャンプが出来るようになった子など、それぞれが達成感を感じながら、楽しく運動を行いました。

 たくさん体を動かして、病気にならない健康な体を作って欲しいです。

 

デコボコの紙に色をつけて(1年図工)

2022年5月19日 12時00分

 1年生の図工では、画用紙に、デコボコした物の形に色を写し取り、それを切り取って、作品に仕上げました。

 自分の好きな物や表現したい物をそれぞれが考え、色使いや形を工夫しながら画用紙に貼り付けていきました。

 みんな、好きな作品を仕上げることができ、とても満足そうでした。