睦合小学校の紹介
校舎全景
土木遺産「西根堰」
シンボル「きささげ」
校長からのごあいさつ
令和6年度は2名の新入児童を迎え,全校児童38名、教職員12名でスタートしました。本年度は、1・2年と3・4年が複式学級となりました。小規模校の良さを生かし、これまでの歴史に学びながら、教育活動をより充実したものにしてまいります。
睦合小学校は、地域のお寺をお借りし、明治7年の創立以来、今年で150年を迎えます。睦合という地名は、合併し、睦合村となった4つの村の人々が「いつまでも睦ましく発展することを願う」ことに由来します。本校の校訓「睦み合う心」も、その睦合の里の歴史と伝統に裏付けされ、今日まで綿々と受け継がれてきたものです。
教育目標の「学び合う子ども 睦み合う子ども 元気でねばり強い子ども」は、地域住民、保護者、そして子どもたちと共有し、共に教育を語り合うための目指す子ども像です。
教育目標の実現を目指して、「明るく楽しく温かく、明日も行きたくなる学校」を合言葉に教職員一同、力と心を合わせて努めていきます。
学校教育をより充実したものにするために、保護者や地域の皆様のご理解とご協力を令和6年度もよろしくお願いいたします。
令和6年4月1日
桑折町立睦合小学校長 齋藤 貴恵
学校経営・運営ビジョン
学校へのアクセス
JR伊達駅から車で10分(3.3km)
JR桑折駅から車で9分(3.4km)