令和7年度 スタートして3日目!
2025年4月3日 09時14分きょうも雨。雨が降っています。
『いい天気 いい気分』と言いますが、やはり、雨は・・・。
そして、子どもたちのいない学校もまた・・・・
今年は151周年!
また、新たなチャレンジの年にしましょう!
※ 150周年記念写真より
睦合小学校 ホームページへようこそ!
元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。
きょうも雨。雨が降っています。
『いい天気 いい気分』と言いますが、やはり、雨は・・・。
そして、子どもたちのいない学校もまた・・・・
今年は151周年!
また、新たなチャレンジの年にしましょう!
※ 150周年記念写真より
今日は離任式が行われ、4名の先生方とお別れをしました。むつみっ子たちは転出される先生方からのメッセージに真剣に耳を傾けていました。児童代表の5年生の挨拶も素晴らしかったです。お見送りは外の校庭で行われ、先生方へさよならのメッセージを一人一人が送りさよならをしました。
先生方、お世話になりました。新しい学校でも頑張ってください。
今日は卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も立派な態度で参加し、ご来賓の皆様からはお褒めの言葉をいただきました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校という新しいステージでも頑張ってくださいね。
今日の2校時に6年生は醸芳中学校の英語の先生の授業を受けることができました。英語で自己紹介をした後、中学校の英語の授業のことや英語ノート作りのことについてのお話を聞くことができました。6年生は間もなく始まる中学校生活がとても楽しみな様子で先生のお話を聞いていました。
3学期も残りわずかとなりました。今日の縦割り清掃は「学年末清掃」として、床の水拭き、窓拭き、清掃用具入れの清掃に特に力を入れて取り組みました。1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、また、来年度気持ちよく新生活をスタートすることができるように、班のメンバーで協力してきれいに清掃することができました。
1・2年生は、今日の3校時の学級活動の時間に、「おへそのひみつ」というお話を、町の助産師の先生を講師にお迎えして聞くことができました。お母さんの子宮の模型等を見たり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりしながら、人はお母さんのお腹の中で、どのようにして大きくなっていくのかという内容を、正しく理解することができました。また、実際に赤ちゃんが生まれてくる時の赤ちゃんや羊水等の重さを体感することで、お母さんの大変さについても実感することができました。
今日の3校時に東日本大震災キャラバンによる「希望の鳥」の読み聞かせがありました。最初に東日本大震災によって引き起こされた様々な困難な出来事について、当時の新聞などを振り返りながら学びました。その後、「希望の鳥」という本の読み聞かせをしていただき、子どもたちは大震災について知ったこと、感じたことなどを発表し合い、大震災についての理解を深めました。
今日の3校時目に6年生を送る会が行われました。今日までに5年生が中心となって準備を進めてきました。校長先生のお話の後、6年生へのプレゼントやインタビュー、6年生に関する○×クイズ、だるまさんが転んだ等のゲームを全校生で楽しみ、みんなで楽しく、ほのぼのとする時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、中学校でも勉強や運動を頑張ってくださいね。
昨日(2月27日)の昼休みに全校生が図書室に集まり、「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰を祝う会」を行いました。今回の受賞は、児童生徒が体力向上に積極的に取り組み、顕著な成果をあげていることが評価されての受賞であり、小学校の優秀校は県内で10校(12学級以上5校、11学級以下5校、本校は後者のうちの1校)となります。校長先生のお話の後、桃のジュースで乾杯し、みんなでお祝いをしました。これからも体力づくりにしっかりと取り組んでいこうと思います。
今日の3校時目に、来年度、睦合小学校に入学予定の幼稚園生が来校し1年生と交流しました。1年生はこの日のためにいろいろと準備を進めてきました。少し緊張している幼稚園のお友達に1年生はやさしく声をかけていろいろと教えてあげました。また、準備したゲームを一緒に楽しんだり、学校を案内してあげたりと大変張り切っていました。幼稚園生のみなさん、4月に睦合小学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。今日はありがとうございました。