睦み合う心

あすは 5/30(金) 『むつみっ子 school lunch』32 メニューは、麦ごはん ハヤシシチュー オムレツ 海藻サラダ 牛乳。
令和7年 5月1日(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!
令和7年4月21日(月) 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
本日は 5/29(木)です!   令和7年度 1学期の授業日数:73日(土、日、祝日等を入れる103日)  53日目/103日
本日は 5/29(木) 『むつみっ子 school lunch』31 メニューは、ごはん 納豆 じゃがいもそぼろ煮 からし和え オレンジ 牛乳。

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

バレーボール学習

2014年2月18日 15時07分
スポーツ


体育のボール運動に「ネット型ゲーム」があります。3・4年生は「ソフトバレーボール」の学習を行いました。講師に内村勝男先生をお招きし、まずは基本を教えていただきました。ボールに実際に触れて、ネットの扱い方についても教えていただきました。いずれは試合形式で行えるようにこれからも練習をしていきます。

大雪

2014年2月10日 13時30分
今日の出来事

週末に大雪警報が発令され,たくさんの雪が降りました。
睦合小学校の校庭は24cmの積雪。場所によっては積雪が30cm以上もありました。
今日は,穏やかな天候だったこともあり,子どもたちは,休み時間に雪遊びをして楽しみました。

体育館の落下物調査

2014年2月7日 16時30分

 体育館の落下物調査が丸一日かけて行われました。ゴンドラで体育館の屋内上層部に上がり,接続物に落下の危険性がないかどうかなどを調査しました。
 調査の結果,異常はありませんでした。年数とともに若干緩みのでる照明器具のボルトなどは締め直したとのことです。
 合わせて,屋内上層部に引っかかって残されていたボールも取っていただきました。

校長先生の授業 第2弾!!

2014年2月6日 15時23分
今日の出来事

校長先生による6年生への授業が行われました。前回12月に続いて、第2回目の算数の学習です。中学校での学習内容を取り入れ、先行学習のスタイルでの授業でした。子どもたちは興味を持って真剣に学んでいました。

なわとび記録会

2014年2月5日 15時08分
スポーツ

  全校生によるなわとび記録会が行われました。自分で決めた種目跳びを一人2種目
挑戦しました。続いて各学年ごとの長縄跳びでは新記録が出た学年がたくさんありました。最高記録は6年生で、3分間で335回という記録でした。最後に縦割り班ごとにチームジャンプを行いました。今までの練習の成果を発揮し、精一杯頑張る姿が見られました。
 雪の降る中、たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。子どもたちも大変はりきっていたようです。ありがとうございました。

豆まき集会

2014年2月3日 15時43分
今日の出来事

節分の日の今日、豆まき集会が行われました。まず校内放送で節分についての説明やクイズを行い、各学年の代表児童が「自分の中の追い出したい鬼」を発表しました。次に「年男・年女」となる5年生の児童が、各学級に豆をまきました。手作りの裃をつけた5年生が豆をまくと、みんなうれしそうにそれをひろっていました。福がたくさん来るとよいですね。

給食試食会

2014年1月28日 15時08分

睦合小学校で、給食試食会がおこなわれました。
事前に希望をした保護者が、学校で児童と同じメニューを味わいました。
試食後は、お子さんの教室で、配膳の様子や食べている所を見学していただきました。
「楽しく食べている様子を見ることができた」「郷土料理を味わうことができてよかった」
などの声が寄せられました。

テーブルマナー給食

2014年1月22日 14時00分


6年生のテーブルマナー給食がありました。
ナイフやフォークを前にして、緊張気味の子どもたち。
栄養士さんのお話を聞き、おいしくいただきました。

雪の中で観察

2014年1月10日 12時30分
今日の出来事

4年生は理科の授業で、「寒くなると」という学習をしました。活動時の気温は氷点下で、本当に寒い日でしたが、子どもたちは元気に校庭の植物などを観察しました。写真は校庭の隅で見つけたオクラの実です。茎や葉が枯れても、種で命をつないでいることを学んでいました。

3学期始業式

2014年1月8日 10時30分

3学期の始業式が行われました。冬休みを終えて、事故やけがなく、元気な顔が見られました。3学期は50日という短い期間です。1日1日を大切にし、充実した生活になるよう願っています。