睦み合う心

チェックした項目を
本日は 8/26(火)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   5日目/124日 です!
本日は 8/26(火) 『むつみっ子 school lunch』65 メニューは、キーマカレー ナン アルファベットスープ 豆腐ナゲット 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

2学期が始まりました

2016年8月25日 10時41分

 今日から2学期が始まりました。2校時に始業式を行いました。校長先生からは,事故や病気が無く無事過ごせてよかったこと,夏休みの楽しかった思い出を大切にしながら,2学期をスタートしましょうというお話がありました。また,2学期の始まりに当たって,学校の目標について確認しました。
 式終了後には,夏休みに行われた町水泳大会の表彰の伝達が行われました。たくさんの入賞者を前に,下級生からも大きな拍手がわき起こりました。
 2学期もよろしくお願いします。

奉仕作業ありがとうございました。

2016年8月21日 07時36分

 本日朝6時より,保護者の皆様と高学年児童,職員とで作業を実施しました。
夏休み中に伸びた校庭の草を,トラックの部分を中心に取り除きました。
 おかげさまで校庭がきれいになり,2学期から始まる陸上競技の練習もスムーズに行えそうです。
 朝早くからの作業ありがとうございました。

夏休みも後半

2016年8月12日 11時38分

 暑い日が続いておりますが,皆様お元気でしょうか。
まもなく旧盆,夏休みも後半ですが児童の皆さんは
元気でしょうか。

 学校の今の様子を少しだけお知らせします。

2年生が植えたひまわりが,大きな花を咲かせています。


 キササゲの実がなりました。


たくさんのアブラゼミやミンミンゼミが鳴いています。


残りの夏休み,事故無く思いで多いものになることを祈っています。

町水泳競技大会

2016年7月22日 16時22分

 21日,イコーゼで町の水泳大会が開催され,5,6学年が選手として参加しました。
水泳の授業を,イコーゼで行うようになって初めての水泳大会でした。
 選手はベストを尽くして泳ぎ,5年男子リレーを含めて,金メダル5種目,銀メダル3種目,銅メダル3種目というすばらしい成績を残しました
 応援ありがとうございました。

1学期の終業式

2016年7月20日 11時44分

 本日,71日間の1学期が無事終了しました。
2校時には終業式を実施しました。
 校長先生からのお話,代表児童の発表がありました。

 式の後には,夏休みの生活の注意,町の平和派遣事業で長崎を訪れる6年生の発表を行い,ステップ学習のチャレンジ賞の伝達を行いました。

 最後に,明日行われる町の水泳競技大会に参加する5,6年生の激励を
元気な4年生が中心になって行いました。

 水泳もがんばって自己ベストを更新してほしいと思います。

夏の空

2016年7月19日 11時19分

 朝から強い日差しで,梅雨明けを思わせるような天気です。
今月初め頃からニイニイゼミが鳴いていましたが,
今日はミンミンゼミの鳴き声が聞こえました。
 校庭では,6年生が元気にフットベースボールをしていました。

 空は夏,ですね。

ジャガイモの収穫

2016年7月15日 16時00分

 6年生がジャガイモを収穫していました。理科の実験では,日光が葉に当たった時にでんぷんができるかどうかをたしかめるのに使いました。
 余り大きくなかった,ということですが,土の中に残った小さな芋までくまなく探していました。

ALTバラミ先生とのお別れ会

2016年7月15日 15時49分

 14日は,桑折町のALTバラミ先生の,本校での最終授業の日でした。
昼休みの時間に,6年生が企画してお別れ会を実施しました。
 プレゼントを渡したあと,じゃんけん列車のゲームに加わってもらいました。
見送りの時は,会の中で歌った「365日の紙飛行機」に合わせて,紙飛行機を飛ばして
お別れしました。
 3年間,お世話になりありがとうございました。母国での活躍をお祈りしております。


発表朝の会

2016年7月13日 11時04分

 1学期も残り少なくなってきました。
今日の全校朝の会は,発表朝の会で,各学年の代表が1学期の思い出ベスト3やできるようになったことの発表を行いました。
 5,6年生からは宿泊学習での赤面山登山が思い出として発表されました。
自分はどんなことができるようになったのかを振り返るよい機会となりました。

ホウセンカの観察

2016年7月11日 11時00分

 今日は気温が上がると予想されています。気温が高くなると,植物もよく成長するようになります。
 3年生が,花壇に植えたホウセンカの成長を観察していました。物差しで高さを測っていましたが,30cmはまだ超していないようです。
 何色の花が咲くか楽しみですが,株によって茎の色が違っているのに気づいたかな?
花の色のヒントになりますよ。