ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

今日のむつみっ子

2024年11月26日 12時41分

                            6年生の国語科の学習です。『鳥獣戯画』を読み、みんなで表現

           の工夫や作品の特徴を考えました。           

 

             

            5年生の算数科の学習です。割合の問題をみんなで考えました。

            割合の問題は算数科の単元の中でも特に難しい単元です。

 

            4年生の算数科の学習です。長方形の面積と横の長さが分かっていて、

            縦の長さを求める問題をみんなで考えています。

 

            3年生の算数科の学習です。重さの学習で身近な品物の重さを予想し

            実際に計測しました。

 

            2年生の算数科の学習です。かけ算九九で9のだんをみんなで練習

            しました。

 

            1年生の算数科の学習です。教室を訪問した時は先生と25+3の計算

            について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘルスチェック!野菜を食べよう!

2024年11月25日 14時35分

 今日の昼休みに5・6年生は「ベジチェック測定」を行いました。ベジチェックとはLEDを搭載したセンサーに手のひらを約30秒間当てるだけで、野菜摂取レベルを推定することができる機器です。子どもたちは、日ごろ自分が野菜をどれだけ摂取できているかを知ることができ、食習慣、健康増進への関心を高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の命は自分で守るために

2024年11月21日 11時32分

 今日の3校時目に避難訓練を行いました。地震発生後、火事が発生したという想定で行いましたが、全員真剣な態度で訓練に参加することができました。また、今日は消防署から起震車が来て、子どもたちも教職員も大きな地震が発生した時の様子を体験することができました。地震の怖さを体験し、自分の命を守る行動の大切さについて理解することができました。消防署の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習で地域を知る

2024年11月20日 16時13分

 今日は3・4年生が伊達崎小学校の4年生と一緒に見学学習に出かけました。行った場所は、上堰頭首工、西根上堰、はな毛のずいどう、西根神社、明神のといごし、芝堤頭首工等です。機械のない時代に人の力だけで用水路を掘り進めた昔の人々の苦労、偉大さを肌で感じた3・4年生でありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のむつみっ子

2024年11月18日 13時47分

 今日の朝はとても冷え込みましたが、そんな寒さにも負けず、今日もむつみっ子はさまざまな学習をよく頑張りました。

        3年生の算数科の学習です。小数のたし算の仕方についてみんなで話し合いました。

 

  4年生の算数科の学習です。担任の先生が近くにいなくても、学習リーダーを中心に課題にしっかりと取り組みました。

 6年生の外国語科の学習です。SDGsプロジェクトで、自分ができることについて英語で友達と交流し合いました。

     1年生の算数科の学習です。二人で仲良く計算練習に取り組むことができました。

  2年生の算数科の学習です。3つの数の計算で、( )を使った式の計算の工夫について話し合いました。

 

  5年生の算数科の学習です。「比べ方を考えよう」という単元で、混み具合について比較する方法について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の読み聞かせ会

2024年11月14日 14時49分

 今日のお昼休みに4~6年生は、学校司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「パンケーキを食べるサイなんていない」と「火の鳥」の2冊です。会の最後には、本の感想について発表し合いました。友達の発表を聞いて共感する子、そういう見方・感じ方もあるのかと気づく子と反応は様々でした。学校司書の先生からは関連する本の紹介もあり、子どもたちの読書意欲を高めていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町探検に行きました

2024年11月12日 16時33分

 今日は1・2年生が町探検で桑折町役場を訪れました。町長さんには、町長室を見せていただき、町のことや町長さんのお仕事等についていろいろと教えていただきました。町議会議場も見せていただいて、子どもたちは町をよりよくするために、町長さんや議員さんがいろいろなことについて話し合っているということを理解することができました。

町長さん、職員の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

半田銀山シンポジウム子ども歴史案内人

2024年11月10日 13時32分

桑折町のイベント「半田銀山シンポジウム」に、2名の本校児童が、子ども歴史案内人として登場しました。半田銀山の歴史を大変分かりやすく説明してくれました。

おいしいご飯炊けたよ

2024年11月8日 13時16分

 今日の3~4校時目に5年生は調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を調理します。各班協力して調理を進め、おいしいご飯とみそ汁(みそ汁の具は大根と油揚げ、ネギです。)が完成しました。ご飯とみそ汁は、職員室の先生方にもごちそうしました。おいしくできたと好評でしたよ。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行in東京 2日目

2024年11月8日 12時06分

本日の東京は寒いです。早朝からホテルを出発しました。浅草浅草寺、仲見世を散策し、食品サンプル作りを体験しました。お昼は、美味しいもんじゃ焼きと格闘しました。この後、スカイツリーに向かいます。