睦み合う心

令和7年4月21日 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでもググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!
本日は 4/30(水)です!  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  24日目/103日
本日は 4/30(水)です! 全学年で『内科検診』です。 
本日は 4/30(水)です! 『むつみっ子 school lunch』13  メニューは、麦ごはん 納豆 豚汁 たくあん和え いちご 牛乳。

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

完読賞の表彰

2022年6月7日 12時59分

 先日も完読賞の表彰を行いましたが、今日も学年の本を読み終えた児童への、完読賞の表彰がありました。

 各学年のおすすめの本は20冊。読むのには相当長い時間がかかります。完読賞をもらう児童は、毎日のように読書にしたしむ、本が大好きな子供達です。これからもたくさん本を読んで、学習面でも頑張って欲しいと思います。

 

 

朝の徹底反復

2022年6月7日 12時43分

 桑折町で取り組んでいる、朝の「徹底反復」の活動ですが、今朝も各学年で頑張っている様子が見られました。

 教師のスタートの合図で、一言もしゃべらずに、一斉に集中して取り組みました。

 百マス計算は、だんだん計算スピードが上がってきており、各学年で新記録が出たり、記録が上がったりしていたようです。その次に続く漢字の書き取りでも、学年の漢字を書けるようになった児童が増えています。

 急に飛躍的に内容を習得することは難しいですが、毎日コツコツと続けることで、確実に記録をあげ、内容を習得することが出来ます。これからも指導を続けていきたいと思います。

タブレットのつかいかた(1年生)

2022年6月6日 17時52分

 今週は雨のスタートです。先週までの温かさから一気に寒くなりました。

 1日中雨でしたね。さて、そんな1日でしたが、今日は1年生がタブレットの使い方を町ICT支援員の氏家先生より指導していただきました。これからたくさん使えるようにがんばろうね。やる気まんまんの1年生でした。

書いて伝えよう、バースデーカード(5年生)

2022年6月3日 15時31分

 今日の5校時目に外国語でバースデーカードを書いて伝えようという授業でした。

 英語の話にも慣れてきた5年生。「誕生日はいつですか?」「私は〇月△日生まれです」などを英語で答えていました。今日はバースデーカードに相手がよろこぶにはどんなカードがいいか考えて書いていました。いったいどんなカードが完成するのか、楽しみですね。

おすすめの本完読賞 表彰

2022年6月3日 13時07分

 今日のお昼の放送で、学年のおすすめの本を読み終えた児童に「完読賞」の表彰を行いました。

 「完読賞」とは、学年ごとに決められた20冊の本を読み終えた児童に贈られる賞です。今年はじめての完読賞になり、10人が完読賞をもらいました。

 読書をすることで、読解力や表現力、言語能力など、様々な学習の基礎となる力を培うことが出来ます。これからも子供達に読書を続けさせていきたいと思います。

今日から水泳学習スタート。イコーゼ!へ

2022年6月3日 11時12分

 今日6月3日から水泳学習がスタートしました。

 桑折町ではイコーゼ!の室内プールに出かけて水泳学習を行います。

 今日は1,2年生が出かけました。イコーゼ!は写真撮影ができませんので、出発の様子をお知らせします。気温が低くて少し寒いスタートですが、1,2年生はとても楽しみにしていました。11時過ぎに元気に帰ってきました。

昼休み、暑さに負けず、一輪車に鉄棒に全力!

2022年6月2日 13時30分

 今日はかなり気温が上がりました。とても暑い中でしたが、昼休みには校庭に出て、一輪車の練習にがんばって取り組む子どもたちが多かったです。また鉄棒で技を練習する姿も見られました。全力で体を動かすと気持ちがいいですね。2年生も多くの子が前に進み、一輪車が上手になってきました。

「西山城」とこおりの歴史について(6年生)

2022年6月2日 11時30分

 今日の3校時目に桑折町教育委員会の主任学芸員の井沼様にご来校いただき、出前授業を行っていただきました。

 睦合小の学区にあります「西山城」のこと、伊達政宗のひいおじいちゃんとおじいちゃんがこの西山城を築いたこと、さらには、半田銀山のことなど桑折町の歴史について詳しく教えていただきました。

 子どもたちは、今度は実際に西山城へ出かけて行き、そこでお話をいただく予定です。今からとても楽しみですね。ふるさと桑折町の歴史について、とても学べた時間でしたね。真剣に話を聞いていた6年生でした。

 井沼様、分かりやすい授業をありがとうございました。

徹底反復、強化月間です!がんばれ、むつみっこ!

2022年6月2日 09時43分

 いよいよ6月。今日は気温が30度近くまで上がるそうです。

 今日も朝の学びタイムでは、徹底反復の「読み・書き・計算」に取り組みます。

 朝からしっかり声を出し、集中力を高めます。漢字も繰り返し書くことで覚えていきます。「継続は力なり」の精神でこれからも続けてがんばっていきましょう。がんばれ、むつみっこ!

イコーゼ!ができるまで。町議会の役割

2022年6月1日 13時40分

 今日の3校時目に桑折町中央公民館「イコーゼ!」の旗野先生がいらっしゃり、出前授業を行ってくださいました。旗野先生はご存じのとおり、前の睦合小の校長先生だった方で、当然子どもたちのこともご存じでした。

 旗野先生からは「イコーゼ!」ができるまでの経緯、作るためのたくさんの予算がかかっていることやそれまでに町議会で話し合われたこと、イコーゼ!という名前になるまでのこと、オープンまでのことなどたくさんのことを教えていただきました。ていねいに分かりやすく教えてくださったので、子どもたちはよく理解できたようでした。

 旗野先生、お忙しい中、教えていただきありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいと思います。