睦み合う心

チェックした項目を
明後日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
明日は 8/28(木)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   7日目/124日 です!
明日は 8/28(木) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、ごはん キャベツのみそ汁 とんかつの南蛮漬け もやしときゅうりのサラダ 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

豆まき集会

2017年2月3日 16時43分

 節分の今日,豆まき集会を行いました。
昼の放送で,各学年代表1名が退治したい心の鬼を発表し,放送委員会から節分に関するクイズが出されました。
 その後,紙で作った羽織を着た,今年の年男,年女の5年生が,職員室や保健室も含めて各教室で豆まきを行いました。まかれた豆を,鬼の面をかぶった下級生が一生懸命拾っていました。
 
 明日は立春,昨日一日降り続いた雪も,今日の日差しでほぼ溶けました。明るい時間も長くなり,寒いながらも春の兆しが感じられるようになってきました。

食育の授業 栄養のバランスを

2017年2月1日 10時49分

 1月30日と31日,栄養士の先生をお招きして,3年生と4年生とで食育の授業を実施しました。
バランスのよい食事とおやつの食べ方などをわかりやすく教えていただきました。
「メロンパンはごはん3杯分。」「炭酸飲料に入っている砂糖はスティックで10本分。」など具体的な数字に子どもたちもびっくりしていました。自分の食べるものについて,関心を持ち続けてほしいと思います。

雪遊び

2017年1月26日 15時59分

 積雪が続きます。先週の雪が溶けたと思ったらまた積もりました。
大人はもうたくさん,という気分かもしれませんが子どもたちは喜んでいるようで,
校庭には滑り台や鎌倉ができあがりました。
 足で滑ると,靴の裏ででこぼこになるのがいやなのか,腹やおしりで滑っていました。
鎌倉もあちこちに窓や出入り口が作られていました。

校内クイズラリー

2017年1月26日 15時54分

 校舎のあちこちに,クイズ問題が貼られています。保健委員会が健康に関するクイズを出題しているものです。
 記入用紙を手にした子どもたちが,問題を探しながら校舎を巡り,答えを考えている姿が見られます。楽しみながら健康に関する知識が身につきそうです。

むかし遊び体験

2017年1月19日 13時57分

 3,4校時は1,2年生のむかし遊び体験が行われました。町のボランティアの方々10名においでいただき,折り紙,めんこ,あやとり,ビー玉,おはじき,羽根つき,紙飛行機,こま回しなどを教えていただきました。
 初めて体験する遊びも多かったようです。
こま回し 「ひもの巻き方がむずかしい。」

租税教室

2017年1月19日 13時54分

 本日の3校時,6年生を対象に租税教室を行いました。講師は町役場の税務課の方2名です。
税の種類や使い道などを,アニメやクイズを使いながらわかりやすく解説していただきました。
 最後には1年間の教育にかかる税金がどのくらいかを考え,それに近い1億円のモデルを持ち上げ重さを体験することができました。

今朝も積雪

2017年1月16日 11時57分

 日曜,月曜と雪が積もりました。学校周辺は30cm程の積雪です。朝はいつものように5,6学年の児童が除雪をしてくれました。
 休み時間には外に出て雪遊びをする子どもたちが見られました。ただ,さらさらの雪でしたので,雪だるま作りは苦労していたようです。
 本日の下校時刻については,先ほど配信したメールの通りです。

積雪

2017年1月12日 08時11分

 大雪注意報が出ている地域もあるようですが,桑折町も今朝は20cm程雪が積もり,まだ降り続いています。この冬初めての本格的な雪となりましたが,子どもたちは元気に登校していきました。
 5,6年生は学校に着くと,雪かきを行ってくれました。給食車の通路は,すっかりきれいになりました。
 週末にかけて雪が続くようですので,積雪や凍結に気をつけてください。

3学期が始まりました

2017年1月10日 10時26分

 天気はよかったものの,朝方は強い風の吹く初日でした。休み中大きな事故やけがもなく,インフルエンザも落ち着いて3学期を迎えることができました。
 2校時に始業式をおこないました。校長からは,無事に新年を迎えられてよかったことや,学年のまとめである3学期の意義等についての話がありました。
 3学期は52日間の短い学期ですが,子どもたちの成長のために全力を尽くします。今年もよろしくお願いいたします。

今年の仕事納め

2016年12月28日 15時39分

 28日,仕事納めの日を迎えました。この1年間のご支援,ご協力に感謝申し上げますとともに,平成29年もよろしくお願いいたします。

 (画像は今朝の学区内の様子と,学校近くで見つけたビワの花です。)