卒業証書授与式
2017年3月23日 15時22分 本日,卒業証書授与式を行い13名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生,在校生ともによい姿勢を保ち,呼びかけや歌の声も大きく響き,来賓の皆さんにお褒めいただくことができました。
見送りの時は通り雨で,校舎内での実施となりましたが,卒業生が外に出る頃には晴れており,記念撮影をする姿が見られました。
小学校で学んだことをもとに中学校でも力を発揮してほしいと思います。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
本日,卒業証書授与式を行い13名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生,在校生ともによい姿勢を保ち,呼びかけや歌の声も大きく響き,来賓の皆さんにお褒めいただくことができました。
見送りの時は通り雨で,校舎内での実施となりましたが,卒業生が外に出る頃には晴れており,記念撮影をする姿が見られました。
小学校で学んだことをもとに中学校でも力を発揮してほしいと思います。
今年度もあと一日となりました。
明日の卒業式を前に,今日は修了式を実施しました。
各学年の代表が校長先生から,修了証書を受け取りました。
子どもたちの顔は少しずつ大人っぽく見えました。
明日の卒業式に向けて,午後からは4,5年生が式場や控え室の準備を職員と一緒に男子ないました。高学年としての自覚も高まり,すばらしい式で6年生を送りたいという気持ちが感じられる態度でした。
4月に入学する,睦合幼稚園の年長組の園児が,交流のためやってきました。
1年生が,小学校生活についていろいろ説明しました。ランドセルの重さや,鉛筆の持ち方など。
1年生ももうすぐ上級生ですね。
1日,6年生を送る会が行われました。下級生からのプレゼントや一緒のゲーム,くす玉わり,6年生からのお礼の演奏などが行われ,楽しい時間を過ごしました。
本日,なわとび大会を行いました。最初は個人の種目跳びを2種目,後半は団体の長縄跳びを行いました。
個人は2分間のチャレンジで一番続いた回数を記録しました。下学年は上学年とペアになり数を数えてもらいました。
長縄跳びは,1年から6年までのメンバーを全体で7つに分けた班で3分間挑戦しました。
個人種目では自己ベストを更新したが子が多くいましたが,団体の長縄跳びでも全部の班が練習の時の回数を更新することができました。
途中で,上級生の「三重跳び」「新幹線」「サイドクロス+はやぶさ」等の模範演技の時間も取りましたが,見えないほどの速さでまわるなわとびに,口が開いたままになる一年生の姿も見られました。応援ありがとうございました。
今日は,6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師は学校薬剤師さんです。薬の正しい使い方の他,酒やたばこの身体への悪影響について学ぶことができました。
まもなく中学校に進む6年生ですが,中学校の英語の先生がいらして,ALTの先生と一緒に英語の授業を行っていただきました。
現在外国語活動として英語に親しんでいますが,中学校では英語という教科になります。一足先に気分を味わえたと思います。
今日は6年生のテーブルマナー給食がありました。
テーブルクロスがかかり,BGMが流れる教室で,いつもと違うメニューでの食事でした。ナイフとフォークを使いわけ,スープからデザートまでの本格的メニュー。やや緊張しながらも,おいしく食べることができたようです。
昨日,醸芳中学校で6年生の中学校見学が行われました。町内4つの小学校の6年生が集まりました。
校長先生のお話や授業,部活動見学,生徒会役員からの話などがありました。
部活動見学の時は,子どもたちの目が輝いていたということです。小学校生活も終わりに近づいた6年生ですが,どんな感想を持ったのでしょうか。
学校全体で様々な体力向上に取り組んでいるところですが,その結果子どもたちの体力が向上してきています。
その成果が認められ,本日「体力向上優秀校」としての表彰を受けました。
これは,「児童生徒の体力向上に向けて特色のある積極的な取組を行い、顕著な成果をあげている学校」として選ばれたものです。
今後とも子どもたちとともに,体力・運動能力の向上に励んで行きます。