睦み合う心

チェックした項目を
明後日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
明日は 8/28(木)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   7日目/124日 です!
明日は 8/28(木) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、ごはん キャベツのみそ汁 とんかつの南蛮漬け もやしときゅうりのサラダ 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

1学期終業式

2017年7月20日 11時24分

 72日間の1学期を終え,本日終業式を実施しました。
校長先生の話の後,2,4,6学年の代表児童が1学期の反省を発表しました。
 式終了後,担当から生活の注意点について話がありました。
 「こうゆうすいか」はいやだ,という内容です。


 続いて,明日の町水泳競技大会に出場する5,6年生に対して4年生を中心として声援を送りました。力を発揮してほしいですね。

発表朝の会 1学期の思い出

2017年7月19日 10時00分

 今朝は体育館で朝の会を行いました。各学年から「思い出ベスト3」を発表しました。
運動会でがんばったことや,漢字テストでがんばったことなどが発表されました。
 高学年からは,町の水泳大会に向けてがんばって練習し,入賞するぞという意気込みも聞かれました。
 明日で1学期も終わります。司会の6年生も話していましたが,「夏休みや2学期もまたたくさんの思い出を作れるといいですね。」

色づく桃

2017年7月19日 09時50分

 3年生が定期的に見せていただいている桃畑。収穫目前の段階になった桃について,農家の方から教えていただきました。
 反射シートで日光をよく当てることや,朝4時半から畑に来ていること,病気の予防などについて詳しく教えていただきました。この桃は倍ぐらいまで大きくなるそうです。

 昨日は待望の雨も降り,桃は大きく甘くなっているとのことでした。

バイキング給食

2017年7月14日 14時15分

 今日の4年生は,たのしみにしていたバイキング給食の日でした。
給食センターの栄養士さんからお話をいただいた後で,おかずを選びました。おかわりもできるとあって,たくさん食べた子どもたちもいたようです。
 食べ過ぎはよくないですが,大変暑い日が続いていますので,栄養バランスのとれた食事は大切ですね。

水はどこから

2017年7月13日 08時14分

 4年生は社会科で,水道について学びます。11日,浄水場と摺上ダムに出かけ,実際の施設を見学してきました。施設の方から解説していただき,教室で学んだことが,確かめられたり,ダムの大きさを実感したりすることができたようです。

町連P親善球技大会

2017年7月10日 12時37分

 9日,とても暑い日でしたが,町PTAの球技大会が行われました。
 今年度は本校が運営の当番に当たっていたことから,選手の皆さんだけでなく多くの保護者の皆様に運営委員として参加していただきました。ありがとうございました。

応急手当講習会

2017年7月6日 09時13分

 授業参観後,消防署員の方をお招きして人工呼吸やAED使用法等を教えていただきました。AEDが普及し,いろいろな場所で見かけるようになってきました。
 実際に使う機会があるかどうかは分かりませんが,使い方を理解しておくと,必要なときにあわてずに済むと思います。参加してくださった皆様,ありがとうございました。

授業参観

2017年7月6日 08時57分

 5日,授業参観を行いました。今回は全学年が道徳の授業を実施しましたが,保護者の皆さんも,道徳の授業を参観したことは,あまりなかったのではないでしょうか。
 道徳は来年度から「特別な教科 道徳」として教科化されます。

見学学習

2017年6月23日 16時05分

 今日出かけたのは,三春町にある環境創造センター交流棟のコミュタンです。
午前中は解説員の話をもとに展示物を見学しながら,放射線や福島県の環境につての学習を行いました。
 午後は,球形シアターでの映画上映と機器を使って,身近な物の放射線測定を行いました。意外な物の数値が高いことがわかりました。
 展示は視覚的に分かりやすいものが多く,子どもたちも興味を持って学習することができました。

環境創造センター学習

2017年6月23日 10時39分

 本日、4,5,6学年は校外学習に来ています。先ほど到着し、間もなくガイダンスが始まると
ころです。