睦み合う心

チェックした項目を
明後日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
明日は 8/28(木)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   7日目/124日 です!
明日は 8/28(木) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、ごはん キャベツのみそ汁 とんかつの南蛮漬け もやしときゅうりのサラダ 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

水泳学習のめあて発表

2017年5月31日 10時02分

 今朝の全校朝の会では,水泳学習のめあてについて,各学年の代表3名が発表を行いました。
 「水に浮かべるようになりたいです。」という1年生から「町の水泳大会に向けて,自分のタイムを縮めて入賞したい。」という6年生まで,各学年それぞれのめあてが発表されました。
 今週から町のプール「イコーゼ」での学習も始まっていますが,めあての実現にむけてがんばってほしいと思います。

栽培活動が本格化

2017年5月26日 10時10分

 各学年が作物を決めて栽培活動に取り組んでいます。23日は5,6年生が田の代かきをおこない,24日は2年生がトマト,パプリカ,ナスなどの苗を校舎前の花壇に植えました。
 26日は1,2年生が地区の方に教わりながら,畑にサツマイモの苗を植えました。どれも収穫が楽しみです。2年生が植えた苗は「コメリ緑の事業」により提供されたもの,サツマイモの苗はJAの「食農教育ネットワーク事業」から提供されたものです。ありがとうございました。

運動会が終わりました

2017年5月24日 10時47分

 20日,絶好の天気に恵まれ運動会が無事に終了しました。30度近くまで気温が上がりましたが,水分補給に努め,子どもたちは最後まで全員元気に参加することができました。準備や係の仕事,片付けまで保護者の皆様には大変お世話になりました。また,地区自治協議会の皆様にもご協力いただきありがとうございました。伝統的な種目や新種目など取り混ぜながら,勝ち負けにかかわらず,子どもたちにはたくさんの思い出が残ったものと思います。

運動会が近くなりました

2017年5月17日 15時45分

 連休明けから運動会の練習を続けていますが,20日(土)の本番まで間近となりました。天気の心配はなさそうです。
 今日の午後は,高学年が新しい団体種目の練習をしていました。練習用の簡易バージョンですが,子どもたちの個性が表れて現れているように思います。
 当日の演技を楽しみにしてください。応援よろしくお願いします。

避難訓練

2017年4月28日 10時19分

 本年度第1回の避難訓練を実施しました。地震の想定でしたが,進級したこともあり避難経路の確認を主目的でおこないました。
 真剣な態度で,全員の避難確認を終えるまで2分ちょうどでした。
注意を聞いた後,他の避難場所の確認と閉まっている防火扉の通り方を練習しました。
 何事もないのがいいのですが,いろいろな場合を想定して今後も訓練を実施していきます。

1年生を迎える会

2017年4月20日 13時02分

 入学式から2週間がたち,1年生も学校にだいぶ慣れてきたようです。
今日は,1年生を迎える会を行いました。5,6学年と実行委員が中心になり,運営を進めてきました。
 1年生の自己紹介や,上級生からの歌や演奏,ダンスの披露,紙鉄砲やメダルのプレゼントなどがありました。最後は全校生のじゃんけん列車,優勝は養護の先生でした。
 1年生も楽しんでいたようですが,運営していた上級生にも頼もしさが感じられた機会でした。

交通安全教室

2017年4月13日 14時43分

 本日は交通安全教室を実施しました。桑折分庁舎から講師として警察官のかたをお招きして,ご指導をいただきました。
 はじめに6年生代表に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を渡していただき,代表が誓いの言葉を述べました。
 次に校庭に設定した横断歩道を使って渡る練習をしました。
 講評をいただいた後で,集団下校として担当の職員が付き添って帰りました。
今年度も事故の無いように指導を続けていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。
(校庭のソメイヨシノはほぼ満開です。)

平成29年度のスタートです

2017年4月6日 13時25分

 春休みの間静かだった校舎に,子どもたちが戻ってきました。事故やけがもなく新年度を迎えられました。
 今日ははじめに着任式と1学期の始業式,続いて11名の新入生を迎えて入学式を実施しました。

   新年度が無事にスタートしました。今年は「やればできる。」を合い言葉に教育活動に取り組んで参りますので,よろしくお願いいたします。

  

離任式

2017年3月31日 10時03分

 本年度の離任式を行いました。卒業生も登校し,体育館での式の後,廊下に並んだ全校生が離任する先生方を見送りました。先生方の赴任先での活躍をお祈りしております。
 
明日からは新年度です。

教室移動

2017年3月27日 11時18分

 季節が冬に戻ったかのような雪の日になりました。
今日は教室移動で,4,5年生が登校し,各教室の備品などを運んだり体育館や卒業式の控え室を整理する作業を行いました。
 4月からは5,6学年になる子どもたち,作業もきびきびと行いました。さすが,高学年。