陸上競技大会に向けて
2017年9月13日 08時47分 秋空のもと,外で陸上競技大会に向けた練習が行われています。天候が安定せず,外での練習もなかなかできなかったのですが,しばらくよい天気は続いてほしいものです。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
秋空のもと,外で陸上競技大会に向けた練習が行われています。天候が安定せず,外での練習もなかなかできなかったのですが,しばらくよい天気は続いてほしいものです。
本日午後,消防車が本校にやってきました。学校が火事になったわけではありません。
10月1日に睦合小学校で行われる町の防災訓練の事前確認で,消防車が校門を通れるかどうかのチェックが行われました。本番同様,はしご車や救助工作車など3台がやってきました。
睦合地区では,現在お住まいの方々への参加申込が行われているところだと思います。子どもさんと一緒にぜひ参加をお願いします。
今朝は全校発表朝の会を行いました。
各学年の代表児童が2学期のめあてについて発表しました。
町音楽発表会に参加する3,4年生や陸上競技大会に参加する5,6年生からは
参加に向けての抱負が述べられました。
学校の田んぼは無農薬で栽培しています。そのため,アマガエル,イナゴ,コガネグモなど水の生き物や草むらの生き物が多く見られます。
久しぶりに晴れた昨日は,赤いイトトンボが見られました。
「アオモンイトトンボ」のメスです。羽化してしばらくの間は
このような色で,次第に体が黒くなりオスと同じような色になるそうです。
オスも一緒にいましたが,残念ながら撮る前に逃げられました。
校舎前の花壇は,1学年から4学年の割り当てがあります。
その中の3年生の区画は理科で観察するホウセンカを育てています。
この校舎前の花壇は,春のビオラなどが終わった後,6年生が学校で作った堆肥を入れて土壌改良をしました。
その効果なのでしょうか,ホウセンカがとても大きく育ち,
大きい株は草丈が1mを超えています。花の色も様々で,八重咲の花も見られます。
こんなに育ったホウセンカは初めて見ました。
ただ,同じ土のはずですが,隣の4年生のヘチマはツルがどんどん伸びたのに,
雌花が咲かない状態で,4,5年生の理科の学習に影響が出そうです。
気候のせいでしょうか?
雷とともに2学期が始まりました。
欠席者は無く,全員でスタートすることができました。保護者の皆様のおかげで,休み中事故やけがはなく過ごすことができたこと,感謝申し上げます。
1校時に始業式を行い,続けて町の水泳大会入賞者への表彰を行いました。
2学期もよろしくお願いいたします。
20日の朝,多くの保護者の皆さんと5,6年生により校庭の除草作業が行われました。雨が多い天気が続き,校庭の草も例年になく伸びてしまいました。
2学期から行われる陸上競技の練習や体育の授業に備えて,トラックの部分を中心に草をむしってもらいました。まだ多くの草が残っていますが,走る部分は確保できました。
朝早くからの作業ありがとうございました。黄色の線の部分,草が無くなりました。
たくさんの草が集まりました。
今年の町小学生「平和学習」は,本校代表児童1名(6年生)が他の小学校の代表とともに長崎市に出向きました。9日の長崎市平和祈念式典に参列し,原爆や戦争の悲惨なことを学んで戻ります。
台風5号のため出発が心配されましたが,8日朝元気に出発しました。
東北自動車道 福島北ジャンクションの工事が開始されます。
それに伴い,土の運搬が行われるため,ダンプカーの通行量が増えます。
32年度まで続くと言うことですので,県道124号線や,松原公民館周辺は
特に注意が必要と思われます。要所に交通監視員が立つと言うことですが,
ご家庭でも道路の通行には注意するようお子さんにお話くださるようお願いします。
今日は町の屋内プールイコーゼ!で大会が行われました。プールも外に負けない熱気に包まれていました。
本校は少ない人数ながらも,全員が出場して,練習の成果を発揮し,多くの入賞を果たすことができました。
個人種目 1位3名,2位2名,3位2名,4位2名,5位2名。
団体種目(200mリレー) 2位 6年男子・5年女子
5位 6年女子・5年男子
2学期始業式の時に表彰を行う予定です。応援ありがとうございました。