睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
明日は 8/29(金)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 8日目/124日 です!
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
明日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

中学校入学祝い品贈呈式,ご寄付に対する感謝状贈呈

2018年2月28日 17時32分

 授業参観後,中学校入学祝い品の贈呈式が行われました。町長様からのお話の後,代表児童が中学校の制服を受け取り,「中学校でもがんばります。」「入学への準備を進めます。」とお礼の言葉を述べました。桑折町では,新入学時に町から制服が贈られます。                    

 

 

 

 

 

 また,今年度地元の方から子どもたちの活動のためにと,ご寄付をいただきました。PTA会長から,感謝状を差し上げ,今後は学校においでいただき,子どもたちの様子を見ていただくようにお話ししました。今後,有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

本年度最後の授業参観

2018年2月28日 16時22分

 今日は授業参観が行われました。1年生は生活科「1ねんかんをふりかえろう」,2年生は生活科「あしたへジャンプ」3年生は国語科「モチモチの木」4年生は算数科「考える力をのばそう」5年生は算数科「くらべかたを考えよう」

6年生は体育科「マット運動」の授業でした。どの学年もまとめの時期にふさわしい内容の授業でした。多くの保護者の皆さんに見ていただくことができました。

テレビ局の見学

2018年2月26日 19時04分

 5年生は社会科の報道の学習について,NHK福島放送局を見学してきました。テレビ局のスタジオやフリップ,キャスターの座る場所などを見せてもらったり,テレビカメラを操作させてもらうことができました。番組がどのように作られているか,実際に見学することで理解が深まったものと思います。

 

民家園の見学

2018年2月23日 17時32分

 3年生は昔の暮らしについて学んでいます。今日は,福島市の民家園に出かけ,古い建物や昔の道具について見学してきました。ボランティアガイドの方から説明を受け,機械が無くても大きな家をたてたり,少ない力で水をくんだりしていた工夫について知り,たいへん感心した様子でした。

 また,土間に敷いたむしろの上に座ったり,寝転んだりして感触を確かめることができました。

わらは,柔らかくて暖かい,と感じたようでした。

 

幼小交流

2018年2月23日 07時30分

 来年度本校に入学予定の園児が,学校を訪れ,1年生との交流活動を行いました。1年生が,小学校での生活などについて紹介しました。ランドセルを背負う経験や,授業中の姿勢などについて,自分たちが実演して教えることができました。自分たちの後輩ができるのを楽しみにしている様子がうかがえました。

第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会

2018年2月21日 12時10分

 20日,第2回の学校評議員会を開催しました。今回は合わせて学校関係者評価委員会も開催しました。

 校長より今年度の本校の教育活動について説明し,教頭より学校評価アンケートの結果を説明しました。各学級の授業参観の後,各委員の皆様から意見をいただきました。

 いただきましたご意見を参考に,来年度の教育計画の作成に反映させていきたいと考えています。委員の皆様の授業参観

 

高架橋建設現場見学

2018年2月16日 13時40分

相馬福島道路の建設が進められていますが,16日現場見学会が行われ,4学年の児童が参加しました。高所作業車への搭乗やボルト締めの体験をさせていただくことができました。橋桁を架設する作業も見学し,貴重な体験の場となりました。(新HP移行に伴い再掲載)

高架橋工事見学

2018年2月16日 11時28分

 相馬福島道路の建設が進められていますが,本日現場見学会が行われ4学年の児童が参加しました。高所作業車への搭乗やボルト締めの体験をさせていただくことができました。橋桁を架設する作業も見学し,貴重な体験の場となりました。

豆まき集会

2018年2月2日 13時59分

 明日は節分です。今日の昼の時間に豆まき集会が行われました。放送で各学級の代表が自分の心の退治したい鬼を発表しました。
 その後,年男年女の5年生が各教室を回って豆をまきました。
まもなく立春ですが,残っている雪の多さを見るにつけ,早く暖かくなってほしいと思います。

クラブ活動見学会

2018年2月2日 13時55分

 1日はクラブ活動がある日でした。今回は4月に4年生になってクラブ活動を行う3年生が,各クラブの活動をグループになって見学しました。
 どのクラブの活動も楽しそうに見えたようで,どのクラブに入ろうか友達と話している姿が見られました。