ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

イネの観察

2014年5月2日 10時08分
今日の出来事

 5年生は、近所の農家の方に教えていただきながら、米作りに挑戦しています。
今日は苗床のもみが発芽している様子を観察しました。ビニールで覆われた苗床の中は、外に比べてだいぶ暖かいことを感じることができました。

がっこうたんけん

2014年5月2日 10時04分
今日の出来事

入学して約1月がたちました。1年生が2年生に案内されて「がっこうたんけん」を実施しました。
職員室ではパソコンや印刷機を見つけることができました。

感謝の会

2014年3月6日 17時04分

  卒業を間近に控えた6年生が,教職員を招待して「感謝の会」を行いました。少人数ならではのゲーム「私はだれでしょう」,合奏,合唱の披露など,和気あいあいと楽しいひとときを過ごしました。六年間の思い出,先生一人一人へのメッセージは,子ども自身の言葉で語られていて,笑いの中にも心温まるものになりました。子ども一人一人のよさが感じられると同時に,精一杯の心遣いが嬉しい「感謝の会」でした。

ありがとう6年生

2014年3月5日 15時59分
今日の出来事


 全校生で、「6年生を送る会」を実施しました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、学年ごとにプレゼントを渡したり、縦割り班でゲームを楽しんだりしました。校長先生からは歌のプレゼントがありました。最後にくす玉を割ってお祝いし、アーチの中をくぐって6年生が退場しました。楽しい思い出の一つになりました。

桑折宿ひなまつり見学(4年)

2014年2月26日 14時50分

4年生が総合的な学習の時間に,桑折商店街の「御蔵」に行ってきました。「桃ひな飾り」や「サルボボ」などの由来について教えていただきました。御蔵に飾ってある「おひな様」「桃ひな飾り」「サルボボ」などを見学し,「おもてなしところ」では,紅茶とりんごのコンポートをいただきました。勉強になり大満足の子どもたちでした。

陶芸教室②

2014年2月25日 15時30分

図工の題材に土と親しむことを目的とした題材があり,子どもたちは植木鉢を作ることにしました。前回2月20日と25日の2日間・計4時間にわたり,ゲストティーチャ―として,鈴木徹さんにご指導をいただきました。子どもたち一人一人にていねいに指導していただき,世界に一つだけの植木鉢ができました。

陶芸教室①

2014年2月20日 16時00分
今日の出来事

 5年生が,図工の授業でゲストティーチャ―を招いて陶芸教室を実施しました。焼き物をつくるのは初めての子どもたちでしたが,見本のデザインに少し工夫を加えること,粘土のこね方,形の作り方などを分かりやすく教えていただきました。これからどのように制作が進んでいくか,楽しみです。

校長先生ギャラリー

2014年2月19日 13時15分
ニュース

校長先生がお描きになった3枚の絵画が、廊下に展示されました。
まずは絵の大きさや立派さにびっくりする子どもたち。近づいて「この岩が本物みたい。」「タカの目がかっこいい。」「細かく描いていてすごい。」などと感想を話し合っていました。

バレーボール学習

2014年2月18日 15時07分
スポーツ


体育のボール運動に「ネット型ゲーム」があります。3・4年生は「ソフトバレーボール」の学習を行いました。講師に内村勝男先生をお招きし、まずは基本を教えていただきました。ボールに実際に触れて、ネットの扱い方についても教えていただきました。いずれは試合形式で行えるようにこれからも練習をしていきます。

大雪

2014年2月10日 13時30分
今日の出来事

週末に大雪警報が発令され,たくさんの雪が降りました。
睦合小学校の校庭は24cmの積雪。場所によっては積雪が30cm以上もありました。
今日は,穏やかな天候だったこともあり,子どもたちは,休み時間に雪遊びをして楽しみました。