5年 米作り
2018年6月11日 11時07分
5月15日(火)学校田に植えられた苗は,たくさんの太陽の日を浴び,すくすくと成長しています。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
5月15日(火)学校田に植えられた苗は,たくさんの太陽の日を浴び,すくすくと成長しています。
5月8日(火)2年生から上学年の児童が,和楽器の演奏に親しみました。普段聴くことのない「尺八」や「三味線」の音色に耳を傾けました。音を出す工夫があること,重さを体験することで,演奏の難しさやよさについて学びました。
5月2日(水)4年生が社会科の学習で消防署を見学しました。見学したのは,伊達地方消防組合中央消防署西分署です。本物に触れることで,働く人の工夫,そして苦労と願いなど,多くのことを学びました。
5月1日(火)地域で栽培が盛んな「桃」。美味しい桃に成長するまでの様子を定期的に観察しています。今回は実際に畑に出向き,地域の方からその様子についてお話を伺いました。成長とともに,たくさんの手間がかかる「桃」の栽培。本当に大変なんですね。
4月26日(木)栄養士による「食育」授業が行われました。本校では各学年定期的に栄養士から授業を通して
「食」の大切さを学んでいます。今回は入学して間もない1年生が行いました。
4月23日(月)第5学年総合的な学習の時間で,米作りを行います。先日には,地域の方に教わり,種まきと田起こしを行いました。種まきは慎重に,そして田起こしはダイナミックな活動が展開しました。収穫することも大きな目標ですが,育て方や人の関わりについて学んで欲しいと思います。
4月20日(金)今年度第1回目の授業参観が行われました。進級して初めての参観日で多少緊張していた児童たち。
普段の学習の様子をご覧いただくことができました。
4月19日(木)1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれ,緊張した面持ちで入場した9名の1年生は,
学年ごとの楽しい発表を見て,気持ちがほぐれたようです。その後は全校生でゲームを楽しみました。早くなかよくなろうね。
今朝は全校生73名が体育館に集まり,個人や学年のめあて発表を行いました。
今回は各学年の発表もさることながら,新1年生の態度が大変立派でした。
毎朝,桑折地区交通安全協会睦合部会の皆さんが児童の登校を見守ってくださいます。毎朝,早くからのお世話本当にありがとうございます。