ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

平成27年度のスタートです

2015年4月6日 13時08分

  桜が咲く日を合わせてくれたかのようです。
 今日から学校に子どもたちが戻ってきました。始めに着任式を行い,新しい先生を迎えました。続けて1学期の始業式を行いました。進級した子どもたちの顔は,大人びて見えました。
  10時からの入学式では13名の児童が入学しました。式の途中の態度も立派でした。
校長先生から一人一人が教科書を受け取り,「ありがとうございました。」と大きな声で答えることができました。
 上級生は集団下校で帰りましたが,ほぼ満開の桜が子どもたちを見送ってくれました。

今年度もよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

2015年3月23日 14時17分

 本日卒業証書授与式が無事に終了しました。
卒業生,在校生ともに真剣な態度で式に臨むことができました。

 16名の卒業生のがんばりに期待しています。

春近し

2015年3月18日 12時47分

 昨日,今日と暖かくなりました。日差しに誘われて子どもたちは元気に外で遊んでいます。最近,これまでの一輪車や鉄棒に加えて竹馬で遊ぶ子どもたちが増えています。子どもたちは上達が早く,校庭を一輪車で往復したり,階段を利用して高い竹馬に乗る子もいます。 
 卒業式の予行も終わり,まもなく迎える学年末にむけてまとめを行っています。

あれから4年

2015年3月12日 08時32分

 昨日,今日と雪が少し積もりました。春のぼたん雪です。地温が高いせいか校庭には積もらず,水たまりができています。
 昨日3月11日は,東日本大震災から4年目を迎え,各地で追悼行事が行われました。
 本校でも,昼に黙祷を行った後,校長と事務職員から震災について子どもたちに話をしました。
 浜通りに実家のある事務職員からは,地震の後なかなか家族に会えなかったことや,避難先が何回も替わったことなどの体験,普通の生活ができなくなってしまったことへの思いなどの話がありました。
 当時小さかった1年生などは地震のことはあまり覚えておらず,経験者からの話を聞くことが災害に対する意識を高めることへの機会になれば,と思います。

蓄電池設置工事

2015年3月10日 09時11分

 本校の屋上には太陽光発電のパネルが設置されていて,校内で使用する電気の一部を担っています。この度災害時の停電に備え,蓄電池が設置されることになり,1月から工事が行われています。
 今日は蓄電池を屋上に運び上げ,設置する作業が朝から行われました。
 間近で見る機会の少ないクレーン車での作業を,廊下の窓から興味深げに見ている子もいました。「はたらく車」が好きな子どもは多いですね。

 

6年生の感謝の会

2015年3月9日 09時19分

 6日の放課後,6年生の教職員に対する感謝の会が開かれました。6年生から,感謝のメッセージの入ったしおりをもらいました。
 その後,一緒のゲームをしたり,リコーダーの演奏を聴かせてもらったりして過ごしました。

6年生のみなさん,ありがとうございました。

園児との交流会

2015年3月6日 16時28分

 5日,睦合幼稚園の年長組と1学年との交流会を1年教室で実施しました。まもなく入学してくる子たちに,学校の様子や勉強のこと,できるようになったことなどを紹介しました。
 そして,実際に中身を詰めたランドセルを背負って,重さを実感してもらいました。予想外に重かったらしく,園児からは「えー,もてるかな?」という声も聞かれました。

6年生を送る会

2015年3月4日 13時04分

 今日の3校時は体育館で6年生を送る会を行いました。準備や進行は5年生が務めました。
緊張しながらも立派に会を進めることができました。
 1年生と手をつないだ6年生が入場した後,プレゼントやゲームをして楽しい時間を過ごし,最後は6年生には低い下級生のアーチをくぐって退場しました。6年生は楽しんでくれたかな?

校長先生の授業

2015年3月3日 10時19分

 2日,校長先生の5年生に向けた授業が実施されました。中学校での学習を見通して,予習することが大切なことや職業に関することなど,主にこれから必要になってくることについて話がありました。5年生は真剣な表情で聞き入っていました。

授業参観 PTA総会

2015年2月27日 16時15分

 今年度最後の授業参観がありました。どの学年もまとめにふさわしい授業をお見せできたと思います。

 また,授業参観の後にはPTA総会が開催されました。議事の後は
新旧役員の方々から挨拶をいただきました。
参加の皆さんのご協力により,予定時刻ちょうどに終えることができました。

皆様ありがとうございました。