ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
人権教室~いじめ絶無・ネットトラブル防止~
2024年7月10日 23時21分本日、6年生で人権教室が開かれました。
人権擁護委員の高橋徹先生、佐藤ひろみ先生、渡辺美昭先生にお越しいただき、
「ネットいじめやネットトラブルの防止」について出前授業を行っていただきました。
SNSのメッセージのやりとりは、読み手のことを思いやり、
この文面でよいか、正しく伝わるか、送る前に読み返すことが大切です。
また、ネットに悪口を書いてしまうと、相手の気持ちを傷つけるだけでなく、
ネット炎上を引き起こし、誹謗中傷が広がる恐れがあります。
また、写真を安易にネットに上げると、拡散されたり、
写真の背景から撮った場所を特定されることもあります。
また、日頃からネット依存にならないように、
使用時間を決め、ルールを守り、健康を害さぬよう使用することが大切です。
人権擁護委員の先生方、ご指導ありがとうございました。
続・醸芳中生徒の職場体験
2024年7月10日 23時01分醸芳中学校の職場体験2日目です。
大橋さんは5年2組で図工の学習の支援。
小幡さんも3年2組で図工の支援。
山室さんは4年2組で国語の授業。教師の働きかけを学びます。
石井さんは2年1組で読書の本選びをお手伝い。
遠藤さんは1年2組で児童のドリルを丸付けします。
小林さんは6年2組で算数の学習。教師の指導の仕方を学びます。
今日も子どもたちと遊んだり活動したり、ありがとうございました。
明日は最終日。よろしくお願いします。
一日お疲れさまでした。
花いっぱい人権の花 贈呈式(飼育栽培委員会)
2024年7月9日 13時59分本日、飼育栽培委員会の委員長・副委員長とともに、
飼育委員会がプランターに育てた花を町内の施設に届けてまいりました。
サルビアやマリーゴールドなどの花もようやく花を咲かせました。
町内の特別養護老人ホーム「コクーン」に届けました。
桑折町郵便局にも届けに行きました。
夏の花がこらからも大きく育ち、たくさんの花を付けて欲しいと思います。
職場体験にようこそ醸中生!
2024年7月9日 10時51分本日から11日までの3日間、醸芳中学校の生徒さん6名が、本校で職場体験を行っています。
大橋さんは6年1組で絵はがきの審査。
小幡さんは2年1組でプリントの直し。
山室さんは3年1組で学習支援や丸付け。
石井さんは4年1組でタブレットの操作の指導。
小林さんは5年1組でリコーダーの指導。
遠藤さんは1年1組でひき算の学習支援です。
子どもたちの学習のお手伝い、見直し、
ICTタブレットの操作など、教えてくださり、ありがとうございました。
すりかみ浄水場見学(4年)
2024年7月8日 12時48分本日、4年生は社会科の学習ですりかみ浄水場の見学に行きました。
玄関ロビーの水槽の中には、いわななどの川魚がいました。
すりかみ浄水場は、桑折町・国見町・福島市・伊達市・二本松市・川俣町の三市三町に水道水を送っています。
映像をもとに、水道水がつくられるまでの過程を学びました。
そのあとは、実際に沈殿池や濾過池を見て回りました。
少しずつきれいな水になっていきます。
すりかみ浄水場は、摺上川ダムの水を安全で安心な水道水にかえて
私たちの家まで届けています。
浄水場を見学させていただきありがとうございました。