ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

平和学習派遣事業・町長訪問

2024年8月1日 15時39分

本日、平和学習派遣事業において派遣児童の町長訪問がありました。

派遣事業の行程が説明された後、派遣児童の決意表明がありました。

菅野さんは、現在も戦争が起こり、核を保有する国がある矛盾を話し、

原爆の恐怖を知り、平和な世の中を希求するために視察に行くことを発表しました。

また、佐藤さんは、原爆が投下された後の黒い雨がふる恐ろしさを話し、

式典に参加したり、記念館を訪問したりしながら平和の大切さを学びたいと発表しました。

最後に髙橋町長から、思い出に残る貴重な体験をしてきてほしいと激励の言葉をいただきました。

「百聞は一見にしかず」

健康・安全第一で視察をしてくださいね。

 

器楽部の夏季練習

2024年7月22日 11時29分

本日から器楽部の夏季練習が始まりました。

藤田先生、武藤先生、渡邉先生にお越しいただき、

基本的な弓の使い方、楽譜に表現された演奏の仕方などを学びました。

「きらきら星」「木星」などの曲を練習しました。

暑さが厳しい折ですが、子どもたちは冷房の効いた部屋で一生懸命練習していました。

曲も順調に仕上がり、充実した夏を過ごしています。

第1学期終業式

2024年7月19日 09時50分

本日で第1学期が終了し、明日から夏休みに入ります。

交通事故・水難事故などにあわないよう楽しい夏休みを過ごしてください。

1年生・3年生・5年生の代表児童の皆さんから、

1学期がんばったこと、夏休みに取り組みたいことなどの発表がありました。

1年生の齋藤さんは、「うんてい」をがんばったこと。たし算とひき算をがんばることの発表。

3年生の古山さんは、「漢字テスト」「さかあがり」をがんばったこと。理科の自由研究をがんばることの発表。

5年生の菅野さんは、「宿泊学習」の楽しかった思い出。スポ少の野球大会でがんばることの発表がありました。

そして校歌斉唱。

また、生徒指導の先生のお話では、

「走れメロス」の作品を生かした水難事故・交通事故の警告劇を観ました。

川遊びは注意すること、飛び出ししないこと。

メロスも反省していました。

最後に、本日行われる水泳大会の壮行会を行いました。

出場する5・6年生の選手のみなさん。

練習の成果を存分に発揮して下さい。

では、安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

朝の除草作業

2024年7月18日 09時54分

連日、学級の対応により朝の除草が行われています。

長期の休みに入る前に、サツマイモ、きゅうり、トウモロコシなどが栽培されている学級畑の除草を行っています。

これからますます野菜も大きく育つことでしょう。

収穫の時期が楽しみです!

人権の花贈呈式Ⅱ

2024年7月18日 09時46分

先週の金曜日、桑折町公民館にて人権の花の贈呈式を行いました。

飼育栽培委員会の代表児童がプランターに植えかえたサルビアやマリーゴールドなどの夏の花を贈りました。

夏の期間、大きく育ってたくさんの花を付けて欲しいです。

携帯からも見られます