ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
本日の給食(3/3)
2020年3月6日 13時06分3月3日(火)本日の給食です。
【献立】*ひなまつり
「ちらし寿司」「牛乳」「めばるの塩麹焼き」「すまし汁」「菜の花のおひたし」「ひなあられ」
<給食センターより> 3月3日は、女の子の健やかな成長を願い行われる行事「ひなまつり」です。 今日は、「ひなまつり」メニューで、「ひなあられ」が付いています。 「ひなあられ」は、白や赤、緑の色からなっていて、その3つの色には意味があります。 「緑」は草、「白」は雪、「赤」は桃の花を表しています。 3つのエネルギーを体にとりこみ、災いや病気を追い払えると考えられています。 女の子が主役の日ですが、男の子も「ひなまつり」のメニューを食べて、災いや病気を追い払いましょう。 |
3月4日(水)からは臨時休校になり…この日が今年度最後の給食日となりました。
3月の献立表を見て、「このメニューを食べたいな…」と楽しみにしていた人もたくさんいたことと思います。
(4日の餃子、6日のチキンカレー、19日の春雨スープ…などは、人気だったに違いありません。)
とても残念なことですが、それは来年度の楽しみにすることにしましょう。
月末に次の月の献立表が届くと、「来月にはどんな献立があるかな?」と、目を皿のようにして献立表をすみからすみまで探したり、「このメニュー大好き!」と心から楽しみにしたりする姿がありました。
栄養教諭の江口先生をはじめ、給食センターの皆さんには、今年度毎日おいしい給食を作っていただきありがとうございました。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食(3/2)
2020年3月6日 12時53分3月2日(月)本日の給食です。
【献立】
「コッペパン」「牛乳」「マーマレード」「花形豆腐ハンバーグ」「じゃがいものカレースープ煮」「りっちゃんサラダ」
<給食センターより> 今日は、国語の授業で習ったことのある「りっちゃんサラダ」です。 りっちゃんサラダには、昆布が入っています。 昆布には、カルシウムが含まれていて、骨や歯を丈夫にします。 また、血圧やコレステロールを抑える働きがあり、とても健康により食材です。 りっちゃんのお母さんが、すっかり元気になったと言われる「伝説のサラダ」をよく噛んで食べてください。 ちなみに、豆腐のハンバーグは、春を意識した花形になっています。 |
本日の給食(2/27)
2020年2月27日 12時42分2月27日(木)本日の給食です。
【献立】
「ご飯」「牛乳」「とりの照り焼き」「わかめの味噌汁」「もやしと挽肉の油炒め」
<給食センターより> 皆さんには、毎月献立表が配られていますが、献立名だけでなく、赤、緑、黄色と書いてある欄があることを知っていますか? 赤の食べ物は、皆さんの体を作る働きをしてくれます。タンパク質やカルシウムを多く含む肉や魚、豆、卵などが入ります。 緑の食べ物は、体の調子を整えてくれる働きをします。野菜や果物が入ります。 黄色の食べ物は、体のエネルギーを作る働きをしてくれます。ご飯やパン、麺、油などが入ります。 いろいろな食品の働きを知って、自分の健康な体づくりに役立てていきましょう。 |
プルタブ・エコキャップ贈呈式
2020年2月27日 06時27分2月17日(月)コクーン様との「プルタブ・エコキャップ贈呈式」を本校校長室にて行いました。
この取組は、毎年本校とコクーン様とで行われているもの。
この日は、コクーン様からは3名の方においでいただきました。
本校からは寄せられたプルタブをお渡しし、コクーン様からはエコキャップをいただきました。
本校では、世界の子どもたちの健康のために、ワクチンとしてご活用いただくことを目的としてエコキャップを集めています。
コクーン様、たくさんのご寄贈をありがとうございました。
また、今年度集まったエコキャップを過日、業者の方に引き取りに来ていただきました。
袋の数…約60。
ものすごい量です。
後日、業者の方から以下の報告を受けました。
★重さ:261kg
★ワクチン換算:39.2人分
これらは、「世界の子供にワクチンを日本委員会」へ募金として送金されます。
これまでご協力いただきました皆様…ありがとうございました。
来年度もまた、取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
本日の給食(2/26)
2020年2月26日 12時59分2月26日(水)本日の給食です。
【献立】
「ご飯」「牛乳」「焼き肉」「すいとん汁」「大根の浅漬け」
<給食センターより> 皆さんは、「淡色野菜」という言葉を聞いたことがありますか? 「淡色野菜」とは、色の薄い野菜のことを言います。 今日の給食でいうと、ごぼう、大根、白菜です。 「淡色野菜」には、腸の働きをよくする食物繊維やビタミンCが多く含まれています。 これらの野菜をとらないと、便秘になりやすくなったり、体が疲れやすくなったりします。 色の濃い「緑黄色野菜」と色の薄い「淡色野菜」、それぞれ働きが違いますので、どちらもとることが大切です。 |