福祉とボランティア4学年
2016年5月25日 16時11分5月25日(水)
第4学年は福祉とボランティアについて学びました。
社会福祉協議会の大島貴子さんから、詳しくお話をいただきました。
今後も、ボランティアについて、考えていく機会があります。
車椅子のことや、自分ができるボランティアなどです。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
5月25日(水)
第4学年は福祉とボランティアについて学びました。
社会福祉協議会の大島貴子さんから、詳しくお話をいただきました。
今後も、ボランティアについて、考えていく機会があります。
車椅子のことや、自分ができるボランティアなどです。
5月14日(土)晴天の下、運動会が開催されました。
1年生にとっては初めての運動会。玉入れやよさこいの演技を頑張りましたよ。
2年生のチャンスレースには、「ホタピー」も登場してくれました。
6年生は小学校最後の運動会。騎馬戦や棒引きなどの競技は迫力満点。最後の紅白リレーも大いに盛り上がりました。
今までの練習の成果を発揮できた、感動の運動会。勝敗は紅組が勝ちました。
保護者の方々には、子どもたちへのご声援、ありがとうございました。
運動会に向けて、体育の時間だけでなく、業間の時間などにはリレーの練習もがんばっています。
これは、5・6年女子の「棒引き」の練習風景です。競技が始まる前、かけ声をかけているところです。どんな対戦になるか楽しみですね。
5月14日(土)は、醸芳小学校の運動会です。体育館で「運動会の歌」の練習です。
紅白おたがいに負けないように、元気な声で歌っていましたよ。
4月28日、児童会総会が開かれました。
今年度の計画について、各委員会の委員長さんから説明がありました。
その後の質疑応答では、みんなでよりよい学校にするために、たくさんの意見が出されました。みんなですてきな学校をつくっていきましょう。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。