ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
桑折町小・中学校合同受賞報告会
2020年2月26日 06時25分「令和元年度 桑折町小・中学校合同受賞報告会」が、2月17日(月)イコーゼにて行われました。
これは、今年度の各種コンクール等で極めて優秀な成績を収めた子どもたちの受賞を桑折町長様に報告するもの。
本校からは、5名が参加しました。
←「県算数ジュニアオリンピック 銅メダル」菅野さん
←「県読書感想文コンクール 特選」荒川さん
←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」菅野さん
←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」緑上さん
←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」菅野さん
受賞者一人一人が賞状等を掲げ、コンクールに向けて努力したことや今後の目標について堂々と発表しました。
髙橋町長様からは、「皆さんの受賞は、町にとって大変誉れなことです。さらなる活躍を期待しています。」とお言葉をいただきました。
醸芳キッズの皆さんには、今後も自分の目標を持ち、その実現に向けてひたむきに努力してほしいと願っています。
※このことに関する記事が、2月20日(木)の福島民報新聞、福島民友新聞に掲載されています。
祝:HP閲覧数 30万件突破
2020年2月25日 12時55分本日午前11頃に、本HPの閲覧数が30万となりました。
← 記念ナンバー
皆様には、日々、本HPをご覧いただきありがとうございます。
これからも…子どもたちの頑張る姿を掲載して参ります。
今後ともご愛読をどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食(2/25)
2020年2月25日 12時40分2月25日(火)本日の給食です。
【献立】
「ご飯」「牛乳」「さわらのさんみ焼き」「凍み豆腐の味噌汁」「いろどり和え」
<給食センターより> 今日は、減塩献立の日です。 「なんで薄い味に慣れなくてはならないの?」と思う方もいますね。 塩分の摂り過ぎは、将来高血圧になりやすいと言われています。 高血圧は、心臓から全身に血を送り出す力が強く、血管が傷つきやすくなります。 特に、福島県は、塩分をたくさん採っている県でもあり、急性心筋梗塞という心臓の血管が悪くなる病気で亡くなる人が全国第一位という県です。 食べ物や生活習慣によって将来どんな病気にかかりやすいかが分かっていますので、今から薄味に慣れ、将来病気にかかりにくい食習慣を身に付けてほしいと思います。 ちなみに、イギリスでは、2005年から国が中心となって食品業界に対し、塩分の量を減らすよう呼びかけました。 その結果、国民の塩分摂取量を減らすことができ、国の医療にかかる税金も年間で2600億円減ったとのことです。 |
土曜学習(ヒップホップ・ダンス)
2020年2月25日 06時35分2月15日(土)今年度の土曜学習を開催しました。
内容は…「ヒップホップ・ダンス」。
「桑折ヒップホップ・ダンスキッズスクール」代表の石幡政子様にお願いし、講師としてダンサーのYapp.I.Am様(ヤッピ先生)においでいただきました。
ヤッピ先生は、嵐の新曲のPVにも出ているダンサーだそうです。
そんな凄い先生をお迎えして、土曜学習がスタート。
今回、約40名の親子が参加しました。
入念な準備運動の後…いよいよダンスのスタート。
足を曲げたり腕を伸ばしたりしながら…スモールステップで進みます。
ヤッピ先生が出ている嵐の曲の振り付けを覚えていきます。
ご覧のとおり…どんどん上達していくのが分かります。
そして、最後に…大人の人たちだけで…子どもたちだけで…ダンス!
←おうちの人たち…とっても上手です。
もちろん、子どもたちは…ノリノリ!
ヤッピ先生からメッセージをいただき…
今度は、子どもたちの感想。
そして、参加した保護者の方の中で、お二人に一言ずつお話しいただきました。ありがとうございました。
ポーズが決まり…はいチーズ。
もう皆さんは、立派なヒップホップダンサー・・・醸芳ヒップホップダンサー軍団です。
皆さんの心の中に…思い出の1ページが増えましたね。
あっという間の1時間でした。
終了後に、ヤッピ先生とハイタッチをして名残を惜しむ姿が印象的でした。
休日のひととき、参加した皆さんにとって、親子で汗を流し楽しい時間をすごすことができたことと思います。
今回のイベントに当たっては、桑折ヒップホップ・ダンススキッズスクールの石幡様、講師のYapp.I.Am様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
余談ですが…
講師のヤッピ先生の旦那様は、本校 高野校長先生の教え子だということが、終了後に分かりました。
「『出会い』って、素敵だな。」と感じた瞬間でした。
1年 外国語活動
2020年2月24日 14時30分2月13日(木)は、Lex先生の来校日。
低学年の外国語活動です。ここでは1年生の様子を紹介します。
家族について、Lex先生が質問することに答えていく活動。
サザエさんを例に取り、英語で話す内容を少しずつ理解していく子どもたち。
授業が進むにつれて…Lex先生の質問に「分かった!」という笑顔で、元気にはきはきと答える姿が印象的でした。