ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

本日の給食(2/19)

2020年2月19日 12時19分

2月19日(水)本日の給食です。

【献立】

「中華ソフト麺」「牛乳」「味噌ラーメンかけ汁」「コロッケ」「ナムル」

 

<給食センターより>

 皆さんは、「緑黄色野菜」という言葉を聞いたことがありますか?

 「緑黄色野菜」とは、色の濃い野菜のことを言います。

 今日の給食だと、人参、ピーマン、小松菜がそれにあたります。

 「緑黄色野菜」は、目や肌にとてもよい働きをします。「緑黄色野菜」をとらないと、目が疲れたり肌がかさかさになったりします。

本日の給食(2/18)

2020年2月18日 15時09分

2月18日(火)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「ポークしゅうまい」「チャプスイ」「大根と春雨のサラダ」

 

<給食センターより>

 今日の「チャプスイ」には、白菜がたくさん入っています。

 白菜は、今が旬で、甘みが強く栄養もたっぷり。収穫してからも成長し続け、中心の芯に栄養や旨味をため込むようになります。

 そのため、外の葉には栄養や旨味がだんだん少なくなっていきます。

 白菜を丸ごと買ったときには、中心の方から使って、外側の葉にも栄養が残るように使うと良いそうです。

6年 校内なわとび記録会

2020年2月18日 07時12分

2月6日(木)5年生に続き、6年生が小学校最後の「なわとび記録会」にチャレンジ。

今日にかける思いが強かったから…

これまで時間を惜しんで努力してきたから…

このメンバーで跳ぶことが最後だから…

 

そんな思いから・・・優しさ溢れる拍手…こぼれ落ちる涙…やりきった笑顔が出てきたのでしょう。

その思い…中学校でも大事にしてくださいね。

5年 校内なわとび記録会

2020年2月18日 06時48分

2月6日(木)「校内なわとび記録会」2日目。第5学年で実施しました。

全力で取り組み、みんなで応援し合う姿…見ていて心が温かくなります。

3年 校内なわとび記録会

2020年2月17日 15時57分

2月5日(水)第4学年に続き…第3学年が「校内なわとび記録会」を実施しました。

顔を真っ赤にしながら…とにかく精一杯。

それが、今の自分を越えるための行動そのものです。

ここまで、ぐっと上達しましたね。

携帯からも見られます