ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
本日の給食(2/12)
2020年2月12日 12時55分2月12日(水)本日の給食です。
【献立】
「麦ご飯」「牛乳」「納豆」「キムチの肉じゃが」「ごま和え」
<給食センターより> 「ごま」からごま油がとれるとおり、「ごま」にはたくさんの油が含まれています。 「ごま」に含まれる油は、体の中の悪いコレステロールが血管に付着するのを防ぐ働きがあり、血管をきれいにしてくれます。 粒のまま食べてもいいのですが、そのままでは殻が固くて栄養満点の中身が体の中を素通りしてしまうので、すって料理に使うと「ごま」の栄養がとりやすくなります。 |
本日の給食(2/10)
2020年2月11日 23時45分2月10日(月)本日の給食です。
【献立】
「コッペパン」「牛乳」「マーシャルビーンズ」「ハムコーンサラダ」「マカロニシチュー」
<給食センターより> *マナー 「食事のマナー」は、何のためにあるのでしょうか? 背筋を伸ばして姿勢よく食べる、肘をつかない、お箸を上手に使う、お茶碗をきちんと持てる、口に食べ物が入っているときには喋らないなどの食事のマナーは、家族や友だちと一緒に楽しく美味しく食べるための大切な要素です。 例えば、一緒に食事をしている人が、口に食べ物が入ったままお話をしていたら、どんな気持ちになりますか? 相手の立場になって考える「思いやり」の気持ちが大切ですね。 |
雪の校庭
2020年2月6日 17時48分今年は暖冬の影響もあり、なかなか雪が積もりませんでしたが、ようやく校庭が真っ白になりました。
休み時間になると子どもたちは一目散に校庭に駆け出していきました。
雪合戦や雪だるま作り、子どもも大人も思い思いに雪を楽しんでいます。
今年は、あと何回雪遊びができるかなあ。
6年 中学校体験入学
2020年2月6日 06時46分2月3日(月)6年生が、「中学校体験入学」で醸芳中学校に行ってきました。
緊張しながらの体験入学。
校長先生や担当の先生のお話、生徒代表の説明などを聞きながら、中学校生活に夢や希望を膨らませた子どもたちでした。
本日の給食(2/5)
2020年2月5日 23時05分2月5日(水)本日の給食です。
【献立】
「ソフト麺」「牛乳」「肉味噌うどんかけ汁」「餅いなり」「ささみとほうれん草の和え物」
<給食センターより> 今日は、「味噌」のお話。 味噌は、日本の伝統的な調味料です。 奈良時代から作られ、その頃は「みしょう」と呼ばれていました。 味噌は、大豆にコウジカビと塩を加えて作ります。 地方によって材料や塩加減が違うので、全国にいろいろな種類の味噌があり、愛知県の「八丁味噌」・京都府や香川県の「白味噌」・宮城県の「仙台味噌」などが有名です。 |