2月25日(火)本日の給食です。

【献立】
「ご飯」「牛乳」「さわらのさんみ焼き」「凍み豆腐の味噌汁」「いろどり和え」
<給食センターより> 今日は、減塩献立の日です。 「なんで薄い味に慣れなくてはならないの?」と思う方もいますね。 塩分の摂り過ぎは、将来高血圧になりやすいと言われています。 高血圧は、心臓から全身に血を送り出す力が強く、血管が傷つきやすくなります。 特に、福島県は、塩分をたくさん採っている県でもあり、急性心筋梗塞という心臓の血管が悪くなる病気で亡くなる人が全国第一位という県です。 食べ物や生活習慣によって将来どんな病気にかかりやすいかが分かっていますので、今から薄味に慣れ、将来病気にかかりにくい食習慣を身に付けてほしいと思います。 ちなみに、イギリスでは、2005年から国が中心となって食品業界に対し、塩分の量を減らすよう呼びかけました。 その結果、国民の塩分摂取量を減らすことができ、国の医療にかかる税金も年間で2600億円減ったとのことです。 |
2月15日(土)今年度の土曜学習を開催しました。
内容は…「ヒップホップ・ダンス」。
「桑折ヒップホップ・ダンスキッズスクール」代表の石幡政子様にお願いし、講師としてダンサーのYapp.I.Am様(ヤッピ先生)においでいただきました。
ヤッピ先生は、嵐の新曲のPVにも出ているダンサーだそうです。
そんな凄い先生をお迎えして、土曜学習がスタート。
今回、約40名の親子が参加しました。








入念な準備運動の後…いよいよダンスのスタート。
足を曲げたり腕を伸ばしたりしながら…スモールステップで進みます。
ヤッピ先生が出ている嵐の曲の振り付けを覚えていきます。












ご覧のとおり…どんどん上達していくのが分かります。
そして、最後に…大人の人たちだけで…子どもたちだけで…ダンス!
←おうちの人たち…とっても上手です。

もちろん、子どもたちは…ノリノリ!




ヤッピ先生からメッセージをいただき…
今度は、子どもたちの感想。
そして、参加した保護者の方の中で、お二人に一言ずつお話しいただきました。ありがとうございました。

ポーズが決まり…はいチーズ。
もう皆さんは、立派なヒップホップダンサー・・・醸芳ヒップホップダンサー軍団です。
皆さんの心の中に…思い出の1ページが増えましたね。



あっという間の1時間でした。
終了後に、ヤッピ先生とハイタッチをして名残を惜しむ姿が印象的でした。
休日のひととき、参加した皆さんにとって、親子で汗を流し楽しい時間をすごすことができたことと思います。
今回のイベントに当たっては、桑折ヒップホップ・ダンススキッズスクールの石幡様、講師のYapp.I.Am様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
余談ですが…
講師のヤッピ先生の旦那様は、本校 高野校長先生の教え子だということが、終了後に分かりました。
「『出会い』って、素敵だな。」と感じた瞬間でした。
次に、3年生の様子について紹介します。
内容は、ネット型ゲーム。
授業全体は学年の担任が進め…
体育専門アドバイザーの先生は、ゲームの中でアドバイスをしていきます。












初めての「ネット型ゲーム」…
バレーボールに似ていますが、子どもたちの実態に合わせたルールでゲームに取り組みます。
ボールをとる、投げる、打つなどをしながら、徐々にコツをつかんでいきました。