ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
本日の給食(1/15)
2020年1月15日 12時07分1月15日(水)本日の給食です。
【献立】
「ごはん」「牛乳」「春巻き」「わかめスープ」「ホイコーロー」
<給食センターより> 「わかめ」は、日本では欠かせない食材の一つで、昔からたくさん食べられてきています。 また、日本だけでなく、中国や韓国などアジア地域でも食べられています。 逆に、ヨーロッパなどでは、食べる習慣はあまりないようです。 「わかめ」には、コレステロールの吸収や血糖値の上昇を抑え、血液をサラサラにするなどの効果があると言われています。 健康によい「わかめ」を、たくさん食べましょう! |
子どもたちにとって、人気の中華メニュー。
今日も「おかわり」をする子どもが多いことでしょう。
令和2年 頭脳チャレンジ 新算数パズル ~立体編~がスタート
2020年1月14日 20時15分昨年までは、平面の形を使って「ハートの形」を作る算数パズルでしたが、令和2年の算数パズルは、立体パズルになりました。
四角形、三角形の棒で組まれている形を使って「ユニークな形をつくろう」がテーマでした。
教頭先生が、職員室の廊下のコーナーを使って、算数的な見方・考え方を身につけさせたい思いから始めたのがスタートです。
早速、6年生が挑戦。見事、10分間の短い時間で次から次へと組み立てていきました。ユニークな形を作って遊びながら楽しんでいる様子を見るにつけ、たくさんいろいろな経験を積ませることの大切さを実感しました。
それにしても、6年生の発想が素晴らしく、思わず盛大な拍手をおくりました。
1年 生活科学習の様子です。
2020年1月14日 20時00分1年の正月行事といえば、カルタ取りです。1年教室に入ると、真剣な表情でグループでカルタ取りをしていました。
担任の読み札に、耳を澄ませて取り組んでいます。
友達と競い合いながら、カルタを取ったうれしさはこの上ないものです。
令和2年の「新春カルタ取り大会」は、きっとよい思い出になること間違いありません。
本日の給食
2020年1月14日 12時57分今日は、醸芳中学校2年生の希望献立です。
メニューは「ご飯・牛乳・からあげ・豚汁・こんにゃくサラダ・ヨーグルト」です。
今日のメニューに関する放送は、ご飯についてでした。ご飯にはたくさんのブドウ糖が含まれています。私たちの脳のエネルギーはこのブドウ糖だけですので、ご飯をしっかり食べないとブドウ糖が足りなくなって頭がボーッとしてしまうとのこと。
これからも朝ご飯はもちろん、3食しっかりご飯を食べて、脳をいっぱい働かせましょう
令和2年 初めての縦割り清掃
2020年1月10日 14時19分今日は、令和2年になって初めての縦割り清掃です。
醸芳小学校の伝統のひとつ『無言整列・無言移動・無言清掃』をしっかり行います。
清掃に臨む心構えが整列のときから感じられます!
班長さんを中心に、どの場所もすみずみまで丁寧にお掃除していました。さすが!醸芳っ子!!