ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

第2学期始まりの給食です!~わかめご飯、鶏肉のアーモンド和えでした~

2020年8月18日 20時25分

 第2学期始まりの給食の献立は、「鶏肉のアーモンド和え、なめこ汁、キャベツのおひたし、ご飯、牛乳」でした。

 暑い日には、食事を摂ってスタミナをつけることが何より大切です。あっさりとした鶏肉とキャベツのおひたしが子供たちにはご馳走となりました。いつもの冷えた牛乳も、この季節は子供たちには大人気です。

 明日は、「醤油ラーメン、シュウマイ、こんにゃくのサラダ」です。お楽しみに!

 

「本物を求めて輝く醸芳っ子」第2学期がの教育活動がスタートしました!

2020年8月17日 18時08分

 今日から第2学期がスタートしました。暑い中、2学期の学習用具と宿題を抱えて元気一杯に登校してきました。

 さらに、今日は福島テレビ、福島放送のテレビ局の皆さんがおいでになり、本校の子供たちの様子を取材しました。

 今日は、暑さや新型コロナウイルス感染予防のため、テレビ放送で始業式を行いました。

 始業式では校長から、

 今年の夏休みは、16日間の短い「特別な夏休み」でしたが、こうして全校生279名が、心と体をリフレッシュして、事件や事故の遭わずに今日元気に登校でき、素晴らしい夏休みにできたこと大変うれしく思います。

 二学期も学習・生活面の目標をしっかりと立て、新しい生活様式を守り、その決めた目標に向けて「自分から」進んで取り組みましょう。

 醸芳小は「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」そして「本物のチャレンジ」で輝く福島県内で一番の学校を目指しています。2学期のスタートであるこの8,9月は、特に一人一人が意識をして「あいさつ」を頑張りましょう。

と式辞がありました。

 さて、早速今週からイコーゼの「プール学習」、9月学校訪問、運動面では運動会の代わりの「スポーツ集会」、10月5年生宿泊学習、6年生は修学旅行、11月には、学習発表会に代わる「生活科や総合的な学習の時間」等の発表、そして11月13日には授業研究公開等を予定しています。

 二学期も、教職員一丸となって、279名の子供たちのために全力でかかわっていきます。ご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。

 なお、ニュースをご覧になりたい方は、各テレビ局のホームページで見ることができます。

 

 

 

 

第2学期がスタートします!熱中症・新型コロナウイルス感染予防に十分配慮願います!

2020年8月13日 16時22分

 夏休みも、あと3日間で終了です。8月17日より、いよいよ第2学期がスタートします。メールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染予防に加え、熱中症予防にも十分配慮しながら第2学期の教育活動を推進して参ります。

 保護者の皆様には、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。

1 登下校時など暑い時には、ほかの人と距離を取った上で、マスクを外す。
2 水筒を持参するなどして、こまめに水分を取る。
3 朝の検温と体調確認を必ず行い、発熱など風邪症状がある場合には登校しない。
4 家族に発熱など風邪症状がある場合には、学校に相談する。

 残暑厳しい日が続きます。体調に十分気をつけて、279名全員元気に登校するのを楽しみにしてます。

 

令和2年度第一学期62日間が終了しました!

2020年7月31日 17時41分

 令和2年度第一学期62日間の教育活動が無事終了しました。終業式では、まず、新型コロナウイルスに負けないで、新しい生活様式を身に付けて生活し乗り越えてきた頑張りを褒めました。また、子供たちが、「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」「本物のチャレンジ」を合言葉として、「学習面、生活面で福島県内一番の本物を求めて輝く醸芳っ子として活躍していたたくさんの姿が見られたことを誇りに思います」と話しました。

 また、「第一学期の反省と夏休みのめあて」の発表では、代表児童代表の1年田中 壱弦(いづる)君、3年小山 彩花(あやか)さん、5年渡邊 朔伽(いちか)さんが自分の反省や目標を堂々と発表しました。

 また、毎月23日は「家読」の日で、メディアに触れずに読書をする日です。一学期学年のおすすめの本30冊を読み「完読賞」を達成した4年佐藤大智君、各学年の目標冊数達成した「読了賞」の151名を表彰しました。

 さらに、福島信金主催の桜街道絵画コンクールで入賞した児童と、学校賞も受賞したため代表児童に賞状を伝達しました。

 締めくくりとして、生徒指導担当から、夏季休業中の過ごし方について話をしました。 

 279名の子供たちにとって、有意義で心に残る素晴らしい夏休みになることを願っています。

今日の給食の献立です!~チキンカレー、フルーツ和えでした~

2020年7月30日 17時58分

 今日の給食の献立は、「チキンカレー、麦ご飯、牛乳、フルーツ和え」でした。一学期最後の給食でしたが、最後を締めくくる美味しくて最高の献立でした。

 フルーツ和えには、子供たち大好きな「桃、バナナ、みかん、パインナップル」が入っていました。残念ながら、今日は給食の写真が撮れませんでした。子供たちから、直接感想をお聞きください。

 保護者の皆様には、食育として、これからも給食の献立を夏季休業中の食事の献立に生かしていただければありがたいと思います。2学期も、栄養のバランスが良く「美味しい給食」をご期待ください。

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます