ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

鍵盤ハーモニカ教室~はじめての音♫~(1年)

2024年9月17日 14時28分

本日、1年生は音楽の学習で、はじめて鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の学習をしました。

メロディオンの先生である、鈴木楽器の阿部志津子先生にお越しいただき、

楽器の扱い方、部品の名前、演奏の仕方を教わりました。

まずは阿部先生の演奏です。

続いて、楽器の扱い方や部品の名前を習います。

いよいよ、自分で音を出してみます。

うまく音が出せるかな?

はじめての鍵盤ハーモニカ。

音が出せて、みんな楽しそう。

これから練習を重ねて、たくさん曲が奏でられるといいね。

福島ユナイテッドFC山本選手の陸上教室

2024年9月12日 17時28分

本日、5・6年生は、体育の学習で、福島ユナイテッドFC山本海人選手の出前教室を行いました。

山本海人選手は、現役のプロサッカー選手。

ポジションは、ゴールキーパーです。

まずは、ストレッチ。

体の柔軟性を高める運動、陸上運動に欠かせないもも上げや腕振りなどを行いました。

次の時間は、6年生の学習です。

腿上げ、腕の振り方にもコツがあります。

技のポイントを教わり、実践すると、走りも変わります。

陸上大会においても、学んだことを生かして頑張ってほしいです。

学習の様子

2024年9月10日 15時48分

本日の学習の様子です。

子どもたちは様々な教科の学習に一生懸命取り組んでいます。

2年生は図工。カラフルな色のお花紙に水を含ませて作品をつくります。

4年生は道徳。町の良さ(郷土愛)。

4年1組は図工。空想画の「へんてこ山」。

かやの実1組は図形の学習。

5年生は算数。偶数と奇数。

3年生は体育の学習でスポーツテストを行っています。

1年生は道徳。「橋の上のおおかみ」(友情)

学びは楽しいね。

第2回避難訓練・引き渡し訓練

2024年9月9日 22時49分

9月6日(金)、第2回避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

避難訓練では、地震が発生し、家庭科室から出火したという想定で、体育館に避難をしました。

避難の際に大事なことは、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」です。

子どもたちは、「どこで火事が発生したのか、どこへ避難をするのか」をよく聞き取り、

担任の先生に引率されながら避難をすることができました。

 また、引き渡し訓練では、万が一の事態に備え、家庭の人と一緒に帰る訓練を行いました。

最近は、地震・雷・大雨などの自然災害ばかりでなく、

不審者対応、熊・猿などの出没などの事案も起こっています。

「自分の命は自分で守る」ことを忘れず、安全・安心に学校生活が送れるようにしたいです。

ご家庭の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました。

日本文化クラブの華道体験

2024年9月3日 17時50分

本日は、クラブ活動日でした。

日本文化クラブでは、池坊華道家元の齋藤先生、鈴木先生にお越しいただき、

生け花体験を行いました。

はじめに、生け花の歴史や生け方で大事なことを教わりました。

また、季節の花を生かすことや花の選び方を学びました。

そして、実際に齋藤先生の生け方を見せていただきました。

そして、いざ体験。

みんな素敵な生け花ができました。

齋藤先生、鈴木先生、ありがとうございました。

 

携帯からも見られます