お腹いっぱい、お昼ご飯を食べた後は、青葉城に到着です。
まずは、全員の集合写真の撮影です。
伊達政宗の騎馬像の前でクラスごと写真を撮ります。


そして、資料展示館に入り、伊達家の歴史の展示物を見たり、
青葉城の復元CGシアターを視聴したりしました。
その後は、最終の自由行動。
神社に参拝しておみくじを引いたり、おみやげを買ったりしました。



















青葉城を後にして、学校へ帰ります。
そして、最後の帰校式。
教頭先生に「帰校のあいさつ」をしました。

2日にわたる修学旅行。楽しかったね。
家庭でゆっくり休んで、来週また登校してください。
本日は、修学旅行の2日目。
本日は「松島・仙台」の歴史とグルメの旅です。
6年生一行は、松島の海岸に到着しました。
そして、まず写真撮影。


撮影を終えると、瑞巌寺へ向けて出発!




そして、瑞巌寺の本堂に到着です。
この資料館には、独眼竜正宗の木造が安置されていました。



残念ながら、本堂内や資料館は撮影禁止。
でも、1カ所だけ撮影許可の場を見つけたので、
すかさず撮影。はいちーず。


瑞巌寺の境内は、秋の装い。紅葉も美しい。




勉強の後は、お楽しみ。おみやげとグルメの散策です。








有名な五大堂を後にして、これから遊覧船で塩竃に向かいます。
この後も引き続き、HPをご覧ください。

本日、県北教育事務所の鈴木茂先生をお招きし、
1年生の国語科の授業研究会を行いました。

バスや乗用車、トラックやクレーン車などの車は、
どんな「しごと」をする車か(何をする車か)、
どんな「つくり」か(何か付いているか)読む学習です。
今回の授業は、はしご車の「しごと」と「つくり」です。


教材文から、見付けた「しごと」と「つくり」を
友達と一緒に確認してみます。



そして、確かめたことをもとに、みんなに発表します。


前の学習に振り返り、「しごと」「つくり」を確認したり、

タブレットでどの言葉かだいじな言葉か確認したりします。



さいごに映像で確認します。

車には、いろいろな「しごと」と「つくり」があるんだね。
次は、他の車の「しごと」と「つくり」を調べて、
「じどう車ずかん」をつくってみよう。